【スーパーミニプラ・ガリアン】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!!
こんばんは
筋トレ行けてなさすぎな tomoshoo(@tomoshoo1) です。
三連休使えなかったのデカすぎます。
ということで今回は
スーパーミニプラ 機甲界ガリアン
の素組みレビューをしていきます!!
1900円の全2種類。
パッケージにはモノトーンのガリアンが。
反対側はロゴだけのシンプルなデザイン。
上部もロゴだけですね。
中には2種類のガリアンが入っています。
内箱は共通デザインではなく、異なるテイストのパッケージになっています。
それぞれ順番に紹介していきます。
ガリアン 重装改。
金色を基調としたパッケージ。
実写を画像処理したデザインですね。
上部はこんな感じ。
高級感のあるデザインですね。
側面にはスペック、反対側にはバリエーションなどの写真。
普通のプラモみたい。
ガリアン通常バージョン。
プロポーションも良好です。
反対側から。
背面も目立つ肉抜きは無さそう。
両サイドから。
綺麗なS字立ちができ、自然な立ち姿を再現可能です。
上半身のアップ。
頭部のパーツ分割は見事。
それ以外も、かなり細かくパーツ分割で色分けされています。
胸部の黄色いハッチは開閉可能で、中にはパイロットがいます。
これはシタデルカラーで塗るのが良さそう。
下半身のアップ。
太ももの合わせ目が目立つくらいですかね。
ふくらはぎとかは文句なしの造形。
上半身の反対側。
奥まったところにもちゃんとディテール入ってます。
あとは後頭部の合わせ目は消した方がよさそう。
上半身の可動域はこんな感じ。
基本的な箇所は全て動きます。
頭部と腰は二重関節。
肩は構造上大きく上には上がりません。
下半身の可動域はこんな感じ。
足首は2箇所で動くため、かなり柔軟に動きます。
膝は変形の恩恵もあり二重関節。
股関節はボールジョイントなので、大きくは開きませんがちゃんと動きます。
手首は、握り手と平手の2種類。
バリエーションがあるのは嬉しいですね。
平手と交換すると、また印象が変わります。
ポージングの幅が増えますね。
武器の剣を持たせて。
長いです。かなり。
可動域が広いお陰で、両手持ちも可能。
全然違和感ないですよね。
変形して飛装型に。
シンプルな変形。
反対側から。
ちゃんと自立できます。
ギミックは特にないですね。
肘関節は、差し替えで伸縮を表現しています。
脚部は見事な逆足。
可動域が広いからこそできる変形ですね。
一部パーツを組み替えて、ガリアン重装改に。
その名の通り、一気に重装備版になりました。
右足のディテールが変わっています。
ここは差し替えでの再現。
背中には中型の銃。
どちら側につけることもできます。
どでかい重装砲。
4つの砲台全てに銃口があります。素晴らしい。
シールド。
黄色の色分けが全てシールなのは残念ですが、造形はバッチリ。
シールドには伸縮ギミックありです。
クリアランス調整必須ですね。
重装砲はかなり大きくて重たいので、
ポージングはスタンドがあった方が良いかもしれません。
ガリアン重装改はこの二体に分離します。
それぞれ紹介していきます。
まずは飛装改。
銃がついて足がなくなった以外は変わりません。
反対側から。
手がそのままなのがなんか可愛らしいです笑
お次は自走改。
一見奇妙なロボですね。
反対側から。
ビミョーに逆足です。
自走改にはパイプのディテールが追加されています。
細かいところまでこだわりがありますね。
飛装改にはブースターもちゃんとあります。
人型の時は見えないようになってるんですねー。
腕の伸縮ギミックには、細かな気配りがされていました。
右の二つが人型の時のひじ関節。
左の2つが、腕を縮めた時に使う接続用パーツ。
人型にした時は、左の2つは余剰パーツとなってしまうのですが。。。
盾の裏側に格納しておけるんですね。
余剰パーツを少しでも減らそうという意気込みが感じられます。
さらにさらに隠れた?ギミックがありました。
この腕のパーツ。
接続部分を回転させると。。。
軸が出現します。
これを使うと。。。
先ほどの補助パーツなしで、腕が縮んだ状態を再現できるんです。
これ説明書に載っていないんですけどなぜでしょうか。
特に負荷がかかるわけではないと思うのですが。。。
付属シールはこちら。
大半が黄色い縁の再現用ですね。
お次は鉄巨神。
荘厳な雰囲気のパッケージ。なんか強そう。
反対側から。
パッケージ上部。
こちらは色違いですね。
鉄巨神。
曲線的で力強いシルエット。
たまりませんねーこれ。
プロポーションも文句なし。
反対側から。
肉抜き箇所なんて全く見つかりません。
非変形はやっぱり完成度高いですね。
両サイドから。
どっから見てもかっこいいです。
そして目立つ改修箇所がない!!!!
