【スーパーミニプラ・グランドライナー】改修&塗装済み完成版レビュー!!


こんばんは

渾身のレビューをお届けする tomoshoo(@tomoshoo1) です。

ビッグプロジェクトでした。

 

 

ということで今回は、スーパーミニプラ・グランドライナーの完成版レビューです!!!

長らくお待たせしました。

迫力ありすぎて文字がほぼ隠れてしまっています。

 

 

素組みレビューはこちら。

【スーパーミニプラ・グランドライナー】素組みレビュー&改修箇所洗い出し!

 

製作過程まとめはこちらの記事をご覧ください。

【スーパーミニプラ・グランドライナー】製作過程まとめ!!

 

血と汗と涙の自信作、早速紹介していきます!!!

 

 

まずは5台のゴーライナーから。

この時点で私、既に圧倒されてました。

めちゃめちゃ重量感出せてます。

先頭車両の造形、それぞれ全く異なっていて面白いですよね。

個性の塊です。

元は黒とシルバーだけでした。

5色のカラーリングはシールでの再現だったので、塗装でかなり見栄えが変わりました。

 

 

それぞれの車両を詳しく紹介していきます。

 

 

ゴーライナー1

レッドが乗り込むゴーライナー。

平面、曲面がバランスよく組み合わせれており、表面処理はかなり大変でした笑

 

 

5つの中では色分けされているほうでした。

ですが、赤のカラーリングが加わるとかなり印象が変わりますね。

 

 

反対側から。

肉抜き穴埋め箇所はなく、合わせ目消しとディテール追加が主な改修内容です。

 

 

両サイドから。

側面1箇所のみシール、それ以外は全て塗装での色分け再現です。

 

右側面のディテールが省略されていた箇所は、

反対側と遜色ないレベルにディテール再現しています。

 

 

先頭部分。

エンブレムやスリッドの中も細かく塗り分け。

両サイドのランプ部分の造形は作り直しています。

劇中で光る箇所はプライマリーメタリックイエローで表現しました。

 

 

各部をアップで。

徹底した面だしでかっちりとした重厚感を出しました。

全面ディテールも細かく、スミ入れ作業はかなり大変でしたね。。。

 

 

レッドラダーの格納&出撃シーン再現ももちろん可能。

同じ塗料を使っているので、統一感もあり相性抜群。

素組みと比べた時の質感の違いやばいですね笑

 

 

内部もディテールびっしりあるので、スミ入れ映えします。

塗装剥げもなく格納できました。

 

 

ゴーライナー2

ブルーが乗り込むゴーライナー。

一番角ばったフォルムで、グランドライナーの左腕を構成します。

ゴーライナー1と対をなす車両ですが、フォルムは全然違います。

 

 

反対側から。

角ばったフォルムなので、面出しのやりがいがありました。

後方のパーツ分割線は消してます。

 

 

両サイドから。

ディテールが多めなので、スミ入れによる情報量アップの恩恵が大きいです。

ブラウンの塗り分け箇所も多めで、いいアクセントになっています。

右側面のディテール省略された箇所は、反対側を参考にディテール再現。

ぱっと見違いがわからないくらい違和感なく仕上がりました。

 

 

結構塗り分け箇所の多かった先頭部分。

エンブレムの塗り分けは筆塗り。

劇中で発光している箇所はプライマリーメタリックイエローで表現しています。

銃口は開口してディテールアップしています。

 

 

各部をアップで。

数字の塗り分けも綺麗にできました。

 

 

ブルースローワーの収納&出動ギミック。

ちゃんと納まってくれてます。

 

 

ゴーライナー3

グリーンが乗り込むゴーライナー。

5台の中では一番特殊な形状で、グランドライナーの中心部分を構成します。

先頭部分、後方部分など、塗り分け箇所が一番多かったゴーライナーです。

 

 

反対側から。

改修箇所は、ハッチの付け根を一部肉抜き穴埋めと銃口のディテールアップです。

合わせ目消しはしていないですね。

 

 

両サイドから。

奥行きがあるので、サイドショットにも迫力があります。

 

 

塗り分けかなり手こずらされた先頭部分。

ここだけで8色構成です。

銃口のディテールアップ、地味に効いてます。

 

 

各部をアップで。

シルバー成分多めでギラついてて超かっこいいです。

 

 

グリーンホバー格納&出動シーンも再現!

