【ミニプラ・キョウリュウジン リメイクver.】脚部内側のスカスカを徹底改修!まずはプラ板で骨組み作りから!
こんばんは
肉体労働デーだった tomoshoo(@tomoshoo1) です。
疲れました。
ということでキョウリュウジンの改修やっていきます。
【ミニプラ・キョウリュウジン リメイクver.】五連獣電剣の大改修!刃先は鋭く、先端は延長&鋭角化してシャープなシルエットを再現する!
前回は武器の改修でした。
なかなか難しいアプローチでしたね。
今回手を加えていくのはこれ。
脚部です。
有機的なラインと、メカニックなディテールが融合しており、すごく好きな造形なのですが。。。
スネ周り、内側ががっつり空洞になっているんです。
ガブティラ時も、キョウリュウジン時も、キングキョウリュウジン時もチラ見えする箇所なので
ここは改修頑張っちゃいます。
がっつり見える箇所ではないので、完璧なディテール再現ではなく
表側に近い造形をスクラッチで作っていこうと思います。
まずはプラ板を使って骨組みを作っていきます。
マステを貼って、縁をペンでなぞったら。。。
プラ板に貼り付けて。。。
切り出し。
両足分必要なので、再度プラ板に貼って。。。
なぞるように切り出して、2枚分の準備が完了。
切り出したプラ板を、脚部内側に接着します。
あとはこの工程をひたすら繰り返すのみ。
上から下までプラ板を貼り付ければ、骨組み作りは完了。
まだこの状態だと見栄えが悪すぎるので、
次回は形を整えていく作業をやっていきます!
久々のガッツリ改修でワクワクします。
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