【ツール紹介】容器を変えるだけで、使いずらかったマスキングゾルが超便利アイテムに大変身してしまいました…。
こんばんは
試してよかった tomoshoo(@tomoshoo1) です。
もっと前からやっていればよかった。。。
ということで今回はツール紹介。
使いずらくて苦手意識のあったマスキングゾルが、
たった一手間で劇的に便利になったので紹介していきたいと思います
最近私のマスキングにおいて、少しずつ登場頻度が増えてきたマスキングゾル。
緑色の部分は全てマスキングゾルを使ったマスキングです。
最近急に利用頻度が増えたのには、ある理由がありました。
そもそもマスキングゾルって何!?という人のために簡単に説明すると、
貼って保護するマスキングテープとは異なり、塗って保護するタイプのマスキング材です。
ドロッとした液体状のゴムで、マスキングしたい箇所に塗り、20~30分乾燥させることでマスキングができるというもの。
マスキングテープでは保護しにくい細かな凹凸のマスキングだったり、
マスキングテープ同士の隙間を完全に消すために使ったりするアイテムなんです。
一応本体には筆も内蔵されており、そのまま塗ることができるのですが。。。
この筆がめちゃめちゃ使いづらい!!!
先端になるに従って広がった形状をしているので、細かなところに使いたいのに全く使えないんです。
だからといって別の筆を使うとなると、それはそれで筆の洗浄が面倒。
ってなわけで、持ってはいたものの長年使わずに出番のなかったマスキングゾルですが
あるアイテムの導入で一気に状況が変わりました。
それがこちら。
アマゾンで購入できる、ニードルボトルです。
容器を変えるだけでこれほど便利になるとは思ってもみませんでした。
このニードルボトル、先端が金属製のノズルになっています。
ノズルの太さは約1.2mmと極細。
使い方は非常にシンプル。
ポリエチレン素材で柔らかい素材の容器をつまんで、ノズルの先端からマスキングゾルを出すだけ。
先端が1.2mmと極細なので、筆を使わずとも細かく塗ることができるんです。
この「暴」のマスキング、全てニードルボトルを使ってます。
塗装後も綺麗に仕上がってます。
頭部アゴの赤い箇所も全てマスキングゾルを使って塗り分けました。
これまでは本体に付属の筆を使っていたためうまくいかず、苦手意識のあったマスキングゾルでしたが
ニードルボトルに詰め替えて使い始めてからとても綺麗にマスキングできるようになりました。
一度詰め替えてしまえばこのツールで完結できますし、非常にコンパクトなので場所をとりません。
お値段も10個で600円程度とお手頃。
悪いことは言いません。
マスキングゾルをお持ちのあなた、今すぐこのボトル買って詰め替えてください。
マスキングゾルを使ったことのない人は、使い始めるなら絶対これ併せて買ってください。
超絶おすすめです。ぜひ。
容器って大事なんだなと改めて感じましたね。
私も器の大きい人間を目指していきます。
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
コメ失礼します。マスキングゾル自体が粘度が高い気がするんですが、移し替える際にコツとかありますか?傾けただけで出てきますかね?
匿名さん
初めてやったので特にコツはありません、ゆっくり少しずつ注ぎました。
私の知人はマスキングゾルを少量の水に溶かしてつまようじや筆で塗ってました。こ
針部分が細いので水を足したら尚更使い勝手が良さそうなのでこの容器のことを教えようと思います。
匿名さん
ぜひ伝えてください!
なるほど!目から鱗って感じです。
自分は乾燥後の切り取りに苦手意識があって使用を避けていたんですが、この方法だと必要な部分だけ塗って、切り取りもほぼ不要という事になるんですね。
素晴らしいアイデア、ありがとうございます。
K-chanさん
お役に立てて嬉しいです、ぜひお試しください!