【スーパーミニプラ・無敵将軍】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!!


こんにちは

昨日は一日中プラモ弄っていた tomoshoo(@tomoshoo1) です。

素晴らしい1日ですね笑

 

 

ということで今回は素組みレビューです。

紹介していくのは、ついに発売されたこちら!!!!!

 

 


スーパーミニプラ 忍者合体

無敵将軍


これまでの2倍の期間をかけて開発され、ついに発売されたスーパーミニプラ版無敵将軍。

未だに人気のある傑作ロボであるにも関わらず、あまり立体化に恵まれていなかったロボです。

 

 


遂に完成しました。

【スーパーミニプラ・無敵将軍】改修・塗装済完成版レビュー!!!!

是非ご覧ください!!!


 

 

こちらが外箱。

側面をぐるっと一周。

全て手の込んだ異なるレイアウトになっています。

 

 

上部には無敵将軍が。

大きさ測ってみたら、ほぼ実物と同じ大きさでした。

 

 

中にはいつものようにぎっしりと内箱が。

 

 

内箱一覧がこちら。

全5種で、パッケージデザインは共通です。

 

 

スーパーミニプラ・ 戦隊ロボシリーズ恒例となった、DX版リスペクトのパッケージデザイン。

当時のものと見比べても、よくできてます。

 

 

反対側がこちら。

真っ白ですが、これは印刷ミスではありません。

 

 

普通に写真を載っける案もあったようなのですが、

DX版パッケージを極限までリスペクトした結果このデザインになったそう。

箱と箱の隙間もデザインで表現されています。

この愛に溢れてやりすぎてる感、ほんと最高です。

 

 

両サイド。

ライブマンのパッケージと同様、箱の持ち手もデザインで再現されています。

 

 

上部。

 

 

組み立てるまでに今回のキットを簡単に紹介していきます。

今回の塗装済みパーツを含むランナー一覧がこちら。

塗装済み箇所、めちゃめちゃ多いです。

加えて黒い塗装箇所がつや消し仕上げになっていました。

 

 

そして今回はメッキパーツが付属します。

こちらは胸部の「忍」の文字。

 

 

そして火炎将軍剣もメッキパーツです。

これ、めちゃめちゃ造形よくできてます。

サイズもかなり大きめなので、高級感がハンパないですね。

 

 

早速組み立てたものを紹介していきます。

 

まずは5体の獣将から。

5体とも同じ身長・同じプロポーションで統一されており、並べた時のしっくり感がすごいです。

これぞ戦隊!!って感じ。

 

 

1つずつ詳しく見ていきます。

 

 

獣将レッドサルダー

猿型の獣将。

無敵将軍の胴体・頭部を構成します。

 

素組み状態でもこのカラフルさです。

 

 

反対側から。

背面にもディテールがちゃんと入っています。

肉抜き箇所とかほとんど見当たらないのですが、膝の隙間がちょっとだけ目立つくらいかな。

 

 

両サイドから。

横から見ても粗が見当たりません。

腕の内側は肉抜きがあります。

 

 

上半身のアップ。

胸部のブラック・シルバーは塗装済みです。

 

腰の紋章、色分けこそされていませんが

モールドがあるので塗り分けで再現できそうです。

 

 

頭部のアップ。

ウォーハンマー並みに小さい頭部ですが、塗装されています。

 

 

下半身のアップ。

スネ部分の黒いラインは塗装箇所。

脚部の城の質感がすごいです。

 

 

上半身の可動域について。

・頭部はボールジョイントで角度をつけられるようになっています。

・肩もボールジョイントで、腕も水平まで上がります。

・腕、ひじ、手首が軸回転します。

・腰も軸回転します。

 

 

下半身の可動域について。

変形の恩恵もあり、接地性がとんでもなく良いです。

開脚もここまで開きます。

 

 

ひざ関節もあり、90度まではいきませんが曲げることができます。

無敵将軍のコアとなる獣将なので、他よりも可動域広めです。

 

 

武器のサルダースライサー。

色分けはないので、塗り分けると見栄え良くなりそうです。

 

 

適当にポージング。

単体でもよく動きます。

 

 

獣将ホワイトカーク

鶴型の獣将。

メインカラーは白です。

 

 

