【スーパーミニプラ・超竜神】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!!


こんばんは

記事書くのめっちゃ時間かかった tomoshoo(@tomoshoo1) です。

紹介したいところが多すぎます!!!

 

 

ということで今回は、素組みレビューです!!!

 

紹介していくのはこちら!!!


スーパーミニプラ 勇者王ガオガイガー3 超竜神


スーパーミニプラ・ガオガイガーシリーズの第3弾、超竜神です!!!

長い開発期間を経て、ついに発売です!!!

 

 


完成しました。

【スーパーミニプラ・超竜神】完成版レビュー!!

【スーパーミニプラ・超竜神】完成版レビュー!!


 

 

いつものように、セット箱で購入しました。

全2種類で、それぞれ氷竜と炎竜となります。

パッケージはこれまでになかった2色構成。

 

 

表面と裏面は、赤と青1色構成。

 

 

上面と側面は超竜神っぽいカラーリングになってます。

 

 

中には2つの内箱。

これまでにない、横に長いパッケージとなっています。

 

 

内箱がこちら。

ガオガイガーシリーズ共通の、イラスト風のパッケージ。

それぞれ氷と炎をイメージしたデザインになっています。

 

シンメトリーなデザインで、並べると中央に超竜神が現れるのも面白いですね。

 

 

上部も、左右対称なデザイン。

素材自体はどちらも同じですね。

 

 

裏面は共通で、各形態が描かれています。

V字っぽいレイアウトでかっこいいですね。

輝きまくってます。

 

 

側面の片側は、氷竜と炎竜のスペック。

 

 

もう片側は超竜神のアップ。

これも並べることで超竜神になります。

シンメトリカルドッキングを強く意識した超竜神ならではって感じのパッケージデザインでいいですね。

 

 

まず紹介したいのが塗装済み箇所の多さについて。

ガオガイガーシリーズの中でも、塗装済み箇所の多さは1番でした。

炎竜だけでこれだけあります。

 

 

氷竜はさらに塗装済み箇所多め。

この多さにはびっくりしました。

中には2色の追加塗装済み箇所もあり、手が込んでます。

 

 

まずはビークルモードから紹介していきます。

クレーン車と消防車です。

基本的な形状は同じです。

 

 

詳しく見ていきます。

まずは氷竜のビークルモード。

塗り分け箇所はそこそこありますが、目立つ肉抜き穴はほぼ無し。

合わせ目消しくらいで十分な仕上がりになりそうですね。

 

 

反対側から。

タイヤは固定なので、コロ走行はできません。

 

 

窓の部分は綺麗にくりぬかれており、パーツ分割で色分けされています。

この部分、挟み込み接続箇所なのですが、どうしようかな。。。

無理やり後ハメ加工するか、普通にマスキングで塗り分けるかしかないですね。

 

 

側面のこのパーツ、本来裏側となる箇所なのですが、

ちゃんとディテールが入っています。

しかもこれ、炎竜とは異なるディテールなんです。

 

 

特徴的なクレーン。

最中構造で、合わせ目消しは丁寧に行う必要がありそうです。

 

 

クレーンは伸縮し、上下左右にも回転します。

塗装する際は伸縮箇所のクリアランス調整をきちっとやっておかないといけません。

 

 

お次は炎竜のビークルモード。

赤いカラーリングも消防車っぽさを引き立ててます。

 

 

反対側から。

こちらもよく出来てて、目立つ改修箇所は無さそう。

氷竜と同じくコロ走行はできません。

 

 

側面のディテールは炎竜と異なるデザイン。

組み立てるときは間違えないようにしないといけませんね。

 

 

側面には、ハシゴっぽいディテールが。

基本的な構造はクレーンと同じで、上下左右に回転します。

クレーンと異なる点としては、先端が更に回転することです。

先端は穴が空いていないので、ピンバイスで穴開けてディテールアップすると良さそう。

 

 

 

 

さあ、システムチェンジです!!

変形の際には、写真中央のパーツ(車両先端部分)を取り外して、左の変形後の脚部と差し替えます。

加えて余剰パーツの手首も使用します。

 

 

まずは氷竜から。

もうね、完っ璧なプロポーションです。

素立ちのかっこよさがすごい。

 

膝の肉抜きは埋めていきましょう。

それ以外は合わせ目消しだけで問題無しです。

 

 

反対側から。

背中のクレーンのおかげで、ポージングはかなり安定しています。

背面もツッコミどころ無しです!!

