【ミニプラ・キシリュウネプチューン】サンプル展示撮ってきたらリュウソウル・ナイトモードの詳細が明らかに!!
こんばんは
楽しみが多すぎのtomoshooです。
待ちきれない。
昨日紹介したジェネシックガオガイガー。
その右隣には、実はミニプラ・キシリュウネプチューンが展示されていたのです!!
ということで今回は、キシリュウネプチューンの先行展示を紹介していきたいと思います。
こちらも発売直前ですね。楽しみすぎます。
こちらがミニプラ・キシリュウネプチューン。
足を閉じた立ち姿もいいですね。
もともとそんなにカラフルな色分けではないので、
シールと成型色で色分けはそこそこ再現できてます。
上半身、下半身と詳しく見ていきますよー!!!
まずは上半身。
首は安定のボールジョイントでした。
公式の写真だと顔がもっと見えるんですが、この展示だとかなり隠れてます。
もしかして、差し替えとかで2パターン再現できるやつ!?
これ期待していいやつですよね。
腕ヒジ関節があるのはもちろんの事、ロール回転軸も備わってます!!
これは嬉しい。
腰も回転してますねー!
武器の片側はがっつり肉抜きされてました。
まあこれはしょうがないかなー。
改修ポイントですね。
お次は下半身。
しっかりとした造りです。
足首の設置性もかなり良さそう。
そして個人的にすごく気になってたのが、こちらの
リュウソウル・ナイトモード!!
間近でじっくり見てきましたよー!!
成型色は赤1色で、色分けは全てシール。
股関節と膝に可動軸があるのは公式写真で分かっていたのですが、
右腕も別パーツになっていて回転するみたいです!!!
頭部は胴体と一体成型で完全固定です。
これ、頭部の塗り分け難易度めちゃめちゃ高そう。。。
筆塗り大活躍しそうですね。
紹介は以上です。
ジェネシックガオガイガーと同様、発売直前なキシリュウネプチューン。
ロボの完成度の高さはもちろんの事、
リュウソウル・ナイトモードやキシリュウオーの頭部が楽しみすぎます。
今回は手に取った時のサプライズ多そうなんだよなー。
ご予約はお忘れなく。
待ちきれません。
ということで今回は以上です。
それでは~ノシ
製作の為の時間捻出も大変でしょうに、
毎回の新作情報収集、紹介ありがとうございます。
ところで、
店舗展示の画像見て、ふと思ったのですが、
tomoshooさんは自宅でどのように飾られてるのでしょう?
或いは、保管管理でしょうか?
もし、飾っておられるのであれば、
展示の参考に教えていただけないでしょうか?
自分は奥行き35cmのショ-ケ-スに、
少し見栄をきらせたポ-ズで、横並びにしてますが、
どうもパッとしないのですonz
不都合でなければ、よろしくお願いします。
ててれとさん
作りたてのものは適当に置いて飾ってますが、基本的には飾らずに箱にしまってます。
収納方法について過去に記事も書いてるので、そちらもご覧ください!!
https://nodokalife.com/keepingmethod