【プラモ向上委員会】長年使い続けたワークステーションとお別れしました。


こんばんは

死ぬほど食べた tomoshoo(@tomoshoo1) です。

お腹いっぱい。

 

 

ということで今回は私の模型製作ツールについて。

 

 

2018年に発売された直後から現在まで、模型製作の際に欠かさず使い続けてきたのが、

プラモ向上委員会のワークステーション。

【プラモ向上委員会】ワークステーションBasic レビュー!

サッと展開するだけで模型製作スペースが出現。

ここで表面処理をすれば、削りカスは全て受け止めてくれるので、後片付けも一瞬で終わります。

 

 

本当に良いアイテムで、紹介動画まで作ったりしたほどでした。

そんな私のワークステーション。

使い続けて4年目に突入していたのですが。。。

 

 

フタのヒンジ部分が折れてしまったんです。

ついに両側のピンが折れてしまったので、もう固定できなくなってしまいました。

説明書を立てかけたりしていましたし、ここが固定できないのはつらい。

 

 

長年の使用で、流し込み接着剤をこぼしてしまったり、

瞬間接着剤が付いてしまったりと色々なところにガタがきていました。

私の模型製作に欠かすことのできない存在でしたが、お別れの時が来てしまったのだと悟りました。

 

 

3年半、大変お世話になりました!!!!!

あなたのことは決して忘れません。

 

 

長年使い続けたワークステーションを手放し、

新たな模型製作用作業台として購入したのが。。。

 

 

こちらです。

プラモ向上委員会の、ワークステーションです!!!!(2回目)

 

 

はい、お察しの通り

ワークステーションを買い替えました!!!笑

長年高頻度で使い続けたのでもう寿命かなとも思いますし、

そもそも3000円程度なのでそんなにお財布にダメージなかったです。

 

 

リニューアルしたワークステーションで、引き続き模型製作がんばりまーす!笑

というツール買い替えのお話でした。

買い替えるほど良いワークステーション、是非使ってみてください!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ

[koujou]



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

旧ブログはこちら。

模型製作ツールブランド

nodokaストア

Search

Archive

Category