【スーパーミニプラ・ギャラクシーメガ&デルタメガ】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!!


こんばんは

今日はヘトヘトになった tomoshoo(@tomoshoo1) です。

動きっぱなしです。

 

 


追記 完成しました!!!!

【スーパーミニプラ・ギャラクシーメガ&デルタメガ】改修・塗装済完成版レビュー!!

めちゃめちゃかっこよく仕上がったので是非ご覧ください!!


 

 

 

ということで今回は素組みレビューです!!!!

紹介していくのはこちら!!!!!!!

 


スーパーミニプラ

電磁合体ギャラクシーメガ

マルチ合体デルタメガ


スーパーミニプラ戦隊シリーズから、

メガレンジャーの2体の主要ロボがスーパーミニプラで立体化です!!!

早速入手できたので紹介していきますよー!!!

 

 

まずは外箱から。

珍しく上部からの紹介です。

外箱はモノクロのパッケージ。

情報量すごいです。

 

 

こちらが正面。

上部よりはシンプルです。

 

 

両側は、それぞれのロボの紹介。

 

 

反対側はメガレンジャー勢ぞろいです。

 

 

外箱を開けると、内箱が詰まってます。

今回は全2種です。

それぞれDX版を忠実に再現したパッケージです。

 

 

まずはギャラクシーロボの内箱。

仕様上一部文言が変わっていますが、それ以外はほぼ再現しています。

 

 

反対側には説明。

ポージングもDXのパッケージを再現してます笑

 

 

上部。

 

 

両サイド。

珍しく横方向のデザインです。

 

 

今回は底もイラストが。

珍しいですね。

 

 

お次はデルタメガの内箱。

こちらもなかなかの再現度です。

 

 

反対側から。

変形・合体相関図ですね。

 

 

上部。

 

 

側面。

片側は縦のデザインです。

 

 

底面。

 

 

 

スーパーミニプラは食玩なので、1箱につき1つラムネが入っているはずなのですが

なぜかギャラクシーメガに2つもラムネが入っていました笑

撮影後に美味しくいただきました。

 

 

組み立てる前に軽く紹介。

今回の塗装済みパーツはかなり少なめ。

頭部は細かく塗り分けられていますが、それ以外は赤いラインや黒いパーツ程度です。

 

それだけパーツ分割されているとうことですよね。

 

 

デルタメガの頭部は、1つのパーツに4色も色が入っています。

塗装し直すのがもったいないくらいですね。

 

 

印象的な胸部のクリア部分も、ちゃんとクリアパーツで再現。

この為だけに金型作ったってことですよね。

 

 

ということで組み立てたものを紹介します。

巨大な2機の宇宙船です。

 

 

メガシップ

青のメインカラーと、アクセントの赤が印象的な巨大な宇宙船。

全体にびっしりと刻まれた細かなモールドが、巨大感をさらに演出しています。

 

 

反対側から。

背面もディテールの隙がありません。

目立つ肉抜き穴も見当たりませんね。

 

 

両サイドから。

横から見てもディテールびっしり。

今回なかなか気合入っていますね。

 

 

両側についているバルカン的な武器は、回転します。

砲身がすごく細くて折れやすいので、ここは破損注意です。

開口してディテールアップしたいけど、折れそうで怖いから悩みます。

 

 

メガシップは底面にタイヤが付いており、コロ走行可能です。

 

 

さらにスタンド用の穴もあるので、飛んでいる感じで飾ることも可能です。

ミレニアムファルコン感すごい。

 

 

先頭のハッチが左右に開いて。。。

 

 

メガシャトル発出シーンも再現可能。

メガシャトルもスタンド取り付け可能です。

 

 

メガシャトル

先頭部分の青い縁はパーツ分割での色分け。

後方部分はシールでの色分けです。

 

 

反対側から。

穴があるから埋めとこうかな。

 

メガシャトルブースターモード

ブースターライフルを取り付けてブースターモードも再現可能。

 

 

反対側から。

ギミックなどは特にありません。

 

 

パワードメガシップモード

メガシャトルにブースターライフルを取り付けて、

強化形態ももちろん再現可能。

 

 

キャノンの先頭部分は開口してディテールアップすると良さそう。

肉抜きもありますね。

 

 

ギャラクシーメガ

メガシップとメガシャトルが合体して、ギャラクシーメガに。

1号ロボとしては異例の、青を基調としたカラーリングです。

 

プロポーションがめちゃめちゃ良いです。

 

 

反対側から。

背面にも適度にディテールが入っており、ツッコミどころほとんどないですね。

拳の肉抜きくらいですかね。

 

 

両サイドから。

頭部は顎を引けないのでS字立ちはできませんが、力強い立ち姿です。

 

 

頭部のアップ。

顔のシルバー、目のゴールドは塗装、それ以外は全てパーツ分割での色分けです。

 

 

上半身のアップ。

胸部の緑色は塗装、それ以外は全てパーツ分割での色分けです。

胸部はクリアパーツになっています。

 

非常にバランスの良いシルエットですね。

 

 

下半身のアップ。

股間節あたりから爪先までディテールがくまなく入っています。

シルエットも綺麗ですね。

 

 

上半身の可動域について。

頭部については、顎は引けませんがかなり上を向かせることが可能です。

肩は軸可動で水平まで上がります。

腕はロール軸があり回転します。

肘は軸可動で、かなり深く曲げることができます。

手首・腰はボールジョイントで、角度をつけることが可能です。

 

 

