【DIY】100円で模型用の梱包袋を作ってみた!!【ダイソー】
こんばんは
スーパームーンを見てきた tomoshoo(@tomoshoo1) です。
寒かったですが感動しました。
ということで今回はDIY企画。
私、オフ会を主催しているということもありまして、塗装したプラモを外に持ち出す機会が多いんです。
その際、プラモを衝撃から守るために梱包する必要があるのですが
今まではお手製のこんな袋を使っていました。
エアーキャップを無理やりガムテープで止めたものです。
これ。。。なんかダサいんです!!!
しかもガムテープ剥がれやすいし。
そんな不満を抱えていたのですが、先日こんなツイートを見かけました。
ダイソーとかで売ってる食べかけスナック菓子再封印機、梱包用のプチプチを封筒状に出来ることに気づいたのでBOOTHの同人誌自家通販だとかお友達への献本とかゲスト原稿とか合同誌とかで寄稿してくれた人への配本とかで本送る事の多い同人描く人に良いかもしれない pic.twitter.com/rwvtoeqz1Q
— イカのは 2/24 全艦東 【B-18】 (@kanohaBMF) January 23, 2018
これは。。。。
ミニプラなどのプラモの梱包にも使えるんじゃないか!?!?
ということで、早速ダイソーで買ってきました。
「イージーシーラー」。
お値段はもちろん100円。
プラスチックを熱で溶かすことで接着させてくれるツールです。
別売りの単三電池2本を入れることを忘れないように。
以前マットレスを買った際に大量に届いたエアーキャップがあったので、
今回はこれを使ってミニプラ輸送用の梱包袋を作ってみます。
ちなみにエアーキャップも100均で入手できます。
エアーキャップの端と端を重ね合わせてイージーシーラーを挟み込み、
ゆっくりスライドさせていきます。
まずはこんな感じで長い筒状のものを作りました。
ツルツルの面を外側にするのがポイントです。
ご覧の通り、端はちゃんとくっついています。
こんな簡単に密着できるものかと驚きましたね。
次に、長い筒状のエアーキャップをハサミで適当な長さに切ります。
底の部分も接着させます。
最後に、袋をくるっと裏返せば。。。
プラモ用の梱包袋の完成です!
見た目もかなり本格的な袋を作ることができました。しかも一気に3つも。
素材はエアーキャップなので、衝撃吸収もバッチリです。
自分で作るので好きなサイズのものを作ることができますし、
全て簡単に手に入るものなので破れたりしても作り直せばいいだけです。
関西オフ会もこれ使ってミニプラ持っていきますよ!!!
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
[lupine]
これはいいアイデアですね。
自分はオークションやってるのでプチプチはロールで購入するのですが、いつも透明テープ(もちろん100均製)で止めて梱包してました。
こっちの方が手間ひまかからなくていいかも・・・。
ところでプチプチってどっちが表で裏なのかたまに悩むんですが、どっちが正解なんでしょうか?
としぽんさん
使い捨てならこんな手間かける必要ないかもしれないですね。
エアーキャップの表裏について調べてみたのですが、用途によってどちらを外側にしても良いみたいですよ!