【スーパーミニプラ・ダンクーガ】素組みレビュー・改修個所洗い出し!!


こんばんは

ローカーボの tomoshoo(@tomoshoo1) です。

省エネです。

 

 

ということで今回は素組みレビューです。

紹介していくのはこちら!!!!

 


スーパーミニプラ 超獣機神ダンクーガ


スーパーミニプラ・ダンクーガです!!!

モノトーンの巨大なBOXで届きました。

 

 

パッケージには大きな断空我の文字。

男気が溢れまくってます。

 

 

中には内箱。

今回は全3種です。

 

 

内箱がこちら。

パッケージデザインは共通です。

 

 

反対側。

 

上部。

 

側面。

 

 

今回、1番と2番の箱にはこんな仕切りが入っていました。

上げ底?的なものですね。箱の体積のちょうど半分です。

その分3番は隙間なくぎっしりでした。

 

 

今回の塗装済みパーツはこんな感じ。

今回の塗装箇所、とにかく細かいです。

 

 

クリアパーツのエッジ部分も細かく塗装されています。

はみ出しもなかったです。

 

 

付属のシール。

赤い塗分けをシールで補う感じですね。

 

 

早速組み立てものを紹介していきます。

まずは4機の獣戦機から。

 

 

イーグルファイター

ワシ型の戦闘機。

 

 

反対側から。

とんでもない小ささですが、モールドやディテールなど細かく作りこまれています。

ギミックなどはありません。

 

 

両サイドから。

目の黄色は塗装での色分け。

パーツ分割線もあるはあるのですが、小さすぎてもはや目立たないです。

 

 

ヒューマロイドモード。

変形して人型に。

と書きましたが、実際は変形しておらず完全別パーツです。

 

 

反対側から。

さすがに背面は肉抜き箇所が見られます。

人型でもポージングは完全固定です。

 

 

両サイドから。

大きな背負いものがありますが、ちゃんと自立します。

 

 

上半身のアップ。

頭部のシルバー部分は塗装です。

マクロレンズでぎりぎりまで寄ってこのサイズ感です。

 

 

小さすぎるので、ウォーハンマーのコマと並べてみました。

歩兵だけで言うと、身長同じくらいのスケール感です。

いかに小さいかがお判りでしょうか。

 

 

ランドクーガー

まずはタンク形態。

すっきりとまとまったフォルムです。

 

 

反対側から。

背面もすっきりまとまっていますね。

 

 

操縦席のアップ。

操縦席部分はクリアパーツ+塗装での色分けとなっています。

 

 

両サイドから。

コロ走行はできません。

 

 

砲台は自由に角度を変えることができます。

砲身めちゃめちゃ細いので、破損注意です。

 

 

変形してアグレッシブモードに。

ヒョウの姿になりました。

差し替え無しの完全変形です。

 

 

反対側から。

背面も作りこまれてますね。

 

 

両サイドから。

側面は塗装での色分け箇所は特になし。

 

 

頭部のアップ。

色分けは塗装です。

非常に小さな頭部です。

 

 

可動域はこんな感じ。

変形の恩恵もあり良く動きます。

頭部が左右に角度つけられるともっと良かったかな。

 

 

変形してヒューマロイドモードに。

両手首は追加で取り付けてますが、それ以外は完全変形です。

 

 

反対側から。

肉抜きは見当たりません。

砲身が折れないかがとにかく心配です笑

 

 

両サイドから。

小さいながらどっしり構えた立ち姿です。

 

 

上半身のアップ。

目は塗装での色分け。

肩の角度は調節可能で、バランスのいい上半身です。

ディテールの情報量も適量って感じ。

 

 

下半身のアップ。

 

 

上半身の可動域はこんな感じ。

頭部は若干ですが軸回転します。

変形の恩恵もあり肩・腕はかなり上がります。

ヒジは直角まで曲がり、手首は軸回転です。

腰も回転可能です。

 

 

下半身の可動域はこんな感じ。

股関節はボールジョイントですが、開脚は出来ません。

ヒザ・足首は軸回転で、前後だとこの程度動きます。

 

 

武器を持たせて。

2パーツ構成ですが、細かい造形まで作りこまれてますね。

 

 

可動域は最低限って感じですが、こんな感じでポージングも可能。

とにかく小さいです。

 