唯一他とは異なるギミック。

ハッチ開閉のクリアランスは調整してます。

 

 

 

 

ゴーライナー4

イエローが乗り込むゴーライナーで、

グランドライナーの左足を構成します。

 

 

ディテールの密と疎のバランスが絶妙で、かなり印象が変わりました。

主な改修箇所は銃口のディテールアップ、合わせ目消しです。

肉抜き箇所はありませんでしたねー。

 

 

反対側。

側面の1箇所だけシールを使用しています。

 

 

両サイドから。

かなり情報量の多い側面ですが、

パーツ分割もほとんどなく、色分けもされていませんでした。

しっかり面出しと塗り分けで劇中再現しています。

 

 

先頭部分。

先頭のシルバー部分、モールドが無くつるっとしていたので

劇中を参考にグラデーション塗装でパネル感を演出。

ど真ん中のパーツ分割線も目立っていたので消しています。

銃口部分はディテールアップ済み。

 

 

各部のアップ。

黄色の発色にはかなり気を使っています。

 

 

イエローアーマー格納&発進ギミック。

もちろん色味も合わせています。

 

 

ゴーライナー5

ピンクが乗り込むゴーライナーで、

グランドライナーの右足を構成します。

素組みと比べると、先頭など色々見た目が良くなりました。

 

 

 

反対側から。

ゴーライナーと対をなす車両で、全体的に角ばったデザインです。

5つの車両全て、全く塗り分け箇所が異なりました。

 

 

両サイドから。

造形自体はほとんど手を加えておらず、

改修内容としては合わせ目消しと銃口のディテールアップ程度です。

 

 

先頭部分。

ゴーライナー4同様つるっとした造形だったので、

劇中を参考にグラデーション塗装でパネルラインを表現。

4と5でグラデーションの向きを変えています。

 

 

各部のアップ。

先頭側面のピンクラインはモールドがなかったので、

マスキングでの塗り分けです。

 

 

ピンクエイダーの格納&発進ギミック。

ピンクエイダーのディテールは比べてみるとやっぱりすごいですね。

 

 

5台のゴーライナーを全て連結させて。

全長910mmという驚異的な長さで、

撮影ブースには収まリませんでしたので、複数枚に分けての撮影です。

でもちゃんとつながってますよ!

 

 

 

いよいよ次は合体です。

 

 

 

 

グランドライナー

5台のゴーライナーが合体してグランドライナーに。

 

全高は270mmと、ガンプラでいうところのPGクラスの大きさ。

歴代のスーパーミニプラの中でも屈指のビッグサイズです。

 

 

自分で作っといてあれなんですけど、CGかと思いました。

 

 

素組みと比べて。

無塗装だと色分けが全くされておらず、印象はかなり変わりました。

 

1つ1つのパーツが大きい上に面の目立つデザインでプラスチックっぽさがすごく感じられましたが、

徹底的に行った表面処理で完全に払拭。

照明の当たり方も非常に美しく仕上がりました。

 

 

ビクトリーロボと並べるとこのサイズ差。

2倍です2倍。

ミニプラでは実現されなかったこのスケール感が、

スーパーミニプラで見事に再現されてます。

 

 

ビクトリーロボはこちらで詳しく紹介していますので、併せてご覧ください!

【スーパーミニプラ・ビクトリーロボ】改修&塗装済み完成版レビュー!!

