【ミニプラ・ドンオニタイジン】素組みレビュー&改修箇所洗い出し!!


おはようございます。

急ピッチで記事書いた tomoshoo(@tomoshoo1) です。

早く製作開始したいのでね!

 

 

ということで今回は素組みレビュー!

紹介していくのはついに発売となったこのキットです!!!

 

 


ミニプラ 暴太郎合体シリーズ01

ドンオニタイジン


 

暴太郎合体シリーズの第1弾、ドンオニタイジンです!!

ドンモモタロウアルターなどの暴太郎戦隊シリーズとは別シリーズでの展開となります。

 

 

今回はセット箱で購入。

華やかなデザインで、水墨画のような背景が描かれています。

 

 

反対側から。

 

上部。

 

側面。

 

中には内箱。

 

今回は全6種類です。

いつものようにパッケージデザインは共通。

 

 

セット箱をそのまま切り出したようなデザインです。

 

反対側から。

 

このドンオニタイジンのポージング、超かっこいいです。

 

上部。

 

 

今回の組み立ての模様はこちら。

大興奮の組み立て生配信でした。

チャンネル登録も是非!

 

 

今回収録の5体のロボタロウ。

個性満載なフォルム。

それぞれ詳しく紹介していきます。

 

 

ドンロボタロウ

ドンモモタロウがドンロボタロウギアを使ってアバターチェンジする桃太郎モデルのロボタロウ。

5体の中で唯一、2箱で完成します。

 

 

DXに近いフォルムで、シールなし状態でもパーツ分割がかなり細かくなっています。

 

 

反対側から。

腕のゴールドアクセントは反対側にもあり。

兜パーツは軽く挟んでいる程度で、ガッチリ固定はされていません。

 

 

肩周り、手首裏側肉抜き箇所があります。

 

 

両サイドから。

フォルムは文句なし。

足先内側には肉抜きがあります。

肩、前腕と合わせ目があります。

 

 

頭部のアップ。

バイザー周りの色分けはシールでの再現。

後で詳しく紹介しますが、顔まわりは塗装済みで食いしばった口の形状がわかりやすくなっています。

 

 

ちょんまげは別パーツ仕様。

黒いパーツの反対側には肉抜きありです。

 

 

上半身のアップ。

2色の赤成形色で色味の再現度は高めです。

肩、腕は挟み込み式接続なので、合わせ目を消す場合は塗装の手間がかかりそう。

 

 

胸部中心部分はクリアパーツ製。

中にはモールドもあります。

 

 

 

下半身のアップ。

股関節周りの造形がめっちゃ良いです。

 

 

太ももはシルバー成形色なので、合わせ目が目立ちます。

膝関節、足先内側には肉抜きありですね。

結構目立つので、ここは埋めてやると見栄えが良くなりそう。

 

 

お次は可動域について。

頭部はボールジョイント接続。

肩は腕側が大きく上に上がります。

ヒジは90度以上曲がります。

手首はボールジョイント接続です。

腕のロール軸がないので、ポージングに少しだけクセのある構造です。

 

 

股関節周りは前方と左右が展開します。

前方の展開は、左右独立して動きます。

 

 

開脚はこんな感じ。

開脚はかなり優秀。

足首は固定なので、接地性はあまり良くないです。

 

 

ヒザは90度程度曲がり、スネあたりがボールジョイント接続なので深く曲げることができます。

この辺りはDXにはなかったギミックですね。

 

 

簡単にポージングを何枚か。

単体でもここまで動かすことができます。

 

 

 

 

サルブラザーロボタロウ

サルブラザーがサルブラザーロボタロウギアを使ってアバターチェンジする猿モデルのロボタロウ。

フォルム的にはサルというよりゴリラに近いですね。

 

成形色によるパーツ分割も細かく、おおおまかな色分けは全て再現されています。

 

 

反対側から。

背中にも細かなモールドあり。

頭部裏側は肉抜きが目立ちますね。

 

 

両サイドから。

頭部、腕回りの毛並み表現が素晴らしいです。

合わせ目は多く出ますが、メカっぽいディテールの箇所に出るようになっているので

処理はしやすそうです。

 

 

頭部のアップ。

頭部は2パーツ構成。

アゴの突起はおそらく誤飲した際の窒息防止のためなので、取り除いちゃってもよさそうですね。

 

 

後ろ足のアップ。

見えにくいですが合わせ目も出てます。

 

 