 

 

 

ランドライガー

ライオン型の中型戦車。

基本構造はランドクーガーと同じで、異なるのは顔回りと砲台のみです。

 

 

反対側から。

ランドクーガーと基本的には同じなので、さらっと流していきます。

 

両サイドから。

 

 

操縦席のアップ。

こちらもクリアパーツの色分けは塗装です。

 

 

砲台はボールジョイント接続で、左右・上下に動きます。

この砲身もめちゃめちゃ細いので、ひやひやしながら撮影してました。

 

 

変形してアグレッシブモードに。

ゴールドのたてがみ部分は別パーツに差し替えてます。

 

 

反対側から。

砲身は尻尾的なイメージ?

 

 

両サイドから。

この辺りはランドクーガーとほぼ同じですね。

 

 

頭部のアップ。

ライオンのたてがみが印象的な頭部。

目に加えて、鼻先の黄色も塗装での色分けです。

 

 

可動域はランドクーガーと全く同じですね。

こちらも良く動きます。

 

 

2匹のネコ科を並べて。

統一感あります。

 

 

変形してヒューマロイドモードに。

胸部+頭部の造形が異なります。

それ以外の構造は基本同じですね。

 

 

反対側から。

 

 

両サイドから。

 

 

上半身のアップ。

目は塗装での色分け。

 

 

下半身のアップ。

金色と銀色で対照的です。

 

 

武器を持たせて。

ランドクーガーの武器とは異なる造形です。

 

 

ポージングを2枚ほど。

足が開かないとなかなかポージングさせずらいですね。

 

 

ビッグモス

マンモス型の重戦車。

4機の中では圧倒的なボリュームを誇ります。

 

 

比べてみるとこんな感じ。

ほぼダンクーガだし、そりゃデカいですよね。。。

 

 

反対側から。

みっしり詰まってます。

肉抜きは意外と目立たないですね。

 

 

両サイドから。

側面のディテールぎっしり。

 

 

操縦席のアップ。

クリアパーツのシルバー部分は塗装です。

銃口部分はこれまたびっくりするくらい細いので、超破損注意です。

 

 

搭載している巨大なキャノンは自由に砲身の角度を変えられます。

 

変形してアグレッシブモードに。

大きくてメカメカしいゾウさんになりました。

 

 

反対側から。

脚部のどっしり感がすごい。

 

 

両サイドから。

接地はかなり安定してます。

変形は差し替えパーツ多めです。

 

 

頭部のアップ。

鼻は中段辺りで曲げることができます。

牙のシルバーは塗装です。

 

 

可動域は頑張って動かしてこんな感じ。

嘶いているイメージですね。スタンド必須です笑

 

 

変形してヒューマロイドモードに。

ほぼダンクーガということもあり、他とは完成度が比べ物にならないほど高いです。

 

 

各ヒューマロイドモードで大きさ比べ。

等比級数みたいに、2倍ずつくらいの身長差がありますね笑

 

 

反対側から。

合体後のプロポーションを加味して、腕は若干長めのプロポーションになっていますね。

 

 

両サイドから。

サイドショットも完璧。

 

 

頭部のアップ。

目は塗装です。

 

 

上半身のアップ。

黄色の装飾パーツ、実はビッグモスのものとは全くの別パーツになっているんですねー。

お腹に格納されている鼻も実は専用パーツになっています。

 

そのおかげで、シルエットが美しかったり、可動域の広さを実現できているんですねー。

 

 

下半身のアップ。

パーツ分割だけで細かく色分け再現されています。

つま先の合わせ目が目立つかなーって感じ。

 

 

上半身の可動域について。

頭部は軸回転のみ。

肩は二重関節でかなり上まで上がります。

ヒジも同じく二重関節。深ーく曲がりますね。

手首はボールジョイント接続です。

 

 

手首は握りてのほかに、開き手が2パターン、両手分付属します。

このほかにも武器用の持ち手も両手分付属します。

 

 

お次は下半身の可動域について。

開脚はかなり優秀。

ここまで開きます。

腰のアーマーも全て独立開閉します。

 

 

前後はこんな感じ。

足首はボールジョイント接続です。

 

 

