【ミニプラ・キュウレンオー】頭部の可動域拡大
こんばんは
作例を見ていると、早くキュウレンオー完成させたくなってきたtomoshooです。
こだわるところはこだわって、
あとはサクッと仕上げます。
早速今回からキュウレンオーの改修進めていきます。
今回改修していくのはこれ!!
頭部です。
造形も色分けもなかなか優秀です。
1つだけ気になるのは、
軸回転しかないということです。
これで顎が引けるようになったら、もっとキリッとカッコよく決まるはず!!
ということで頭部の可動域を拡大させて、顎を引けるようにしていきます。
使うのはこれ。
ロールスイングジョイント小です。
私の大好きな改造用パーツです。
ボールジョイントと軸受けのパーツを使用します。
クリアランス確保のために、片方の接続軸は切り取っておきます。
ボールジョイントを、胴体の首の部分に仕込んでいきます。
赤いパーツを取り外せば本体側の改修は完了です。
そこに、先ほどのボールジョイントを仕込んでいきます。
見えない箇所なので、パテを使ってしっかり固定させました。
あとは頭部側の加工です。
接続用の軸に。。。
ピンバイスで穴を開けます。
穴を開け終わりました。
頭部側の改修もこれで終わりです。
ひとまず仮組してみましょう。
こんな感じに仕上がりました。
違和感なく仕上がっています。
真横から見るとこんな感じ。
かなり前方に傾くことができるようになりました。
ボールジョイントなので、
斜め方向を向いた時もちゃんと顎引けます。
若干ですが、上を向くことも可能になりました。
改修はこれで以上です。
顎を引けるだけで、素立ちが一段とかっこよくなるので
是非取り入れてほしい改修でした。
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
腰をbj化したりはしないんですか?
メイトリクスさん
今のところやらないつもりです!
いつも楽しく見させていただいてます
私も買ってきてさっそく組んでみました!
可動もすごくてかっこいいですね
ただ全体のグレーの色は少し暗いなぁて感じました
前回のキューブウルフぐらいの成形色でも良かったかなと感じました
首の部分の改修すごく良いですね
キュウレンオー状態から首を戻す時余裕や引っかかりがないので首を一度外さないとシシの顔に戻しづらいと思ってました
シシの後ろに意味深なジョイントがあるし今後の合体も楽しみですね(DX版ではワシが背面に合体可能らしいですが)
それでは改修無理せず頑張ってください!
ミニプラ初心者さん
いつもありがとうございます!
頭部のBJ化は簡単かつ効果的な改修なのでぜひトライしてみてください!成形色は全塗装派の私にはあまり関係ありませんね笑
それ、やってみます!
かなり見栄えがいいですね!
さっそくキュウレンオーの改修ですか。
残りのボイジャーも来月に発売が控えてますからね。
頑張ってください。
LAさん
簡単改修なんで是非やってみてください!!
およよ、ザブングルが終わって、イデオンに行くかと思いきや、できの良さに我慢できなくなってキュウレンオーに着手したって感じですか?引き続き、頑張ってください。
ズミさん
やはり注目される一号ロボは最優先ですね。出来が良いっていうのももちろんあります。