【SMP・タイムロボ&タイムシャドウ】彩色済み試作品公開!細かなギミックも色々と明らかになりました!!


こんばんは

新情報多すぎて困っている tomoshoo(@tomoshoo1) です。

ホビーショー行きたい。

 

 

ということで今回は、SMPタイムレンジャーシリーズについて。

【SMP・タイムロボ&タイムシャドウ】正式発表!詳細仕様公開!各形態への変形合体を実現しながら、豊富な可動域を実現しています!

絶賛予約受付中のタイムロボ&タイムシャドウの彩色済み試作品が公開されたので、

詳しく見ていきましょう!!

 

 

まずは5機のタイムジェットから。

成型色に加えて、塗装やシールも加わり

製品版にかなり近い仕上がりになっています。

 

 

コックピットのクリアパーツはそれぞれ微妙に異なる色になっている!?

 

 

タイムフライヤーは一部黒成型色で、コックピット辺りはシールっぽい。

タイムレンジャー5人のミニフィギュアはそれぞれの成型色 or 塗装になってます。

 

 

各タイムジェットへの搭乗も可能です。

 

 

さらに変形してタイムロボαに!

顔周りの塗装やシールも加わった完成形ですね!!!!

胸部はクリアグリーン成型色になってます。

 

 

武器のクロノシールドと時空剣を持たせた状態。

細かく見るとわかるのですが、武器を持っていない写真と武器を持っている写真、

腕周りの構造が微妙に異なるんですね。

 

 

というのも、元々前腕に取り付けられているタイムジェット4, 5機の機首部分ですが、

一旦取り外して肩アーマーに取り付けることができるようになっているんです!!

これにより、より劇中の構造に近くなり、ポージングさせやすくなっているんですねー!!

腕を上げたときの肩回りの形状も自然な形状になっています。

SMPオリジナルギミック、さすがです!!

 

 

タイムロボβも公開!!

顔周りはかなり細かく塗装されているのが分かります。

 

 

タイムフライヤーを持たせたポージングも公開。

頭部はさすがに固定ですかね。

 

 

お次はタイムジェットγ。

すっきりとまとまったフォルム、いいですねー。

コックピットのクリアパーツ、やっぱり色味全部違いますよね。

 

 

クリア素材のジョイントパーツを使うことで、グランドモードに。

ジョイントパーツはロボモードの際に背面に取り付けておくことができるようです。

 

 

 

 

お次はタイムシャドウ!

ゴールド部分のアクセントカラーはパーツ分割されてますね。

そしてメタリックグリーンの塗装が美しい!!

 

 

変形してロボモードに。

手足ぞれぞれしっかりと動き、ポージングのバリエーションも出せてますね。

 

 

ここにもSMPオリジナルギミックが。

太もものシリンダーパーツの先端を取り外すし胴体に付け直すことで、

脚の可動域を広げることができるんですね!

 

元のギミックを殺すことなく、プラスアルファの要素を加えていくさじ加減が秀逸ですよね。

 

 

タイムロボと並べてみると、ほぼほぼ同じ身長、プロポーションであることが分かります。

どちらもシルバー成型色が大半なので、塗装映えしそうです。

 

 

さらにスーパー合体してタイムロボ シャドウアルファに!

合体状態でも、足を広げたり、ヒザを曲げたりすることが可能。

武器のクリアパーツも良い質感ですね。

 

 

タイムロボ シャドウベータも公開!!

モードに合わせて武器も変形して、使い方が変わるのいいですよねー。

クリアパーツの成型色もそれぞれ異なる色になってます。

 

 

Xのオトナの食玩倶楽部アカウントでは、ホビーショーにて展示中の写真が公開されていました。

タイムロボαはシールあり塗装なし状態、

タイムロボβはシールなし塗装なし状態、

タイムシャドウはそれぞれ塗装なしシールなし状態、

タイムロボアルファシャドウは塗装&シールあり状態ですね。

 

 

各状態を見くらべてみると、パーツ分割の仕組みがよくわかるぞ。。。!!!

 

 

SMPタイムロボ&タイムシャドウについての紹介は以上です。

タイムロボ、タイムシャドウ、ブイレックスロボとそれも素晴らしい仕上がりになっており

今から待ちきれません!!!!

 

 

ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

旧ブログはこちら。

模型製作ツールブランド

nodokaストア

Search

Archive

Category