可動域はこんな感じ。

頭部はボールジョイント接続、

肩は大きく上がり、ヒジは90度以上曲がります。

腕にはロール軸あり。

手首はボールジョイント接続です。

 

 

股関節、足首はどちらもボールジョイント接続です。

劇中のブルーは2色構成ですが、明るい色のブルーは全てシールでの色分け再現となっています。

 

 

オニシスターロボタロウ

オニシスターがオニシスターロボタロウギアを使ってアバターチェンジする鬼モデルのロボタロウ。

黄色成形色は赤みのある黄色です。

 

ブロンズなどの色分けは全てシールとなっています。

 

 

反対側から。

腕や足先には目立つ肉抜きあり。

それ以外の造形は良さそうですかね。

 

 

両サイドから。

DXに近いフォルムですが、

腕の可動箇所が追加されているのでより自然なポージングになっています。

 

胴体側面にはガッツリ合わせ目がでますね。

 

 

頭部のアップ。

頭部は黄色とシルバーの2色構成。

バイザー部分は分解可能ですが、ツノは挟み込み式接続のため分解しにくい構造になっています。

 

 

上半身のアップ。

肩、胴体と色分けはほぼないので、細かく再現しようとなると塗り分けそこそこ大変そうです。

 

 

下半身のアップ。

下半身はDXと同様に完全固定。

造形は細かくて良いですね。

 

 

頭部と肩はボールジョイント接続、ヒジは軸可動です。

手首や胴体は固定ですね。

 

 

ヒジは90度までは曲がりません。

ですがこれがあると無いとではポージングの自然さが大きく変わってきます。

 

 

簡単にポージング。

DX版だとほぼ棒立ちなので、これだけ自然にポージング決まるだけでもかなりすごいです。

 

 

イヌブラザーロボタロウ

イヌブラザーがイヌブラザーロボタロウギアを使ってアバターチェンジする犬モデルのロボタロウ。

ネオンのようなカラーリングは全てシールでの再現となっています。

 

 

反対側から。

流線的なフォルムが特徴的で、艶消し仕上げにするとめっちゃカッコ良くなりそうです。

 

 

両サイドから。

側面は気になるところほぼなさそう。

 

 

頭部のアップ。

口は開閉可能。

中央には合わせ目が出るので、消してやると見栄えが良くなりそうです。

 

 

脚部、尻尾?はガンメタ成形色。

ガンメタが使われているのは5体の中で唯一で、めちゃめちゃいい色してます。

まるで塗装されているかのような質感です。

 

 

脚部内側には肉抜きあり。

そこそこ目立つので、ここは埋めてやりたいところ。

 

 

胴体、尻尾には目立つ合わせ目あり。

この辺りは合体後も目立つ箇所なので処理すると良さそうです。

 

 

変形の恩恵もあり4本足はよく動きます。

個体差なのか、アゴ関節がゆるゆるでしたが

塗装すればクリアランスも良くなりそう。

 

 

キジブラザーロボタロウ

キジブラザーがキジブラザーロボタロウギアを使ってアバターチェンジする雉モデルのロボタロウ。

メカメカしさ満載のサイバーなキジです。

 

 

反対側から。

大きな翼や長い尻尾が特徴的なフォルム。

クリアパーツの色味も良いです。

 

 

両サイドから。

胴体、尻尾とディテール満載で、塗装やスミ入れ映えしそうです。

 

 

頭部のアップ。

口の開閉などは無し。

パーツ分割線やピン穴が結構目立つので、ここは処理のしがいがありそうです。

 

 

クリアパーツはピンク色。

胴体は内部構造が透けて見えるようになっています。

 

 

尻尾も細かくモールドが入っています。

ピンク色の模様はシールでの再現で、その箇所にはモールド無しですね。

 

 

可動箇所について。

頭部は若干下に向かせることが可能。

翼は大きく上下します。

 

 

簡単にポージング。

翼の可動域が広いので、躍動感のあるポージングが可能です。

 

 

ドンオニタイジン

ドンロボタロウと4体のお供ロボタロウたちが大合体した巨大鬼退治ロボ。

ようやく登場したドンブラザーズの1号ロボです。

 

 

のぼり旗を肩に取り付けたような和テイスト満載のデザイン。

様々な要素が混ざり合いながら、非常に調和の取れたまとまりのあるフォルムになっています。

 

 

反対側から。

ぎっしり感がありすごく好みな背面。

いかにも戦隊って感じのカラーリングも最高です。

 

