【スーパーミニプラ・ガオファイガー】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!!


こんばんは

ボリュームたっぷりでレビュー書くの大変な tomoshoo(@tomoshoo1) です。

組んで、撮影して、記事書くのってすごい時間とやる気が必要なんです。

 

 

ということで今回は素組みレビューです!!

紹介してくのはこれ!!!

 


スーパミニプラ

勇者王ガオガイガー4

ガオファイガー


スーパーミニプラ・ガオガイガーシリーズ第4弾、ガオファイガーです。

同時期に発売された撃龍神とは異なり、こちらは一般販売です。

 

 

まずは外箱。

アニメの1シーンがそのまま使われています。

 

スーパーミニプラで外箱にアニメの画が使われたのは初めてでしょうか。

 

側面はシンプルなデザイン。

 

 

今回は一般販売なので、中には内箱が入っています。

今回は全4種類。

 

 

内箱のデザインは、4つとも共通です。

 

 

ガオガイガーシリーズ恒例の、アニメ風に加工されたパッケージ。

後ろの凱の叫び顔がシリアス過ぎますね笑

 

 

反対側。

全てCGです。

 

 

上部。

 

側面。

 

反対側は各マシンです。

各スペックが書かれています。

 

 

最近恒例になっている、組み立て前の気になったこと紹介。

今回の塗装済みパーツはこんな感じです。

塗り分けの精度は良好でした。

 

 

ガオファイガーの頭部パーツなんて、こんなに小さいのに3色も色が追加されています。

よくできてます。

 

 

クリアパーツは、クリアグリーンで塗装されていますが、ロゴのパーツのみメタリックグリーンです。

 

 

そして今回私が衝撃を受けたパーツがこちら。

ドリルガオーⅡ内側にある製造番号なのですが、

モールドではなく、印刷仕様になっていました!!!

 

これとんでもないことだと思っていて、

造形を損ねることなく製造番号を表現でき、

塗装派にとっては削り落とすなどの改修が必要なく仕上げることができるという

夢のような方式なんですよね!!!!

 

この方式、今後のスタンダードになっていくと嬉しいなー。

 

 

 

 

ということで組み立てたものを紹介します。

4機のガオーマシン。

地球製のガオーマシンということもあり、どれもメカメカしい造形です。

 

 

ファントムガオー

ガオファイガーのコアとなる戦闘機型のガオーマシン。

シール一切使ってませんが、かなり細かく色分けが再現されています。

 

 

反対側から。

特にギミックなどはありません。

目立つ改修箇所もほとんどなさそうですねー。

 

 

両サイドから。

変形の際は、クリアランスだけは気をつけておかないといけなさそう。

 

 

ガオファー

ファントムガオーが変形してガオファーに。

足長のスタイリッシュなプロポーションです。

 

 

反対側から。

肩の裏側にはバーニアのようなディテールが再現されており、背面も良くできています。

 

 

両サイドから。

S字立ちが可能になっています。

気になるのはヒザの肉抜きくらい。

 

 

頭部のアップ。

額と目は塗装での再現。

めちゃめちゃ小さいですが、頬の造形とか細かく再現されていますね。

 

 

上半身のアップ。

肩や胸部の色分けは、全てパーツ分割で再現されています。

 

 

下半身のアップ。

ガイガーと似ているようで、全く異なる造形になっています。

 

 

上半身の可動域はこんな感じ。

頭部はボールジョイント。

ガイガーに比べると動かしやすくなっています。

 

肩はパーツが干渉してそこまで動きません。

肘は90°以上は曲がりますし、手首も回転します。

 

 

下半身の可動域について、開脚はめちゃめちゃ優秀です。

足首はボールジョイントで接地性も優秀です。

 

 

ヒザも2重関節でよく曲がります。

 

 

胸部のシャッターは、パーツの差し替えで再現。

パーツを取り外すのはちょっと大変です。

 

 

ガイガーと並べて。

外宇宙製と地球製のマシン。

プロポーションを比べると、腰の位置とか腕の長さとか色々違いますね。

 

 

ステルスガオーⅢ

ステルスガオーⅡに比べると、小型化したガオーマシン。

完全新規造形です。

 

 

反対側から。

ロゴのパーツは一度組むと取り外し難いので組んでいません。

 

 

今回のロゴパーツはメタリックシルバーに塗装済み。

元はクリアパーツです。

 

 

内部の構造も一新。

これまでに比べ、よりガッチリとした構造になりました。

 

 

翼の展開ギミックも再現。

干渉することなくスムーズに展開できます。

 

 

羽のパーツをクリアパーツと交換することで、ウルテクエンジン発動状態を再現できます。

このクリアパーツ、ヒケがとんでもないです。

表面がうねうねしてます。

ここはビシッと表面処理して平らに仕上げたいところです。

 

 

ステルスガオーと並べて。

共通箇所ほぼ無いですね。

 

 

ドリルガオーⅡ

パワーアップしたドリルガオーⅡ。

面が多い造形なので、表面処理は丁寧に行いたいところです。

 

