【ミニプラ・テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50】素組みレビュー&改修箇所洗い出し!!


こんばんは

2025年度がようやく始まった tomoshoo(@tomoshoo1) です。

今年も1年楽しませてもらいます。

 

 

ということで今回は素組みレビュー!

紹介していくのはこちらのキットです!!!

 

 


ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ01

テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50


バンダイ(BANDAI) ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ01 テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50 セット(1個入)

ミニプラ・ゴジュウジャーシリーズ記念すべき第1弾となる、テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50です!!!

今回もセット箱を購入しました。

 

 

反対側。

 

上部。

 

側面。

今回はいつにも増して熱いパッケージデザインです。

 

 

中には内箱。

 

 

今回は全6種類です。

表裏のパッケージデザインは共通ですね。

 

 

上部は色違いで2パターンでした。

 

 

今回も配信しながら組み立てました。

組み立てる際は大抵配信してますので、ぜひ遊びに来てください。

 

 

早速組んだものを紹介していきます。

まずはシールから。

シール箇所は結構多め。

大半は塗装で再現するので使わない予定ですが、胸部の色のを再現するシールだけは使おうと思ってます。

 

 

テガソード

ゴジュウジャーの変身アイテムであり、武器でもあり、1号ロボでもあるというかなりユニークなアイテム。

その名の通り、手の形をした剣です。

 

 

大半を構成するのはゴールド成型色で、メタリックな質感になっています。

 

 

さらに先端はクリアパーツになっており、全体的に質感が良いです。

 

 

持ち手の造形はありますが、ミニプラのサイズでは持つことは出来なさそうです。。。

 

 

横から見ると、親指と小指の空洞が目立ちます。

  

ここは穴埋め処理すると、見栄えが良くなりそうです。

 

 

ギミックなどは特になし。

スタンド用の穴はあるので、ディスプレイはしやすいです。

 

 

リングを装着することも可能。

単体でロボになるので、ボリュームはかなりありますね。

 

 

テガソードレッド

テガソードが変形してテガソードレッドに!!!

ゴジュウジャーの1号ロボです!

 

スマートなシルエットでスッキリとした見た目に仕上がっています。

 

 

反対側から。

翼があるので、背面のボリュームはそこそこありますね。

 

 

太ももやふくらはぎの裏側には、フタパーツが設けられていました。

しかもただのフタではなくモールドもあり!

大きな空洞を少しでも減らすアプローチ、良いですね。

 

 

両サイドから。

横から見ても綺麗な立ち姿。

あごを引いたポージングが綺麗に決まっています。

 

 

頭部のアップ。

顔まわりはパーツ分割で色分けされているので、塗り分けが楽そう。

劇中のようにキャンディレッドで仕上げたいところです。

 

 

上半身のアップ。

スッキリとまとまったシルエット。

肩アーマーの角度は調節できるので、好みのシルエットにすることができます。

 

 

胸部は無色のクリアパーツ。

胴体側にシールを貼ることで赤くなる仕組みです。

 

 

腕は左右で造形やカラーリングが異なります。

赤のアクセントカラーは全てシールでの再現となっています。

 

 

どちらも内側がガッツリ空洞なので、ここはなんとかしたいところです。

 

 

下半身のアップ。

変形がシンプルということもあり、スタンダードな脚部の構造になっています。

 

 

股関節周りも細かくディテールが入ってます。

ちなみにテガソード時は側面のアーマーパーツは取り外す必要があります。

 

 

脚部はつま先のブルー以外はシールなし。

合わせ目も出ませんし、手を加えるところは少なそう。

 

 

お次は可動域について。

まずは上半身。

頭部はボールジョイント&軸可動で大きく上を向くことができるようになっています。

頭部の可動域の広さは過去最高レベルで優秀ですね。

肩は腕側胴体側どちらも動き、水平以上まで上がります。

ヒジは90度以上曲がります。

前腕、手首は軸可動ありです。

 

 

肩関節は前後にスイングも可能。

SMPお馴染みの構造が採用されています。

 

 

股関節は前方と左右に展開可能。

干渉しにくい構造になっています。

 

 

開脚は超優秀。

接地性も非常に良いです。

 

 

ヒザは90度以上曲がります。

 

 

翼は変形の恩恵もあり、自由に角度を変えることができます。

 

 

さらに前後にもスイング可能。

 

 

さらにさらに、根本の角度も変えることができます。

横を向かせたい時に干渉しやすいので、このギミックはありがたいですね。

 

 

ポージングを何枚か。

全体的に一通り可動箇所が仕込まれているので、クセがなく動かしやすいです。

頭部の可動域が広いってのもあり、かなりポージングさせやすいです。

 