 

 

両サイドから。

キレーなS字立ち。

設置性もなかなか良いです。

 

 

上半身のアップ。

細身ながらマッシブでメリハリの効いた上半身。

胸部のオレンジは塗装済み箇所です。

 

 

頭部のアップ。

頭部の白と目の部分は全て塗装済み箇所です。

額のエンブレムはモールドがないですし、さすがに小さすぎるのでシールを使おうかな。

 

 

下半身のアップ。

プロポーション文句の付け所がないですね。

惚れ惚れするような脚部です。

 

 

お次は炎竜。

基本的な構造は氷竜と同じで、良いプロポーションです。

 

 

反対側から。

背中にミラーシールドを背負っているのが、氷竜との1番の違いですね。

 

 

両サイドから。

氷竜の素立ちが決まれば、当然炎竜も決まります。

こちらも背中のクレーンのおかげで安定してます。

 

 

上半身の可動域について。

可動域はどちらも同じです。

・頭部はボールジョイントで、そこそこ広めの可動域。

・肩は変形の恩恵もありかなり上まで上がります。

・ヒジは標準的な可動域。

・手首はボールジョイントですが、あまり角度はつけられません。

 

 

下半身の可動域について。

ヒザは2重関節で、ここまで曲がります。

 

 

股関節と足首はボールジョイントで、開脚もこの通り。

小さいサイズとは思えないほど可動域は優秀です。

 

 

2体並べて。

2体並ぶと、なんか安心感があります。

 

 

ガオガイガーと比べるとこんな感じ。

実はこんなに小さいんです。

劇中のサイズ比に近くていいですね。

 

 

共通の造形である武器の、フリージングガンとメルティングガン。

銃口のディテールは省略されているので、穴開けるとなお良しです!

 

 

炎竜のみあるミラーシールド。

腰につけることもできますし、腕に取り付けることも可能です。

 

 

可動域広いので、武器を持たせたポージングも決まります。

あー、早く塗装仕上げの写真撮りたい!!!

 

 

胸部のチェストスリラー、チェストウォーマーのギミックも再現されています。

こういうとこほんと芸が細かいです。

 

 

ちなみに、付属するこのスタンド。

本来はイレイザーガン保持用なのですが。。。

 

 

こんな感じで氷竜と炎竜用のスタンドにもなります!!

ボールジョイントですが、問題なく保持できています。

 

 

単体の紹介が終わったので、超竜神に合体させていきましょう!!!

炎竜と氷竜の手首は余剰となるのですが、

超竜神の脚部の内部に格納することができます。

 

 

手首を格納させたら、変形させた上半身をこんな感じで取り付けて。。。

 

 

もう片側で挟み込みます。

 

 

あとは前面から蓋をすれば、脚部の完成!!

氷竜と炎竜の上半身には、超竜神用のヒザ関節が仕込まれているので、

ちゃんと上半身を組み込まないと合体できないようになっています。

 

 

あとは合体用のパーツを組み込んで、

シンメトリカルドッキング!!!!

ちゃんとこのシーンが再現できるの感激です。

 

 

 

 

氷竜と炎竜が合体して、超竜神に!!!

分離状態では細身のプロポーションでしたが、

超竜神はどっしりとした重厚感のあるフォルム。

 

気になるところなんて無いです!!無いはず!!!笑

 

 

反対側から。

背面もディテールに抜かりがありません。

まあ、がっつり差し替えなのでプロポーションもディテールも完璧ですわなそりゃ。

 

 

両サイドから。

合体しても綺麗なS字立ちです。

横から見るとダブルガンの合わせ目目立ちますね。

 

 

腰の武器を取り外せば、スッキリしたシルエットになります。

CG画像ではこのバージョンも紹介されていましたよね。

スッキリしてて、これはこれで全然ありです。

 

 

上半身のアップ。

マッシブなボリューム感とか、肩の怒り肩とかなかなかの再現度です。

胸部のシルバー部分が別パーツになっているのもポイント高いですねー。

 

 

頭部のアップ。

目の部分は塗装済みです。

額はきっちり塗り分けたいところ。

 

 

下半身のアップ。

太ももの分割線がかなり目立ちますね。

 

塗装派の人には関係ないのですが、塗装済みの膝の黄色いパーツがアンダーゲートじゃなかったのが残念だったポイントですかねー。

写真だとわかりにくいですが、パーツを切り離した箇所が目立つんです。

 

 

上半身の可動域について。

ゴツい見た目の割によく動きます。

・頭部はボールジョイントで顎を引いたり上を向くことが可能。

・肩はボールジョイント接続で、見た目以上に柔軟に動きます。

・腕はそこまで上がりません。これはパーツが干渉してしまうので仕方がありませんね。

・ヒジは二重関節で可動域広めです。

・手首はボールジョイント。

 

あとこれまた写真では伝わりづらいのですが、腰が回転するんです!!!