 

反対側から。

側面のダクト部分は塗装済み。

 

 

両サイドから。

側面は割とシンプルです。

肉抜き箇所とかも全く見当たらないです。

 

 

操縦席はクリアパーツでの再現。

うすーくスモークがかかっています。

 

 

先端のドリルは回転可能。

造形もよくできていて、なかなかの再現度です。

 

 

ドリルガオーと並べて。

共通箇所もありますが、細かな造形は全然違うんですね。

 

 

真横から見ても、全然異なる造形なのがわかると思います。

表面処理は今回の方が楽そうかも。

 

 

ライナーガオーⅡ

新幹線からロケット型に変貌を遂げたガオーマシン。

後ろ付近の赤いラインは全てシールでの色分けです。

 

 

反対側から。

後ろのバーニア部分は塗装済み。

ギミックなどは特にありません。

 

 

両サイドから。

ロケット部分は全て別パーツになっており、塗装も楽そう。

 

 

ライナーガオーと並べて。

面影は全く無く、完全に別物ですね笑

 

 

ディバイディングドライバー

こちらも新規造形のディバイディングドライバー。

オレンジ部分のパーツ構造はこれまでと同じです。

 

 

反対側から。

回収は合わせ目消し程度です。

 

 

分離ギミックも再現されています。

分離ギミックの再現は今回が初ですね。

 

 

さあ、合体です。

説明書の通り、ファイナルフュージョンの承認とプログラムドライブをお忘れなく。

 

 

 

 

ガオファイガー

4機のガオーマシンが合体して、ガオファイガーに!!

全身のメカメカしい造形がたまりません。

 

 

反対側から。

新規造形で、後ろ姿も少し違った印象。

 

 

両サイドから。

横からのアングルかっこよすぎてやばいですね。

 

 

上半身のアップ。

ボリュームのある上半身。

肩の先端は複数のパーツ構成で、微妙な造形の変化まで再現されています。

 

 

頭部のアップ。

ガオガイガーに比べると、細身の頭部になっています。

 

 

歴代の頭部を並べてみました。

額や頬の造形、顔自体の形状など

かなり変わってきているのが分かります。

 

 

下半身のアップ。

下半身の造形はガオガイガーと似ています。

改修は太ももの合わせ目を消すくらいかなー。

 

 

上半身の可動域はこんな感じ。

頭部はボールジョイントなので角度をつけやすくなっています。

ヒジは90度以上曲がります。

腕は垂直程度までは上がるようになっています。

 

 

開脚はこんな感じ。

足首はボールジョイントで、接地性はめちゃくちゃいいです。

 

 

フロントアーマーはボールジョイントかつ左右で独立可動構造になっているので、

干渉しにくくなっています。

この辺りもガオガイガーと構造全く異なります。

 

 

膝はここまで曲がります。

ドリルニーも問題なく再現可能。

 

 

手首は変形用の握り手、見栄え用の握り手の他に、

平手が両手分付属します。

この手首のおかげで、ヘルアンドヘブンのあのポージングが完全再現できるんですねー。

もちろんガオガイガーにも使えます。

 

 

握り手と組み合わせてもポージングの幅が広がっていいですね。

 

 

翼を展開させて。

さらにごついシルエットに。

 

 

先端をクリアパーツと交換して、ウルテクエンジン発動状態。

どんどんド派手になっていきますよー!!!

もう少し色味の強いグリーンの方が好みなので、塗装で色味を調整する予定です。

 

 

さらにディバイディングドライバーを持たせて

情報密度半端ないです。

 

 

ヘタれることなくちゃんと保持できます。

なんでこんなにかっこいいんでしょうか。

素組みでこれって、ポテンシャル高すぎます。

 

 

こちらは肩用のスペーサー。

このパーツを使うことで。。。

 

 

ヘルアンドヘブンのポージングも再現可能。

胸部周りはボリュームがあるので、さすがにそのままでは再現不可能です。

 

 

すっと立たせるだけで威厳を感じられるフォルム。

地球製、ほんと良いです。

 

 

ガオガイガーと並べて。

1つ1つ見比べると、ほとんど全てのパーツが新規造形なのがよく分かります。

 

分かり難いですが、ガオファイガーの方が腕が細くなっています。

腕のシルエット的にはガオガイガー太い腕の方が好きですねー。

 

 

全パーツ一覧はこちら。

ガオガイガーに比べると、差し替え箇所は多くなっていますね。

 

 

シールはこちら。

手の甲の模様はシールでの再現となっており、モールドはありませんでした。

 

 

紹介は以上です。

ガオガイガーのパーツ流用ばかりかと思いきやまさかの新規造形祭りで

これ普通の新規キットですね。

各ガオーマシン、ガオガイガーのものと見比べるとすごく面白いです。

 

合体時のかっこよさはもう言うまでもなく、

情報密度の高さはとんでもないです。

 

ウルテクエンジン発動状態や、ヘルアンドヘブンのシーン再現など再現度も高く

大満足のキットでした!!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category