ポージングを3枚ほど。

非常に良く動く上に、マッシブなシルエットなのでポージングが楽しいこと楽しいこと。

 

唯一、いたるところに細すぎるパーツがあるので

パーツの破損の恐怖だけは常にありました笑

 

 

4機の各形態を並べてみました。

差し替えだったり、なんなら完全に別の物体だったりしますが、

4機それぞれ各形態が再現できてるのほんとすごすぎます。

 

色々突っ込みどころはありますが、この集合写真見たら

よくここまで仕上がったなって思いました。

 

 

 

 

ダンクーガ

4機の獣戦機が合体してダンクーガに。

足が伸びて、かなり整ったプロポーションになりました。

 

 

反対側から。

見た目が劇的に変わったわけではないので共通箇所も多いですね。

 

 

両サイドから。

足が長くなってどっしり感が増しました。

立ち姿も綺麗です。

 

 

頭部のアップ。

完全別パーツの専用頭部。

赤い箇所、シルバーの箇所は全て塗装です。

 

 

上半身のアップ。

頭部以外は特に変わりはありません。

 

 

下半身のアップ。

足首にそれぞれ戦車がくっつきました。

可動部はボールジョイントになっていて、接地性も悪くないです。

 

 

頭部は軸回転+ボールジョイントで上下の可動域も増えてます。

良かったです。

 

 

ということでポージングをたくさん。

 

非変形のアクションフィギュアなんじゃないかなってくらい良く動きますし、

ポージングも決まります。

 

手首もどれも使いやすくて、生き生きとしたポージングが可能になっています。

 

 

ビームランチャー

巨大なビームランチャー。

 

 

パーツ差し替えで排莢時も再現可能です。

 

持たせるとこんな感じ。

 

 

大きな武器ですが、ちゃんと保持できます。

銃口のディテールも立体感ありますね。

 

 

組み替えてダイガンに。

4機の武器が先端に集まってます。

 

 

持たせるとこんな感じ。

更に迫力が増しますね。

重さ的にはかなりギリギリです。

 

 

飛行ブースター

ダンクーガに飛行能力を与えるための追加装備。

まずは単体の飛行形態です。

 

バズーカの噛み合わせが悪くて、かなり力入れて差し込みましたが差さりきってません。

 

 

反対側から。

前面に渡って、宇宙感漂うディテールがぎっしり。

 

 

両サイド。

パーツの噛み合わせは全体的にぐらつきがあります。

かっちり感はないかな。

 

 

見えづらい裏面も抜かりなくディテールがあります。

ですが、スタンド用の穴はありませんでした。

飛行用ユニットだからスタンド用の軸穴くらいは準備して欲しかった!!!

 

 

ダンクーガに取り付けて。

高さが2倍近くなってます。

 

 

ダンクーガとの合体は4点でがっちり固定されてます。

 

 

反対側から。

V字シルエットの安心感。

 

 

スミ入れ映えしそうな造形ですねー。

肉抜きとかもないですね。

 

 

ポージングを何枚か。

やっぱロボは飛んでなんぼですわ。

 

 

さらにフル装備。

縦も横もボリュームすごいことになってきました。

 

 

フル装備の方が、重心が安定して意外とポージングさせやすかったりします。

 

先端の破損が怖いですが、写真とるのはめっちゃ楽しかった!!!

 

 

ということでレビューは以上です。

 

4機の獣戦機それぞれのモードを再現しながら、

合体後のダンクーガはアクションフィギュアのようなポージングの楽しさ。

 

ディテール密度もぎっしりで、スミ入れ後の仕上がりが楽しみになるようなキットでした。

3箱中2箱の半分が上げ底?になっていたのは正直びっくりでしたね。

容量的には2箱でも行けたけど、何か事情があったんでしょうね。

 

 

ガシガシ動かして遊んで欲しいキットですが、

いたるところにめちゃめちゃ細いパーツがあり破損の危険性がいたるところに散りばめられています。

まあ、これだけのディテールとギミックを備えながらめちゃめちゃ小さいですからね。

 

実物見ると、イーグルファイターの変形ギミックこのサイズで仕込めるわけないわって思いました笑

 

遊びごたえがもうとんでもなくありますが、とにかく脆い箇所には注意して欲しいですね。

 

 

ということで今回は以上です。

それでは~ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category