【SMP・ウルカイザー】ついに情報解禁、4/21からプレバン限定で予約開始!数々のこだわりポイントが明らかになりました!
こんばんは
今から楽しみすぎる tomoshoo(@tomoshoo1) です。
マジキングとの絡みが最高にかっこいいです。
ということで今回は、ついに情報解禁されたSMPウルカイザーについて!
商品画像だけでなく、数々のこだわりポイントも明らかになりましたので、詳しく紹介していきます!
まずは魔導騎士ウルザード。
全身24箇所のフル可動で、小ささを感じさせないディテールです!
マジフェニックスと基本構造は同じですが、膝の付け根にロールが追加され可動箇所は増えてます。
全身の造形も全く違いますしね。
お次は魔導馬バリキオン。
意外と少ない馬モチーフ。
金と銀のアクセントが素敵です。
ご覧くださいこの凛々しい顔を。
有機的なシルエットが最高です。
さらに尻尾は上下の可動が追加。
躍動感のあるポージングに役立ちそうです。
ウルザードを乗せて、「バルキリオン ライドモード」を再現可能。
さらにウルケンタウロス!
バルキリーランサーは劇中とDX版どちらの持ち方も再現可能です。
これ地味に嬉しいですね。
ウルケンタウロス、ウルザードの追加の可動箇所のおかげで、前足をあげることができるようになっています!
おかげで、劇中でも印象的ないななくポージングも可能!
これできるの大事ですよねー!!!
尻尾の可動ギミックも生かされてます。
合体してウルカイザーに!
マッシブでバランスの良いプロポーション。
造形はDXも良かったですからねー!!
武器のバリジャベリンについても、劇中と玩具版どちらの持たせ方も再現可能です。
お好きなほうで飾りましょう!
お次は数々のギミック紹介。
胸部の邪眼シールドはスライドによる開閉が可能。
ここはDX版にはなかったギミックですね。
頭部は大きく上下にスイング可能。
肩の可動域はSMP戦隊シリーズ標準の優秀さを実現。
安心安定の構造です。
腕には2箇所のロール可動あり。
前腕のアーマーは展開するので、手首周りの可動域を広げることができます。
武器を持たせた際に生きてきそうなギミックです。
腰アーマーも大きく展開可能。
股関節やヒザの可動域も文句なしですね。
そして驚くべきは腰の回転。
元々の構造的に、身長の異なるウルザードが中に入っているため
腰は回転できないはずなのですが、しっかりと回転できているんです。
それを実現しているのがこのスペーサーパーツ。
このスペーサーを取り付けた状態で中に仕込むことで
腰の回転位置を揃えることができるため、合体状態でも腰を回転できるというわけなんです!!!
さらにこのスペーサーパーツは、バルキリオン騎乗にはマウントパーツとしても使用可能。
2体を接続することで、固定させることができるというわけです。
一石二鳥のスペーサーパーツ、優秀すぎる。。。
ポージングも公開。
顔まわりがよく動くので、躍動感のあるポージングもしっかりと決まりそうです。
さらに背中にマジキングの翼を取り付けることもできるようです。
これはSMPオリジナルギミックですね。
バルキリオンは、マジフェニックスを乗せることも可能。
さらに合体してファイヤーカイザーの完成です!!
このギミックもしっかりと再現されてますねー!
頭部、胸部が変わっただけなので、プロポーションやギミックなどはほぼ同じですね。
ポージングも公開。
専用武器のバリランサーを使った大迫力のポージングが可能です。
ウルザードはマジキングに乗ったりすることも可能。
マジフェニックスのケンタウロス状態もできますね。
ですがこちらは構造的に前足が上がらないのには注意です。
ファイヤーカイザーも含む並びも再現できるようになりました。
マジキングと対峙するシーン再現は大迫力です。
今から楽しみすぎるぜ。。。
セット内容一覧はこちら。
シンプルイズザベストの、無駄のない構成となっています。
4/21よりプレミアムバンダイ限定で予約開始され、発送予定は9月。
ご予約はお忘れなく!!!
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