【スーパーミニプラ・真ゲッターロボVol.2】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!


こんばんは

逆境に負けない tomoshoo(@tomoshoo1) です。

こうやって人は強くなるんです。

 

 

ということで今回は素組みレビューです。

紹介していくのはこちら!!!!

 


スーパーミニプラ

真(チェンジ!!)ゲッターロボ Vol.2


スーパーミニプラ・ゲッターロボシリーズの第2弾です。

こちらが外箱。

真っ赤です。

 

 

正面は頭部をイメージしたデザイン。

 

側面。

 

上部はこんなに長細いです。

 

 

細長い外箱の中には、一列になって内箱が詰まっています。

紫の雷です。

 

 

こちらが内箱。

全3種で、デザインは共通です。

 

 

上部。

 

 

反対側。

 

 

側面。

 

 

組み立てる前に軽く紹介です。

これが、今回の塗装済みパーツ。

細かな色分けは塗装で補う形です。

 

 

各ロボの頭部は全て塗装での色分け。

どれも非常に細かいです。

 

 

さらに頭部は、塗装済みパーツと塗装無しのパーツの2種類が付属します。

これはなんの配慮でしょうか?

 

 

マントパーツの赤色は、かなり広い塗装面積です。

ここまで塗装面が広いのも珍しいですね。

 

 

ということで早速組み立てたものを紹介します。

 

 

ブラックゲッター

ゲッターロボの派生機体。

真っ黒なボディや、アシンメトリーなデザインが印象的です。

 

 

反対側から。

目立つ肉抜き箇所は見当たらず、軽い合わせ目消しだけで済みそう。

 

 

両サイドから。

側面の合わせ目は段落ちモールドになっており、

合わせ目消しの必要がない仕様になっています。

 

 

頭部のアップ。

塗装で、かなり細かい色分けが再現されています。

造形もシャープです。

 

 

パーツを差し替えることで、スカーフを取り付けることも可能です。

このスカーフ、非常に躍動感のある造形になっています。

 

 

上半身のアップ。

腰のラインも含め、パーツ分割で細かく色分けされています。

拳の黄色は塗装です。

 

 

下半身のアップ。

膝は別パーツ仕様。

太く劇中のようなシルエットです。

 

 

第1弾のゲッターロボと並べてみました。

基本的な形状・構造は同じですが、

細かくみてみると色々な造形が異なります。

 

 

上半身の可動域について。

頭部は2箇所のボールジョイントで柔軟に動きます。

腕はボールジョイントで水平以上にあげることができます。

ヒジは軸可動で90度以上曲がります。

手首はボールジョイントです。

 

 

胸部部分は前にせり出すことができ、ここまで下を向かせることも可能です。

ポージングさせる際にこの機構が生きてきます。

 

 

下半身の可動域について。

開脚はこんな感じ。

股関節、足首はボールジョイントですが、接地性はそこそこって感じです。

股関節は上下に引き出すことができます。

 

 

ヒザはここまで深く曲がります。

曲げた際のヒザのディテールも作り込まれています。

 

 

手は握り手の他に。。。

 

 

開き手と。。。

 

 

爪が伸びた状態の握り手が付属します。

どちらも両手分で付属し、黄色い箇所は全て塗装です。

 

 

背面のパーツは差し替えることで。。。

 

 

マントを装着させることができます。

このマントは3パーツ構成で、

 

 

こんな感じに広げることができます。

接続はボールジョイントです。

 

 

マントの内側は赤く塗装されています。

ボロボロな感じが上手く表現されています。

 

 

ブラックゲッターは武器も豊富です。

ゲッターマシンガン×2

ゲッターロボと同じものです。

 

 

ゲッタートマホーク×2

形状はゲッターロボと同じですが、成型色が異なります。

 

 

ということでポージングを何枚か。

可動域広い+手首も豊富+マントやスカーフの着脱可能+武器も豊富と

どんだけポージングしても飽きません。

プレイバリュー高すぎです。

 

 

 

 

ゲッタードラゴン

ゲッターロボGの空中戦用形態。

シールなしなのにここまで色分け再現できてます。

 

