【ミニプラ・キラメイジン】カラーレシピ紹介!!


こんばんは

見慣れない塗料が多かった tomoshoo(@tomoshoo1) です。

初登場ばっかりです。

 

 

ということで今回は、完成したミニプラ・キラメイジンについて。

完成版レビューはこちらです。

【ミニプラ・キラメイジン】改修・塗装済完成版レビュー!!

そんなキラメイジンの塗装で使用した塗料を紹介していきます!!

 

 

魔進ファイヤのメインカラーである赤は、フィニッシャーズのディープレッド。

落ち着いた色味の赤です。

隠蔽力はちょっと弱めなので、コツが必要です。

 

 

分かりにくいですが、足先はロイヤルメタレッドで塗り分けています。

色味の違いを表現してみました。

 

 

魔進ショベローの塗り分けた黄色い部分は、

クレオス イエローゴールド→タミヤ ラメフレーク→クレオス 色の源シアンでトップコート。

クリアパーツの色味に合わせて、かなり黄色味の強いゴールドにしました。

ラメフレークもいいアクセントになりました。

 

 

魔進マッハのヘッドライト部分は、クレオスのGXメタルグリーン。

マスキングできっちり塗り分け。

 

 

魔進ジェッタのクリアブルーは、

ガイアのクリアーブルー→スターライトミックス→ガイアのアズライトルビー


偏光塗料がいい仕事してます。

ガイアのアズライトルビーは限定生産で今は入手が困難なのですが、

セリアのミラーパウダーでもいい感じに再現できるとのことです!

【Seria】巷で話題のミラーパウダーゲットしました。

 

コックピット付近の1ポイントのメタリックブルーは、

ガンダムマーカーのメタリックセット ブルー。

これあると色々と便利です。

かなり明るめのメタリックブルーです。

 

 

魔進へリコのクリアパーツは、クレオスのGXクリアピンク。

微妙に濃くしています。

 

コックピット周りは、クレオスのGXメタルピーチ。

クリアパーツとメタリック塗装の違いを表現しました。

 

スカイメイジの頭部は、ガイア・フォーチュンスカイブルーとガイア・エヴァオレンジ。

ここはメタリックカラーは使ってません。

 

 

キラメイジン額の5色は、テスターのグリッターラメスプレーの下地の上からこれらの5色でキャンディ塗装。

 

目はガンダムマーカーEXのロイヤルメタブルーです。

 

顔の塗装、かなりうまくいきました。

 

 

黒はガイアカラーのExブラック。

定番塗料です。

 

 

 

ホワイトは、ガイアのアルティメットホワイト。

こちらも定番塗料。

 

 

 

 

シルバーは、フィニッシャーズのフォーミュラクローム。

明るさと重厚感を兼ね備えたシルバーです。

個人的定番の戦隊シルバーです。

 

 

こんな感じに仕上がりますので、是非参考にしてみてください!!

カラーレシピは無許可でどんどんパクリOKです!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ

[sentai]



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

旧ブログはこちら。

模型製作ツールブランド

nodokaストア

Search

Archive

Category