【SMP・マジキング】タウロスアックスのディテールが省略されているのが気になってしまった!プラ板を塗装してディテールアップ!


こんばんは

落ち着かない tomoshoo(@tomoshoo1) です。

反省してます。

 

 

ということでSMP・マジキングの製作進めていきます。

【SMP・マジキング】7, 8周目のマスキング&塗り分けでマスキング塗装全て完了!マジフェニックス頭部は特に気合い入れて塗り分けました!

前回で全てのマスキング塗装を終わらせました。

次は筆塗りだー!というタイミングだったのですが、あることに気づいてしまったのです。

 

 

それがタウロスアックスの模様について。

一通り塗り分けは終わったのですが、中央部分のディテールって完全に省略されているんですよね。

 

 

ちなみに劇中のタウロスアックスはこれ。

当初は全く気にならなかったのですが、これを見てしまうと

あまりの色の違いに驚いてしまいました。

 

 

一度気になってしまったからには、劇中のカラーリングを再現させるしかない!!!

ってことでディテールアップ改修やっていきます。

 

 

まずはサイズを測って、プラ板を切り出し。

できるだけ薄い0.3mmのものを選びました。

 

 

切り出したプラ板を、緑で塗装します。

持ち手として使っているのは、貼るタイプの塗装棒。

こんな感じの掴むところがないパーツに最適な持ち手です。

 

 

スタンドとして使っているのはプラモ向上委員会の塗装クリップマスター専用ベース。

created by Rinker
プラモ向上委員会(Puramokoujouiinkai)
¥2,200 (2025/09/30 00:04:30時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

元々は塗装棒は専用ベースで使うことはできないのですが、

専用マグネットと、NODOKAの専用ジョイントを組み合わせることで使えるようになります。

created by Rinker
プラモ向上委員会(Puramokoujouiinkai)
¥703 (2025/09/30 00:04:31時点 Amazon調べ-詳細)

【NODOKA】逆作用の塗装棒をマグネット化できる!『塗装クリップMaster専用マグネット専用ジョイント』販売開始&使い方を解説します!

今回のようなサッと取り出してちゃちゃっと塗装したい時、すごく便利です。

 

 

 

 

お次はマスキング。

劇中の模様を参考にこんな感じでマスキングしたら。。。

 

 

黒で塗装。

 

 

武器本体に貼り付ければ完成です。

模様が繋がるように、位置はきっちり合わせました。

 

 

少し手間はかかりますがかなり印象が変わったので、やってみる価値ありの改修です!

是非お試しあれ!

 

 

ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

旧ブログはこちら。

模型製作ツールブランド

nodokaストア

Search

Archive

Category