 

反対側から。

腕と脚部の合わせ目は消すとさらに見栄えが良くなりそう。

 

 

両サイドから。

綺麗なS字立ち。

肩のシルエットもシャープでかっこいいですね。

 

 

頭部のアップ。

黄色や緑色は塗装での色分け。

かなり小さな頭部です。

 

 

上半身のアップ。

胸部の緑は塗装。それ以外はパーツ分割での色分けです。

 

 

肩のパーツは、差し替えることができます。

肩の接続はボールジョイントです。

 

 

下半身のアップ。

基本的な構造はゲッターロボと同じ。

形状も似ています。

 

 

背面には接続用の軸穴があり。。。

 

マントを取り付けることができます。

マントは付け根部分が上下に動きます。

 

 

手は握り手の他に。。。

 

 

開き手が付属します。

どちらも両手分ですね。

造形もリアルです。

 

 

可動域については、ゲッターロボやブラックゲッターと同様なので省略します。

 

 

武器のダブルトマホーク

肉抜き箇所などはありません。

 

 

連結して1つにすることもできます。

持ち手部分はパーツ差し替えです。

 

 

ということでポージングを何枚か。

胸部や腰回りの可動域の広さが生きてます。

 

 

 

 

真ゲッター1

真ゲッターロボの空中戦闘形態。

他の2体よりサイズ大きめです。

 

腕の形状など、独特なプロポーションです。

 

 

反対側から。

大きな紫の翼が目を引きます。

 

 

翼はボールジョイント接続と回転軸で自由に角度をつけることができます。

ちゃんと保持力もあります。

翼は着脱可能です。

 

 

両サイドから。

独特なプロポーションですが、立ち姿はどっしりと決まってます。

段落ちモールドで合わせ目も目立ちにくいです。

 

 

頭部のアップ。

赤い箇所の色分けは全て塗装。

目の玉まで再現されてます。細かすぎる。。。

 

 

上半身のアップ。

腕のエメラルドブルーは塗装での色分け。

それ以外は全てパーツ分割で色分け再現されています。

 

 

下半身のアップ。

太もも、スネの黒いラインは塗装での色分け。

他の2体よりボリュームのある脚部です。

 

 

上半身の可動域について。

頭部は2箇所のボールジョイント接続、

肩も可動箇所が2箇所、

ヒジはボールジョイントと軸可動の2箇所で曲がります。

手首はボールジョイント接続。

胴体は上下2箇所で動きます。

 

 

 

下半身の可動域について。

股関節や足首は他と同じ構造で、開脚は控えめ。

 

 

ヒザは深く曲がります。

もちろんヒザ内部のディテールも作り込まれています。

 

 

手は、握り手と。。。

 

 

開き手が付属します。

ゲッタードラゴンの手とは微妙にディテールが異なります。

 

 

武器のゲッターサイト。

めちゃめちゃ長いです。

 

 

立てるとこんな感じ。

長すぎて、撮影中折れちゃいました。。。笑

両手持ち片手持ちどちらも可能です。

 

 

ということでポージングを何枚か。

ゴツゴツした見た目に反して、ポージングの幅はかなり広めでした。

保持力もあり、様々なポージングが可能です。

 

 

付属のシールはこちら。

今回も少なめです。

 

ゲッターシリーズは前回もそうだったのですが、シールの質がすごく良い気がします。

つや消しになっているんですよねー。

切り口もすごく精度高いです。

 

 

そんな感じで紹介は以上です。

スーパーミニプラ・ゲッターロボシリーズ第2弾となった今回。

前回に引き続き、パーツ分割による色分けや合わせ目の目立ちにくい構造になっており

完成度の高さは健在。

 

今回は大きさの違いこそあれど、3体とも似たような体型・構造で

前弾のゲッターロボの構造が多く採用されていました。

 

組んでいて驚きを感じる箇所は少なかったですが、安定した完成度で

今回も相変わらずよくできてるなーと感じるキットでしたね。

 

発売を控えている第3弾、第4弾は第2弾購入前提みたいなところもあるので、

ぜひ手に取ってみてください!!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category