【公式更新情報】キュウレンジャーミニプラ第7弾レビュー!選べるパーツ登場!!
こんばんは
寝不足の tomoshoo(@tomoshoo1) です。
今日も1日頑張ります。
ということで今回はスタッフブログについて。
新しく発売される、
「ミニプラ キュータマ合体シリーズ07 コジシボイジャー&モライマーズロボ&ミニキュータマセット」
についての記事が更新されていましたので、紹介していきます。
キュウレンジャーシリーズのミニプラもこれで最後ですかね。
まずはコジシボイジャー。
造形はDX版とほぼ同じ感じでしょうか。
顔まわりの金色は全てシールでの色分けとなっていますね。
今回面白い試みとして、顔パーツを2種類から選べるようになっています。
①は目の部分がくり抜かれており、②はくり抜かれていません。
①の顔パーツを使うと、たてがみの変形と連動して目の色を変えることができます。
コジシボイジャーの目はシルバーですが、
スーパーシシボイジャー・スーパーキュウレンオー時の青い瞳となっているので、
このギミックによってどちらの目の色も再現できるんですね。
ですが①の頭部を使うと目が奥まってしまい、見えにくくなるそう。
それを解消するために、②の顔パーツが準備されているんですね!
これなら目もバッチリ見えます。
変形しないということは、どちらか一色の目の色しか選ぶことができません。
これはどちらを使うか悩むところですねー。
目の奥まった感じは照明でなんとかなるので、私はギミック重視を選ぼうかな。。。
お次はモライマーズロボ。
史上初の試みとなる、DXで発売されていない敵ロボのミニプラ化です。
今となっては非常に珍しい、2種類で完成するロボです。
しかも全高170mmとビッグサイズ。
可動やディテールはかなり省略されているみたいですが、
「初の試み」ということと、「並べて遜色ないサイズ感」を最優先した
ということを考えれば、その理由は理解できました。
しかし、よくもまあ一般販売が実現できましたよね。快挙です。
武器は2パターンの持ち方が可能。
劇中に近い形で武器を持たせることができます。
さらに、背中のパーツはキュウレンオーに取り付けることが可能みたい。
面白い要素です。なんか神々しくなってますね笑
スキルキュータマのクリアパーツは、なんと全てが新規成型色!!!
さすがに今回はクリアパーツ使い回しだと思っていたのでびっくりです。
確かによく見てみると、見たことない色だらけですね笑
ということで紹介は以上です。
去年のキューブオクトパス的なポジションだと思うのですが、
新しい試みが数多く見られて面白いラインナップになってますね。
モライマーズロボはどうすっかなー!!!!!笑
まあ、実物見てから色々考えます。
公式ブログはこちらです。
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
[qren]
上の方々のコメントもそうですが、ここまで敵(しかも一応雑魚)ロボが
話題になるミニプラというのも希有な話ですね。ゴーバスターズの時に
メガゾードプレバンでいいから出ないかなぁ、などと真剣に期待していた
時代から考えると夢のような話です。やはりモライマーズロボは複数買い
確定な気がします。スカスカというのはギミック仕込み放題と個人的には
捉えるので、むしろどんなジョイント仕込もうかなと今から楽しみです。
コジシボイジャーの頭部もどう生かすか、いい意味で悩みどころですね。
あれこれ妄想しつつ、入手する時を楽しみにしてます。うちの完成した
ミニプラキュウボイジャー達も手ぐすね引いて待ってます(笑)。
すっとこどっこいしょさん
改造頑張って下さい!
モライマーズロボ。早売りで購入された方の写真見ました。確かに裏が無い、、
これ見て俄然ヤル気になりましたよ!!どう攻略しようかと、ワクワクします。
ヒザ関節も無いみたいで、これまたどうしようかな?
フルアクション・モライマーズロボ。誰が一番に作るのか?
早く欲しい~
hirosukeさん
是非hirosukeさんが第一人者になって下さい!
どっかのレビューで知ったのですが、モライマーズロボ、胴体はがっつり肉抜きされてる上に可動は情けないことに…
まぁその分可動仕込むスペースは有り余ってるような状態ですが。
匿名さん
2種類で完成なのでむしろよくやったと感じました。
お疲れ様です。
昨日購入しました。
コジシはかっこよく仕上がってます。
モライマーズロボは肉抜きがすごいですが、
改修したら良いものになりそうなので挑戦してみようと思います❗
オフ会楽しんで下さい。
LAさん
改造頑張って下さい!!!オフ会最高に楽しみました!
モライマーズロボ後ろが肉抜きだらけでハリボテみたいですよ(笑)
自分は買うの止めようかなと考えてます
だいさん
2種類であの大きさを再現しようとすると何かは犠牲になっちゃいますよね。