 

 

反対側から。

背面もディテールびっしりあるので、

スミ入れでしっかりと際立たせていきました。

ヒジ、拳、かかとなど各所の合わせ目は消しています。

 

 

両サイドから。

S字立ちがしっかりと決まったサイドショット。

全塗装のおかげで、とんでもない情報量に仕上がりました。

 

 

頭部のアップ。

無塗装でも色分けがかなり細かかった頭部ですが、

全体の色味と合わせたかったので全て塗り直し。

ゴールドパーツのモールドは彫り直しています。

 

 

上半身のアップ。

太くマッシブな上半身。

造形には手を加えていませんが、劇中準拠でしっかりと塗り分けるとこうなります。

 

指と指の間のモールドは彫りなおして別パーツ感を強調させました。

後で紹介するポージングの時にチラリと見えるので是非見てみてください。

 

 

下半身のアップ。

こちらも造形には手を加えていませんが、しっかりと塗り分けるだけでかなり見栄え良くなります。

両つまさきのグラデーション塗装がかなりのお気に入りポイントです。

 

 

 

腕部分を付け替えることで、必殺技のグランドストームを再現!!

実物の迫力やばいです。

 

 

内部の塗り分けはシールは使わず、気合いの筆塗りで行いました。

ここの塗り分けかなり難しかったですねー。

ゴーゴーファイブのエンブレムはここだけではないので、何回塗り分けたことやら。。。笑

 

 

 

 

お次は専用のスタンド。

数少ないガッツリを手を加えたものです。

 

 

成形色は黒でしたが、暗めのシルバーで塗装し重厚感を演出。

シンプルなデザインなので、面出しは丁寧に行っています。

 

 

反対側。

元はガッツリ肉抜きされていた裏側。

伸縮ギミックは損ねないように、関係ない箇所には蓋をしました。

 

 

土台のエンブレムは統一感が出るように塗り分けてみました。

 

 

付け根のジャッキっぽいディテールは立体感がなかったので、

ごっそり取り除いて作り直しました。

塗装でゴールドのアクセントを加えてます。

立体感があり、説得力のあるディテールになったのではないでしょうか。

 

 

スタンドを使えば、前傾姿勢の躍動感のあるポージングも可能になります。

今にも飛びかかりそうです。

 

 

グリーンホバー専用のキャリングカーゴ。

こちらは全く手を加えておらず、塗装しただけですが

スミ入れ映えする造形でした。

今回最も手のかからなかったパーツです。

 

 

グリーンホバーに取り付けた状態。

シルバー部分多めだったので、塗装による恩恵がかなり大きいですね。

どっしりとした重厚感が出ました。

 

 

各99マシンの運搬シーン。

全て塗装した状態でこのシーン再現するのが夢でした。

 

 

 

 

一通り紹介し終えたので、怒涛のポージング祭り!

私の努力の結晶、見てやってください!!

普段作っているサイズの倍という驚異的な大きさなのですが、

それを感じさせないまとまりの良さ、ポージングの決まり具合。

 

立体的な造形で、照明当てた時の写り具合が超かっこいいです。

もうどっからみてもかっこいいんですよ、惚れ惚れします。

 

 

ビクトリーロボと並べても最高。

このビクトリーロボが、グランドライナーに収まってたってすごくないですか!?

しかもこうやって並んで、共に戦ってくれるとか最高じゃないですか!?

 

 

完成版レビューは以上です。

スーパーミニプラ・戦隊シリーズ史上最大のロボであるグランドライナー。

 

最初から最後まで地道かつ膨大な作業だらけで本当に苦労させられましたが、

やっとここまでたどり着けました。

 

ただデカいだけじゃなくて内部の構造も非常に良くできており

大きな体を支えるしっかりとした構造に、可動域が上手く加えられて圧倒的な格好良さでした。

 

改修箇所は細かなディテール追加程度で、

基本的な造形はほぼ手を加えてないほどに元の出来が優秀でした。

 

唯一の弱点、色分けは劇中を参考に丁寧に塗り分け。

ビクトリーロボとの統一感を意識しながら仕上げました。

足先のグラデーションは1番のお気に入りポイントです。

 

 

手間暇かけた分、愛着もめちゃめちゃ湧いてます。

いつか、このロボを直接お店できたらなーと常々思ってます。

 

 

ライナーボーイもちゃんと作りますので引き続きよろしくお願いします!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category