【ミニプラ・リュウテイオー】複製による胸部ウロコのディテール再現!


こんにちは

急ピッチで製作している tomoshoo(@tomoshoo1) です。

間に合うかなー。

 

 

ということでリュウテイオーの製作進めていきます!!!

前回少し触れましたが、今回は胸部のこのパーツについてです。

製造番号がすごく目立ちますよね。

リュウテイオー時には隠れるのですが、

リュウボイジャー時には丸見えなんです。

 

 

ということで前回は、とりあえず数字を削ってなだらかにしました。

でもこれだけではダメなのです!!!!!

 

 

というのも、このパーツの反対側はこうなっているんです。

リュウボイジャーのウロコのディテールがびっしり入っています。

 

 

ということで今回は、

裏側のウロコのディテールを

表側にも再現していきたいと思います!!!

 

 

 

 

使うのはこれ!!!

お手軽複製のお供、おゆまるです。

値段も安く、繰り返し使うことができるので初心者にもオススメです。

 

 

お湯に浸して柔らかくしたおゆまるを、

ウロコの部分にむにゅっと押し当てて、そのまま冷蔵庫で冷やします。

 

 

するとこんな感じで型を取ることができました。

今回むちゃくちゃ綺麗に型取りできましたね笑

 

 

型が出来たので、複製していきます。

使うのはこれ!!!

ポリエステルパテですね。

複製には粘度の低いポリエステルパテを使います。

 

いつも肉抜き穴埋めに使っているマジックスカルプは、

粘度が高く硬いので複製には向かないんですよね。

 

 

こんな感じに盛り付けて、硬化を待ちます。

 

 

半日くらい置いて、型から外すとこんな感じになりました。

ご覧ください。ウロコのディテール完全再現です。

 

 

余計な箇所を削り落とすとこんな感じに。

近くで見ても、細かいディテールきちんと複製できています。

 

 

変形に干渉しないように、厚みはできるだけ薄くしておきました。

1mmもないくらいかな。

 

 

あとは瞬着でくっつけるだけ!!!

反対側のウロコを表側にも見事に再現できました。

 

型取りしやすい形状だったということもあり、

かなり精度の高い複製ができましたね。

 

思った以上に簡単にできるので、

「複製」是非挑戦してみてください!

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ

[qren]



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

旧ブログはこちら。

模型製作ツールブランド

nodokaストア

Search

Archive

Category