下半身の可動域について。

開脚はかなり優秀。

足首もここまで曲がり、接地性めちゃめちゃ優秀です。

 

 

ヒザは2重関節になっており、ここまで深く曲がります。

曲がりすぎです笑

 

 

当時DX版を持っていた私からすると、

考えられないくらい動き、よくポージングが決まります。

頭部が上を向かせられるのかなり良いですね。

 

 

武器のメガサーベル

合わせ目も目立ちにくい構造になっています。

 

 

メガシールド

変形ギミックも再現されています。

 

 

戦隊ロボ王道装備で。

安心感しかないです。

 

 

ブースターライフル

両側のシルバーパーツは裏側が肉抜きされています。

 

 

ギャラクシーメガは武器が豊富ですね。

 

 

 

 

デルタメガ シャトルモード

お次はデルタメガの紹介。

まずはシャトルモードです。

 

メガシップに負けるとも劣らない情報量の多さ。

 

 

反対側から。

後方にブースターのディテールがありますが、ちょっと省略されすぎかな。。。

底面はシールでディテール追加する方式です。

 

デルタメガにはコロ走行ギミックはないですね。

 

 

両サイドから。

先頭のバルカンの根元とか、後方の羽の根元とかを肉抜き穴埋めする程度でしょうか。

 

 

分かりにくいですが、中央付近にある軸穴を使ってスタンドと接続することができます。

 

 

メガシップと並べるともう最高です。

完全に宇宙空間ですね。

 

 

デルタメガ ロボモード

単体で変形してロボットモードに。

余剰パーツなし、差し替えパーツなしの完全変形です。

 

下半身にボリューム感のある、特徴的なプロポーションです。

 

 

反対側から。

合体のギミックがちらほら見えてます。

こちらも目立つ改修箇所はぱっと見なさそう。

 

 

両サイドから。

特徴的な形状の大きな脚部ですが、体の軸はしっかりしているので

見た目のバランス良いです。

 

体幹大事。

 

 

頭部のアップ。

顔まわりは、黄色いラインまで全て塗装での色分け。

かなり細かく塗り分けられています。

 

両サイドの銃口は開けます。

 

 

上半身のアップ。

胸部、肩周りの色分けは全てシールでの再現ですね。

 

驚いたのはシルバーの腕部分。

肉抜きされている箇所だったのですが、蓋パーツが用意されていました!!!

この気遣いは嬉しすぎましたね。

 

 

下半身のアップ。

上半身と比べると大きい下半身ですが、

シルエットはすごく綺麗なんですよね。

 

スネ部分もこのままでいけそうな感じです。

 

 

拳パーツは、通常の形状の他に。。。

 

 

劇中仕様の広がった形状のものが付属します。

指先は細くて折れやすそうなので取扱注意です。

 

 

上半身の可動域について。

頭部は狭いですが軸回転で左右に首を振れます。

肩は平行まで上がり肘も90度以上曲げることができます。

腕はロール軸がありますね。

手首は軸回転です。

 

 

下半身の可動域について。

変形の恩恵もあり、開脚めちゃめちゃ優秀です。

足首はヒンジになっており、接地性超優秀です。

 

 

ヒザはここまで曲がります。

ギャラクシーメガに比べると控えめです。

 

 

交換用拳のおかげもあり、リアルなポージングが可能です。

 

 

2体のロボを並べて。

身長は少しだけデルタメガの方が小さいですね。

 

 

スーパーギャラクシーメガ

2体のロボが超電磁合体してスーパーギャラクシーメガに。

先ほどの2体が合体したのが信じられないほどのまとまりの良さです。

そしてどっしりとしたプロポーション、素晴らしいです。

 

 

反対側から。

メカメカしさあって良いですね。

ちなみに余剰パーツなしです。

 

 

両サイドから。

顎は引けませんがバランスのとれたプロポーション、そして自然な立ち姿です。

 

 

頭部のアップ。

額は細かく塗り分ける必要がありそうです。

 

 

上半身のアップ。

めちゃめちゃマッシブです。

肩の模様はモールドがないので、シール貼る感じですね。

 

 

下半身のアップ。

スネ部分の分割線がちょっとだけ目立つかなー程度です。

 

 

上半身の可動域について。

頭部はギャラクシーメガに準じますが、可動域は少し狭くなっています。

肩は水平近くまで上がります。

ヒジは直角程度、腕と手首は軸回転です。

 

 

下半身の可動域について。

ギャラクシーメガの股関節と、デルタメガの足首が組み合わさって

接地性最強です。

 

 

ポージングを何枚か。

スーパー合体後も可動域の広さは健在です。

両肩のキャノン、ある程度角度をつけられるのがすごく良いですね。

 

 

元祖スーパー合体のスーパーライブロボと並べて。

身長差はかなりありますね。

並べてみると、プロポーションが全然違うのが分かります。

 

 

最後は付属のシール。

左がギャラクシーメガで、右がデルタメガです。

デルタメガはかなりシール多めですね。

 

 

レビューは以上です。

珍しく2号ロボまで一般販売された今回のメガレンジャーシリーズ。

 

どちらも超絶細かいディテールがびっしり入っており、

相当塗装映えしそうな予感がプンプンしています。

 

変形の恩恵もありどちらも可動がめちゃめちゃ優秀で、

ポージングさせるのがとにかく楽しかったですね。


合体後の完成度の高さも相当なもので、

素組みでもかなり満足度の高いキットでした。

 

当時DXを持っていたので、これはちょっと思い入れありますねー。

とにかくすごい良キットでした!!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category