反対側から。

背面の肉抜きは何かしら手を加えたいですね。

 

 

両サイドから。

左右非対称のデザインになっています。

 

 

上半身のアップ。

胴体のシルバー・ブラックは塗装済みです。

 

 

頭部のアップ。

ゴールドで塗装されています。

 

 

下半身のアップ。

つま先の内側は埋めたほうがいいかなー。

 

 

上半身の可動域について。

・頭部は軸回転

・肩は軸可動で上がりますが、構造的に頭部と干渉しやすいです。

・ひじ、手首は軸回転します。

 

 

下半身の可動域について。

腰アーマーが干渉するので、開脚はこの程度です。

足首に可動箇所はありません。

 

 

股関節はボールジョイントで、膝は90度近く曲がります。

レッドサルダーほどではないですが、

単体にしては十分な可動域が備わっています。

 

 

武器のカークビーク。

二刀流です。

 

 

ポージング。

手首が回転するの、武器を持たせた時特に良いです。

 

 

獣将イエロークマード

熊型の獣将。

メインカラーは黄色です。

 

 

反対側から。

どっしりとした立ち姿です。

 

 

両サイドから。

脚部のディテールが重厚感半端ないです。

 

 

上半身のアップ。

胴体のシルバーとブラックは塗装済み、それ以外はパーツ分割での色分け再現です。

 

 

頭部のアップ。

小さい頭部なのですが、かなり細かく塗り分けられています。

 

 

下半身のアップ。

太ももの内側が少し気になる程度です。

 

 

上半身の可動域について。

・頭部、ひじ、手首は軸回転です

・肩はボールジョイントで水平まで上がります。

・腰は固定で、回転しません。

 

 

下半身の可動域について。

腰のサイドアーマーを引き上げることで、かなり広めに開脚できます。

 

 

股関節はボールジョイント接続ですが、ヒザ関節、足首関節はなく固定になっています、

足担当は他に比べると可動域は狭めです。

 

 

武器のクマードクロー。

手首まで一体成型のパーツとなっています。

これは塗り分けるとさらにリアルさが増しそうです!!

 

 

ポージング。

クローは細いので破損注意です。

 

 

 

 

獣将ブルーロウガン

狼型の獣将。

メインカラーはブルー。

 

ホワイトカークと対になるロボですね。

 

 

反対側から。

こちらも背中は何かしら手を加えたいです。

 

 

両サイドから。

老眼は左肩にしゃちほこがいます。

 

 

上半身のアップ。

構造はホワイトカークと同じですが、胸部の造形などは全然違います。

胸部は塗装での塗り分けですね。

 

 

頭部のアップ。

開発に一番時間がかかったというロウガンの頭部。

面長な頭部が、劇中の印象にかなり近いですね。

 

 

下半身のアップ。

角ばったデザインです。

 

 

可動域はホワイトカークと同じなので、省略です。

 

 

武器のロウガンシャフト。

反対側は肉抜き箇所あるので、そこは処理すると見栄えが良くなります。

 

 

ポージング。

ホワイトカークと同様、可動域はそこそこあります。

 

 

獣将ブラックガンマー

ガマ型の獣将。

メインカラーはブラック。

 

イエロークマードと対になっています。

 

 

反対側から。

全身ブラックがクールです。

 

 

両サイドから。

カエルの人型って珍しいですよね。

 

 

上半身のアップ。

成型色が黒なので、塗装箇所は胴体のシルバーのみです。

 

 

頭部のアップ。

愛くるしい造形の頭部です。

もちろん塗装済み。

 

 

下半身のアップ。

太ましい脚部。

イエロークマードと同様、モールドの質感がめちゃめちゃいいです。

 

 

可動域はイエロークマードと同様なので、こちらも省略します。

 

 

武器のガンマーボウ。

左手首は専用のものと交換して武器を持たせます。

まさかの弓を構えるポーズ完全再現です。

 

 

ということで5体の獣将を紹介し終えました。

それぞれ単体でも良く動くので、こんな臨場感あるポージングも再現できちゃうんです。

これ最高すぎるわ。。。

 

既にここで満足度が100%超えてます。

 

 

無敵将軍

5体の獣将が合体して、無敵将軍に。

現代技術によって生まれ変わった伝説のロボです。

 