 

両サイドから。

立ち姿、フォルムと文句なし。

横幅だけでなく、体の厚みもかなりあります。

 

 

頭部のアップ。

怒りに満ちた、歌舞伎のようなイメージの頭部。

甲冑っぽい造形も最高にかっこいいです。

 

 

今回、目周りや口元は彩色済み。

一般販売で彩色済みパーツが導入されるのは初めてな気がします。

→初めてではなかったです笑

 

塗り分け精度も高く、シールなしでこの完成度は凄すぎます。

 

 

上半身のアップ。

文句なしのフォルム。

ぎっしり詰まった感じや細かなディテールもよく再現されています。

 

 

胸部中央のクリアパーツ部分は、内部のパーツを表裏変えることでロゴが表示されます。

モールドもちゃんとあります。

 

 

肩に取り付けられたキジンソード。

武器をのぼり旗に見せるアイデアは見事としか言いようがないです。

 

 

肩のクリアパーツもいい仕事してます。

腕の毛並み表現も前面に出ていて良い。

 

 

合体後はドンロボタロウ腕の合わせ目が目立つので、ここは丁寧に処理したいところ。

腕は挟み込み式接続なので、可動部を殺さないように注意したいですね。

 

 

下半身のアップ。

DX版に比べると細みのシルエットになった脚部。

それでもどっしりとした印象は変わらずで、安定感がすごいです。

 

 

それぞれのアップ。

左足は合わせ目が正面にくるので丁寧に消したいところ。

足先はどちらも合わせ目が目立ちます。

 

 

反対側はオニシスターロボタロウ脚部のガッツリ肉抜きが目立ちます。

変形に支障ないように気をつけながら穴埋めはしていきたいですね。

 

 

余剰パーツとなるドンロボタロウ足先パーツは、お尻に取り付けておくことも可能です。

私は取り外しています。

 

 

 

 

可動域について。

頭部は変わらずボールジョイント。

腕は水平程度まで上がります。

ヒジや手首はサルブラザーロボタロウと同様ですね。

 

 

肩関節はかなり優秀で、ここまで迫り出すことができます。

おかげで手を前方で揃えることも可能。

ボリュームのある上半身でこれできるのはすごいですね。

 

 

胴体は上下左右とよく動きます。

左右に傾けられるの、地味にポージングの際に役立つんですよねー。

 

 

開脚はここまで。

基本的にはドンロボタロウと同様です。

 

 

ヒザは合体後も90度程度まがります。

 

さらに足首が優秀で、前方にかなり深く曲げることができます。

接続は軸可動なので、へたれる心配はなさそう。

 

 

手首は握り手の他に開きても付属します。

手の甲は共通パーツなので、付け替える必要があります。(結構面倒です笑)

 

 

武器のキジンソードを改めて紹介。

DX版ではガッツリ肉抜きされていた内側はフタパーツのおかげで大きな肉抜きなしです。

先端には小さな肉抜きはあります。

 

 

台座、スタンドパーツも付属。

造形は去年と変わらず。

手首の余剰パーツを取り付けておくなどが可能です。

 

 

ってことでポージングをたくさん!!!

 

登場時の座ったポージング、飛行シーン、二刀流の様々なポージング、

必殺技、決めポーズとどれも非常に高いレベルで再現可能。

肩アーマーや翼の自由度高いのがめちゃめちゃ効いてて、映えがすごいです。

 

 

前作の1号ロボであるゼンカイオージュラガオーンと並べて。

サイズ感は近づけられているため、

DXではあり得なかった統一感のある並び立ちが可能です。

ちゃんと仕上げた状態で早く並べたいーーーー!!!

 

 

最後に付属のシール紹介。

ドンモモタロウアルターに比べると、シールはかなり多めです。

これを全部塗装で再現するとなるとかなり骨が折れそうですが、それに見合う仕上がりになりそうです!

 

 

ミニプラ・ドンオニタイジンの素組みレビューは以上です。

満を辞して登場したドンブラザーズの1号ロボ。

素晴らしすぎる元デザインの良さを存分に活かしながら、

ミニプラならではの要素が随所に散りばめられていました。

 

とはいえ気になる箇所は無いのかと言われればそんなことはなく

肉抜き、合わせ目、造形の甘い箇所などは多く見つかったので

その辺りをどこまで改善できるかがポイントになりそうです。

 

 

いつも以上に気合入ってるので、頑張って制作していきますよー!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category