【SMP・空影】素組みレビュー&改修箇所洗い出し!!


こんばんは

驚いてしまった tomoshoo(@tomoshoo1) です。

最近のSMPにしては珍しいですね。

 

 

ということで今回は素組みレビュー。

紹介していくのはこちらのキットです!!!

 

 


SMP 黄金勇者ゴルドラン

空影


黄金勇者ゴルドランより、空影です!

SMPゴルドランシリーズ第2弾で、プレバン限定で発売されました。

全1種です。

 

 

お先にシールの紹介。

今回はこの3枚だけ!

カラーリングがシンプルということもありますが、かなり少ないですね。

 

 

今回も配信しながら組みました。

サクッと組めました。

 

 

早速組んだものを紹介していきます。

 

 

空影

黄金の鳥から変形する臙脂色の勇者。

忍者なのに黄金という、隠れる気を感じさせないド派手なカラーリングです。

 

 

反対側から。

背中にはスタンド用の接続穴があります。

大きなかかとのおかげで、自立も安定してます。

 

 

両サイドから。

シンプルな立ち姿。

羽があるので横幅がすごいです。

 

 

頭部のアップ。

顔まわりは全て塗装での色分け。

首元も塗り分けられてます。

 

 

上半身のアップ。

胸部中央はクリアパーツ。

両側のゴールドのアクセント箇所は塗装で、それ以外はパーツ分割で色分けが再現されています。

 

 

下半身のアップ。

ゴルドランに比べると細身なシルエットの脚部です。

手裏剣の模様は塗装での塗り分け。

ふくらはぎ部分はパーツ分割で色分けが再現されています。

 

 

翼は展開可能。

全て広げるとすごい横幅です。

 

 

手首は、握りて兼武器持ち手の他に、開き手も付属。

関節の形状まで細かく再現されています。

 

 

飛翔剣も付属。

手に持たせることができます。

 

 

背面に取り付けた鞘に格納することもできます。

 

 

肩の影ランチャーは展開可能。

ミサイル部分は成型色で色分けされています。

 

 

可動域について。

頭部はなんと完全固定!

分離状態は別として、SMP勇者シリーズで頭部が動かないのは初めて?

肩はダブルボールジョイント。

ヒジは90度程度まで曲がります。

腕はロール軸あり、手首は軸回転です。

 

 

股関節周りは前後左右に展開可能。

 

 

開脚は控えめ。

股関節の接続はボールジョイントです。

足先は回転しないので、接地性は悪いです。

 

 

ヒザは90度程度まで曲がります。

頭部が固定だったり、接地性が皆無だったりと、可動域についてはあまり期待しない方がいいかもです笑

 

 

ゴルドランとのサイズ比較。

1.5倍くらいの身長差があります。

 

 

ポージングを何枚か。

接地性の悪さはスタンドを使えばなんとかなりますが、

頭部が固定なのはちょっときついですね。。。ポージングのバリエーションが一気に減ります。

 

 

 

 

変形して鳥形態に。

少しだけ複雑な変形方法で、塗装する場合はかなり気を使って変形させる必要がありそうです。

 

 

反対側から。

翼のおかげで迫力のあるシルエットです。

 

 

両サイドから。

大きな肉抜き箇所などはないです。

 

 

頭部のアップ。

目は塗り分けられてます。

 

 

口は開閉可能。

下顎は非常に小さなパーツなので、紛失注意です。

 

 

首は3箇所が曲がります。

ロボ形態に比べるとかなり優秀です。

 

 

描き爪はシャープな形状。

足先裏側はの空洞がチラ見えしますね。

 

 

飛翔剣のさやが尻尾になっています。

特徴的な形がかっこいいですね。

 

 

ポージングを何枚か。

顔まわり、脚部、翼と動かせるので、躍動感のあるポージングが可能です。

 

 

お次は合体です!!!

 

 

スカイゴルドラン

ゴルドランと空影が大空合体することで完成する強化形態。

空影が背面に取り付けられることで、飛行能力が付与されました。

 

 

反対側から。

合体状態でバランスが良いように設計されているので、合体後のバランスもめっちゃいいです。

翼パーツは大きいので、ウェルドラインが目立ちますね。

ここ全塗装するとフラットな見た目になってカッコよくなりそう。

 

 

バックパック的な箇所は、後に発売されるレオンカイザーの差し替えパーツを使うことでスッキリした見た目になるようです。

劇中だとカラーリングも違いますもんね。

 

 

両サイドから。

背面の背負いものが大きいので、若干重心が後ろになりますが、

バランスをとって自立はできてます。

 

 

上半身のアップ。

翼、ショルダーバルカンが加わりより迫力のあるシルエットに。

背面の装備が追加されただけなので、本体の可動箇所はほぼそのままですね。

 

 

ポージングを何枚か。

 

合体後も変わらず、ゴルドランの構造をしっかりと生かしたポージングが可能。

飛行しながら、スーパー竜牙剣を両手で構えたポージングもバッチリと決まります。

 

 

SMP・空影の素組みレビューは以上です。

ゴルドランシリーズ第2弾となった今回。

 

ロボット形態が頭部固定、足先固定なのは少し驚きました、

各形態の再現、ゴルドランとの合体と一通りギミックが再現されています。

シール箇所も少なく、カラーリングの再現度も高いですね。

 

 

スカイゴルドラン状態でもゴルドランの構造をしっかりと活かすことができ、

飛行しながら切りかかるポージングは是非とも再現して欲しいですね。

 

 

ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

Search

Archive

Category