【ウォーハンマー】SAURUS WARRIORSポージングアレンジ・組み立て完了!
こんばんは
ファンタジー大好きtomoshooです。
銃器がない感じが好きです。
ということで前回に引き続き、
ザウルスウォーリアーの組み立てしていきます。
組み立ててる時に、参考にするのはこのパッケージの集合写真なのですが。。。
私はどうもこのポージングが気に入りません。
なんか、皆上向いててやる気なさそうじゃないですか?笑
というか、なんかミーアキャットの群れみたい。
今から戦に行くぞっていう気合いが全然感じられないんです。
裏面の写真も、みーんな上むいてるんです。
セラフォンってこんなもんなんですか!?
ちょっとよくわからないんですけど、
とにかくこれカッコよくないです!!!
ということで私のセラフォン軍はこんなポージングにしてみました。
視線は真正面!
若干前傾姿勢で、
首の位置はちょっと低め!!!
ポージングにはうるさい私です。
さらに前傾姿勢にしてみると
今にも飛びかかりそうないい感じのポージングになりました。
これで少しは殺気立った感じ出たかな。
首の根元の接続部分を斜めにカットすることで、
左に向かせたりもしてみました
もちろん前傾姿勢と首の位置低めは忘れず。
こっちの方が恐竜っぽくないですか?
そんなこんなで12体組み終わりました。
バリ取り作業結構大変で、
組み立てるのに全部で丸一日くらい使いましたね。
とはいえ、
顔と武器の組み合わせどうしようかなーとか、
ポージングどうしようかなーとか、
色々考えながら組んでるとめちゃくちゃ楽しかったです。
日本のプラモには無い楽しさがありますねー。
サーフェーサー吹いたら、
期待と不安の筆塗り塗装にチャレンジしてみようと思います。
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
初めてコメントさせてもらいます。
組立作業おつかれさまです。
いつも楽しみに見てるtomoshooさんのミニプラ製作のHPにウォーハンマーの記事が載ってて興奮しっぱなしです!
モデルの姿勢はやっぱり気になりますよね〜
自分も最初に作ったユニットモデルが全員上向いててかっこ悪いな〜って思っていたのを思い出しました。
その時下向き気味にしたのですが、基本的にモデルは上から見下ろす事が多くてゲーム盤に並べるとみんな俯いて見えてポージングに失敗した経験があったんですが、tomoshooさんのトカゲ軍団の写真見る感じだとカッコよくポージングされてて、さすがだなーって思いました。
これからtomoshooさんのトカゲ軍団が出来上がるのを楽しみにしてますね!
けんぢさん
初めまして!
真正面の目線ならさすがに大丈夫かなーって思ってます。
ミニチュアペイントはガチ初心者なので、色々吸収していきながら上達したいです!
セラフォンはどっちかというとトロい生き物なので、今にもやるぞ!っていうよりどっしり構えて戦う感じですよ。
匿名さん
そうなんですね!確かに知能指数は低そうですね笑
とはいえ、多少はやる気を出して欲しいのでこんなポージングにしてみました笑