先ほどのロボが変形・合体したということが信じられないほどのプロポーションの良さ。

実物を見ている私ですら信じきれてません笑

 

何か空間を湾曲する技術が盛り込まれているのでしょうか。

 

 

反対側から。

背面もディテールびっしり。

肩のディテールは劇中仕様に合わせたものとなっています。

 

 

両サイドから。

四肢がふとましいので、横から見ても貧弱さがなくボリューム満点です。

立ち姿も自然でかっこいいです。

 

 

上半身のアップ。

圧倒的な情報量、そしてシルエットの良さ。

胸部の忍はメッキ、両肩のしゃちほこはゴールドでの塗装仕様です。

 

気になるところ?ないです。

 

 

頭部のアップ。

イケメン。ひたすらイケメン。

頭部は白成型色で、イエローの縁取りや顔は全て塗装での色分けとなっています。

 

 

下半身のアップ。

上半身に勝るとも劣らない下半身の情報量。

下半身にも粗は見当たりませんね。

 

 

上半身の可動域について。

レッドサルダーの頭部に兜を被せているので、頭部は同じくボールジョイント。

腕はこの程度まで上がります。

指も開くことができます。

 

 

ヒジはまさかの90度以上曲がります。

普通のロボよりヒジ曲がる気がします笑

 

 

そして驚くべきはこの肩関節。

ボールジョイント+軸回転の組み合わせで構成されており。。。

 

 

この収納状態から、

 

ここまで前に引き出すことができるようになっています。

そのおかげで。。。

 

 

ここまで腕を前にせり出すことができるようになっているんです!!!!

マジで、やりすぎです笑

 

 

そのおかげで、怒り肩や胸を張ったポージングも可能になっています。

この肩関節の効果、ほんととんでもないですよ。

 

 

お次は下半身の可動域について。

開脚は頑張ればここまでできます。

腰のパーツは独立可動するので、干渉しにくくなっています。

 

 

股関節は軸可動で保持力は強め。

 

ヒザはここまで曲がります。

ヒザも90度以上余裕で曲がっちゃいます。

これだけゴツゴツしたシルエットなのに、なぜここまで曲がっているのだ・・・!?

 

 

足首はボールジョイント接続で、伸縮機能もついています。

おかげで設置性もそこそこあります。

 

 

ということでポージングを何枚か。

かっこよすぎて、ポージング決まりすぎて

ため息しか出ません。

 

 

なんだこの化け物キットは。

 

 

武器の火炎将軍剣。

DXと同じ、金メッキ仕様です。

 

 

持ち手にも造詣があります。

ちなみに持ち手のみ別パーツになっています。

 

 

持たせてポージング。

手首こそ回転しませんが、肩関節が柔軟に動くので十分にかっこいいポージングできます。

 

 

さらに肩を前にせり出して、

驚異の両手持ち再現!!!!!

すごい、すごすぎます。

B社はどこまでユーザーを満たせば気がすむのでしょうか。

 

 

DX版オリジナルギミックの、各獣将の武器合体も可能。

 

 

大獣神と並べて。

頭身や身長は同じくらいで統一感があります。

 

 

最後に付属シール。

パーツ数が多いので、シールも多めです。

 

 

レビューは以上です。

 

獣将単体でのクオリティ、ギミック再現、合体後のプロポーション、金メッキ、両手持ち。。。

最初から最後まで、あまりにも出来が良すぎて終始驚かされっぱなしのキットでした。

 

スーパーミニプラを好きな人もそうでない人も、本当にこれを手にとってガチャガチャ動かしてほしい。

 

どんでもない数のこだわりが、リスペクトが、愛が

この1体に詰まっていることが確実に伝わると思います。

 

 

これは、間違いなく史上最高の無敵将軍です。

こんなものが簡単に手に入るって、とんでもない時代に生まれたなと。

そして、スーパーミニプラはとんでもない領域に突入したのだと感じました。

 

 

これをオススメしなかったら何をオススメするのかというレベルで素晴らしいキットでした。

マジで、買ってください。

 

 

カクレンジャーシリーズ第2弾もレビューしてますので是非ご覧ください。

【スーパーミニプラ・隠大将軍&ツバサマル】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category