 

 

 

レオンバスター50

ゴジュウレオンの専用武器。

青は2色構成になっています。

 

 

反対側から。

たてがみ裏側はガッツリ空洞なので、何かしらはしたいところです。

 

 

両サイドから。

側面は特に手を加えるところはなさそう。

 

 

正面。

モナカ構造なので、合わせ目が目立ちますかね。

ライオンの口は固定です。

 

 

ゴールドのリボルバー部分は回転します。

6つ中3つしか穴が空いていないので、残りの穴も開口したいです。

 

 

頭部以外もモナカ構造なので、合わせ目処理は丁寧に行いたいところです。

 

 

自立はできないですが、スタンド用の穴はあるのでディスプレイは可能です。

 

 

テガソードブルー

テガソードとレオンバスター50が合体して銃撃強化形態に。

顔まわり、右腕がボリュームアップしました。

 

 

反対側から。

使わない右腕は背中に取り付けます。

 

 

両サイドから。

合体後も変わらずプロポーションは良いです。

 

 

頭部のアップ。

顔まわりはパーツ分割で色分けされています。

造形も細かくかなりいい感じ。

 

 

上半身のアップ。

 

顔まわりのたてがみから肩アーマーにかけての装飾パーツは1つのパーツになっているのですが、角度は調節できます。

 

 

胸部クリアパーツ内部に、このプレートを挟み込むことで、色の違いを表現することができます。

付属シールを貼ることで、片側がブルー、反対側がイエローになるというわけですねー。

 

 

腕は合わせ目やヒジ関節の空洞が目立ちますかね。

改修でより良くしていきたいです。

 

 

可動域については、顔まわりのたてがみパーツが上方に大きく展開することで干渉しにくくなっています。

 

 

腕は水平程度まで上がり、頭部は共通のボールジョイント&軸可動です。

 

ヒジは90度程度まで曲がります。

 

 

ポージングを何枚か。

バスターを構えるポージングも再現できます。

 

 

ティラノハンマー50

ゴジュウティラノの専用武器。

イエローも2色構成ですが、武器状態でのイエローはシールで色の違いが表現されています。

 

 

反対側から。

目立つ合わせ目や肉抜きは少なそうですね。

 

 

両サイドから。

こちらも自立不可なのですが、スタンドの取り付けは可能です。

 

 

口は開閉可能。

前足も少しだけ動かせます。

 

 

後ろ足は完全固定ですね。

 

 

テガソードイエロー

テガソードとティラノハンマー50が合体した格闘強化形態。

上半身が全体的にボリュームアップし、マッシブなシルエットになりました。

 

 

反対側から。

両腕が背面に取り付けられたので、背面のボリュームもすごいことになってます。

 

 

両サイドから。

腕だけでなく胸板も厚くなり、たくましいフォルムになりました。

 

 

頭部のアップ。

頭部の成型色はメタリックイエローになっており、他の黄色とは異なります。

中央のパーツ分割線を消したいのですが、顔が奥まっているので塗り分け厳しそうなんですよねー。どうするかな。。。

 

 

上半身のアップ。

格闘特化形態らしい上半身。

密度がすごいです。

 

 

両腕は大幅にボリュームアップ。

 

 

胸部も股関節あたりまでボリュームアップしています。

 

 

可動域について。

尻尾が展開するため、腕を上げても干渉しないようになっています。

おかげで水平程度まで上がります。

 

 

ヒジには伸縮ギミックあり。

このギミックのおかげで、90度程度までヒジを曲げることができます。

塗装の際はクリアランスに注意したいところです。

 

 

胸部アーマーにはヒンジがついており、前方に展開可能。

足を曲げる際に活きてきます。

 

 

ポージングを何枚か。

数々のギミックのおかげで、このボリュームでしっかりと動かせます。

 

 

素組みレビューは以上です。

ミニプラ・ゴジュウジャーシリーズ第1弾で、ゴジュウジャーの顔となる1号ロボの収録となりました。

バンダイ(BANDAI) ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ01 テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50 セット(1個入)

テガソードは変形がシンプルということもあり、人型ロボとして安定感のある仕上がり。

一通りよく動きますし、クセのない構造でした。

今回採用された首の構造はかなり良かったですね。

 

イエローもブルーもポージングのためのギミックがたくさん仕込まれており、

大幅にボリュームアップしたにも関わらずどちらの形態もカッコよくポージングできるのには驚きましたね。

 

気になるところは細々とあったので、改修でよりよく仕上げていきたいと思ってます。

 

第2弾ではグリーンとブラックが控えていますが、そちらの仕上がりにも期待が高まりますね!!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category