以前同じように胴体が真っ二つに分割するロボとして、リュウテイオーがありました。

【ミニプラ・リュウテイオー】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!!

このリュウテイオーにも腰の回転機構が備わっていたのですが、こちらは差し替えていたんです。

 

しかし超竜神はなんと差し替えなしで腰が回転するんです!!!!

 

 

分かりやすいように前面だけ取り外してみました。

ごちゃごちゃしてて分かりにくいと思いますが、

左右それぞれが同じ座標で胴体と腰を軸回転させることで、差し替えなしでの腰回転を実現しているんです!!!

 

このすごさ、手に取ってみないとわからないと思います。

是非この腰回転の構造を見て欲しいです。

 

まじで、びっくりする構造してます。

 

 

テンション上がり過ぎちゃいましtが、

お次は下半身の可動域について。

ヒザは二重関節で、でっかい脚部なのにここまで曲がります。

 

 

開脚は氷竜達ほどではないですが、ここまで開きます。

そのほかにも、太ももは上下それぞれに回転軸があります。

 

 

ガオガイガーと並べるとこんな感じ。

氷竜と炎竜はかなり小さめでしたが、合体すると

ガオガイガーよりちょっと小さいくらいになりました。

 

よく考えたらこのサイズ比、差し替え変形じゃないと絶対に実現できないですね。。。

完全変形だと、かならずどちらかがサイズ的に劇中と異なる感じになっちゃいますもんね。

 

 

劇中の武器も再現可能です。

まずはダブルライフル。

 

 

 

クレーントンファーとラダートンファー

専用の持ち手を取り付けて完成します。

可動域の広さもあり、なかなかかっこいいです。

 

 

イレイザーヘッド(ちっちゃい版)

小さな方とはいえそこそこ重さがあるので保持できず、スタンド必須となります。

 

 

イレイザーヘッド(でっかい版)

こちらは専用スタンドを使って、がっちり保持できます。

白いパーツの文字はシールでの色分けなので、私は塗り分けで再現する予定です。

 

 

付属のシールはこちら。

塗装済み箇所は多めでしたが、それ以上にシールの数もかなり多め。

全塗装だとなかなか骨の折れる作業になりそうです。

 

 

セット内容一覧はこちら。

超竜神と、イレイザーヘッド&スタンド、そして余剰パーツなのですが、

シンプルな構成にまとまっています。

 

あれ、こんなに余剰パーツ少なかったっけ?って思ってしまうほど。

それには、いくつかの工夫があるのです。

 

 

まずは、氷竜と炎竜の余剰パーツ。

どちらも下半身が丸々余剰パーツであることに加えて、背面のカバーパーツも余剰となっているのですが、それらを接続してまとめることができるんです。

おかげで余剰パーツはそれぞれ1つのまとまりで済んでいるんですねー。

 

 

さらに余剰となっている各種持ち手パーツは、イレイザーヘッドのスタンドの土台に取り付けることができます。

無くしがちな細かいパーツを一括できるってのはかなり嬉しいです。

 

これらの工夫のおかげで、セット内容は想像以上にシンプルなものになっていました。

超竜神はいさぎよくがっつり差し替え変形だっただけに、いつも以上に余剰パーツに対して配慮されていると感じましたね。

 

 

紹介は以上です。

紆余曲折ありましたが、ついに発売となった超竜神。

批判を恐れず完全変形というロマンをかなぐり捨て、各形態のプロポーションを追求したという選択肢を取ったことに、納得できない方も少なくないのかもしれません。

 

 

ですが、とにかく実物を見て欲しい。

氷竜、炎竜の素立ちを見てほしい。

合体シーン再現からの超竜神のプロポーション、腰回転の構造を見て欲しい。

ギミックを捨ててでも表現したかったものが何か、感じとれるのではないでしょうか。

私はこの超竜神を通じて、「スーパーミニプラ」としての意地と尊厳を感じました。

変形・合体だけが全てじゃないと感じれたすごく良いキットでしたね。

 

あなたも是非手に取ってみてください!

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category