上半身のアップ。
胸部のモールドは別パーツになっています。
頭部が一色成型なのは残念ですねー。
ところどころ塗り分けの必要な箇所があります。
下半身のアップ。
ふくらはぎのパーツ分割は見事。
これマスキングしたら大変ですからねー。
上半身の可動域はこんな感じ。
こちらも一通り動きます。
頭部と腰は二重関節。
肩パットはボールジョイントでの接続となっており、柔軟に動きます。
下半身の可動域はこんな感じ。
ガリアンよりも接地性良いですね。
膝は二重関節でかなり優秀。
腰のアーマーもボールジョイント接続で可動の邪魔になりません。
手首は、無印ガリアンと同じく握り手と平手。
ガリアンより少し小さめです。
剣を持たせて。
特徴的な形状がみごとに再現されています。
刃先もわりかし尖ってます。
持たせると、地面についちゃうくらい長いです。
ちょっと鋭角化させるくらいで良さそう。
盾のサイズはかなり大きめ。
一色成型で、色分けはされていません。
ここの塗り分けは大変そうです。
盾には剣を格納できます。
オールインワン的な。
盾の持ち手はボールジョイント接続で、自由に角度をつけることができます。
お陰で、剣を抜刀するポージングも再現可能なんですね!
このポージングできるのすごい。
シールはこちら。
こちらも黄色い縁を再現するためのシールが大半ですね。
最後は全パーツを並べて。
分離・変形をこなす割には余剰パーツはかなり少ないと思います。
鉄巨神は非変形なので余剰パーツも少ないですね。
素組みレビューは以上です。
スーパーミニプラ初となる、一箱で完結する2種類のロボ。
ガリアンは変形・合体ギミックを備えながらも可動域はかなり広く、
腕の伸縮ギミックはなかなか面白い構造でしたね。
どの形態もツッコミどころは無く、良い造形です。
色分けもかなり細かく、塗装もしやすそうです。
鉄巨神はスーパーミニプラ初の非変形ロボで、
目立つ改修箇所も少なく、プロポーション、可動域共にかなり優秀。
胸部のモールドや、脚部の別パーツ化による色分けは素晴らしいと感じましたが、
全体的に色分けがちょっと少ないかなーと感じました。
特に盾の塗り分けは大変そうです。
どちらも改修箇所は少なめなので、
サクッと仕上げたいなー。
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
自分はガリアン重装改購入して組み立てましたが、迂闊にも腕の関節の部品を紛失してしまいましたが、意外にもジョイントを嵌め込んでもある程度曲げる事は可能です。とは言えこれではいけないので、もう一度購入して腕の部品を作り直そうかと思っています。(それを証明する為、今回のオフ会に持参します。)では・・・m(ーー)m。
神尾さん
オフ会参加ありがとうございました!
部品作り直し頑張ってください!!
買っただけで満足している(それも問題か)立場としては、tomosyooさんのレビューはいつも有り難いです。
ちなみにボックスアートは、かつて80年代(30年以上前!!)実際にT社(一応伏せ字)が販売していた
ガリアンのSAKキットシリーズをほぼ踏襲していて、当時必死に購入したオジサン世代をニヤつかせる内容に
なっています。鉄巨人に至っては、インジェクションキットとしては今回が初ですね。まぁ、凄い出来です。
実は映像中に楯は出てこず、当初設定としてのみ描かれていたのを立体化にあたり追加したという事情があった
かと思います。機甲兵はガリアン(にプロマキス)以外にも中々魅力的なデザインが多く、(まだガリアン
作ってもいないのに)好敵手のガリアンならウィンガル・ジー、鉄巨人なら邪神兵も欲しいなぁ・・・などと
妄想ばかりが膨らみます。となるとやはりいい作品を作って発信しなければ、ですね。
すっとこどっこいしょさん
是非作って発信してください!
あと、名前tomosyooではなくtomoshooです!
失礼しました、名前間違えるとは申し訳ないです。頑張って発信してみます。まずはデジカメを揃えることから?
すっとこどっこいしょさん
スマホカメラでも良いのでとにかく発信してみたり、試行錯誤してみることが大切だと思います!
今回もいい出来ですが、残念ながらガリアンの右上腕、
赤の装甲の後ろ側の溝が一つ欠けています。
たぶん金型修正ミスです。自分で彫るしかないですね…
apronさん
シールを貼っていなかったせいか、全然気付きませんでした。彫れば問題なしですね!
ほんと、パッケージだけでも当時を知っている者からすると、ニヤリとさせられるものばかりです。大箱の上面は、アニメのオープニングでのタイトルバックの再現ですし、正面のガリアンのイラストは同じくオープニングでガリアンが地中から出現するシーンの再現なんです。2体の個別パッケージは先述ですが、イラストやその周りのフレームを当時のプラモデルに合わせてある(鉄巨神はプラモなかったけど)という。もーどんだけおっさんの心を鷲づかみにするんだ!ってなもんです。
肝心の中身、ガリアン(TV版)も当時品の唯一残念な点、背中のディテール(変形後の鳥頭の裏側)がシール再現だったのが解消されていますし、コクピット再現&パイロット(ジョジョ←奇妙な冒険じゃないです)搭乗は当時品にもなかったので、こういったところも含めて分かってるなーって感じです。
ズミさん
まったく知らない私からしても満足できる出来でしたが、当時を知ってるとより楽しめそうですね!