【SMP ダ・ガーン】正式発表!画像も多数公開!詳細なギミックも明らかになりました!!


こんばんは

引きこもっていた tomoshoo(@tomoshoo1) です。

NODOKAの生産につきっきりです。

 

 

ということで今回は、SMP勇者シリーズについて。

ゴルドランの次シリーズについての情報が正式発表、詳細が公開されましたので

詳しく紹介していきたいと思います。

 

 

新シリーズは。。。

 

 

伝説の勇者ダ・ガーンです!!!

 

 

そして記念すべき第1弾の情報も正式発表!

それがこちらです!!

 

 


SMP 伝説の勇者 ダ・ガーン


ダ・ガーン、ついにきましたね。。。

第1弾は一般販売で、発売日は2026年4月予定です。

 

 

詳しく見ていきましょう。

 

 

まずは、コアとなる勇者ロボのダ・ガーン。

サイズは全高約50mmと非常に小さいですね。

小ささを感じさせないディテールの細かさ、色分け再現。

 

 

右手のダ・ガーンマグナムは手首と一体型ですかねー。

 

 

ヒジ、ヒザと関節も一通りありそうですし、ドランのように単体でも動かせそうです!!

 

 

合体後の上半身を構成する戦闘機アースファイター。

全体的にシャープな仕上がり。

ウイング部分や操縦席周りなどの素材や色分けが気になるところです。

 

 

合体後の下半身を担う新幹線アースライナー。

モチーフとなった300系新幹線が運公開したのもこの時期らしく、当時最新の機体だったんですねー。

側面の模様や窓も色分けされていますね。

 

 

ダ・ガーンビークルモードと並べてみるとこのサイズ感。

パトカー、かなり小さいですよね。

 

 

合体してダ・ガーンジェットに!!

アースライナー先頭部分は変形しており、フォルムが変わっているのがわかります。

 

 

さらにロボに合体!!!

合体シーケンスも再現度もなかなか高そうです。

 

 

合体してダ・ガーンXに!

こちらは見栄えパーツを使っていない変形版。

 

 

そしてこちらがパーツを差し替えた見栄え版です。

変更箇所は腹部と拳パーツなのですが、ぱっと見大きな違いは感じられないほど変形版の完成度も高いですね!!

 

 

可動箇所についても仕様が明らかに。

胴体は大きく前後にスイング可能。

ケレン味の効いたポージングをさせる際に、腰の曲がりって重要なんですよねー。

 

 

そして個人的に1番驚いたのが手首の構造について。

シリーズを通してこれまで前腕側に備わっていた手首の返し機構が、

なんと今回は拳側に備わっているんです!!!

シルエットも自然になりそうですし、より前腕の構造がスッキリしそうですよね。

これは期待です。

 

 

 

 

手首の構造のおかげで、武器のダガーンブレード持たせたポージングも自由に決まります。

 

肩の構造も合わせることで、武器の両手持ちも実現できていますね。

 

 

アースバルカンは前腕部分に収納されており、展開ギミックもあり。

銃口の造形もしっかりありますね。

 

 

両脚側面のパーツを分離・合体させることで、アースカノンが完成。

武器を両手で構えるポージングも決まってます。

 

 

下半身も優秀で、膝立ちポージングも余裕ですね。

 

 

さらに、胸部パーツを左右に展開して、必殺技のブレストアースバスターも再現可能。

胸部のクリアパーツのメリハリも良いです。

 

 

試作品も公開されました!

シリーズ共通のプロポーションとなりそうなので、歴代主役機で並べたいです。

胸部クリアパーツ部分は、内部モールドも細かく作り込まれているようなのでそこも気になります。。

 

 

ホビーショーで公開された試作品も紹介されていました。

開き手も付属しており、シンプルなパーツ構成になってますね。

 

 

改めて、SMP 伝説の勇者 ダ・ガーンは一般販売で2026年4月発売予定です。

予約開始は週明けから。

 

 

早く確保したいぞ!!!

ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

旧ブログはこちら。

模型製作ツールブランド

nodokaストア

Search

Archive

Category