【MINI ACTION】闘将ダイモス レビュー!!
こんにちは
オフ会の準備を進めている tomoshoo(@tomoshoo1) です。
今回も頑張ります。
ということで今回はレビューです。
紹介していくのは、話題のシリーズ第3弾のこちら!!!
MINI ACTION
闘将ダイモス
「超電磁ロボ コン・バトラーV」、「超電磁マシーン ボルテスV」に続き、
「長浜ロマンロボット3部作」の第3作目となる「闘将ダイモス」に登場するスーパーロボット、ダイモスです!!
シリーズ共通のデザイン。
これまでのミニアクションシリーズはこちらで詳しく紹介しています。
反対側。
側面をぐるっと一周。
これまでと統一感のあるデザインです。
中身はこんな感じ。
綺麗に配置された付属品一覧が、見ていて心地よいです。
このシリーズは完成品なので、開けてすぐ遊べます。
てことで早速紹介していきます。
トランザー
惑星開発用の巨大トレーラー。
フォルムはシンプルな直方体ベースです。
色分けの大半は塗装です。
かなり細かく色分けされた先頭部分。
タイヤ部分は成形色の黒ですが、それ以外は塗装での色分けです。
反対側から。
人型になるとは思えないほどシンプルなフォルムです。
先に言っときますが、ガワ変形ではなくかなり複雑な構造で変形します。
背面もカラフルに塗り分けられています。
両サイドから。
左右対称のデザイン。
タイヤの造形もしっかり作り込まれてますね。
ダイモス
トランザーが単体で変形してダイモスに。
コンバトラーやボルテスとは異なり、単体での変形です。
ガワ変形かと思いきや、かなり複雑な変形方法です。
そんな変形の複雑さを一切感じさせない、まとまるのあるフォルムになっています。
ちなみにこれは完全変形バージョンで、手首以外は余剰パーツなしです。
背面はかなりゴツめ。
これだと劇中のフォルムと異なりすぎるので。。。
見栄え重視の背面パーツと交換することができます。
これだと背面がすっきりします。
こちらが見栄え重視バージョン。
以後、こちらで紹介していきますね。
反対側から。
背面もしっかり色分け。
立ち姿も自然です。
両サイドから。
ナチュラル系S字立ちです。
頭部のアップ。
かなり細かく色分けされています。
基本的に塗装での色分けです。
上半身のアップ。
標準的な体型。
色分けもよく再現されています。
腕のパーツ分割線だけが残念かな。
下半身のアップ。
スネの緑色は塗装。
足首の接地性はそこそこって感じですね。
上半身の可動域について。
頭部はボールジョイントです。
肩は並行以上まで上がり、腕にはロール軸あり。
ヒジは90度以上曲がります。
手首はボールジョイント接続です。
腰の接続もボールジョイント接続ですね。
下半身の可動域について。
開脚はここまで。
股関節はかなり柔軟です。
前後はここまで動きます。
ヒザも90度以上曲がります。
足首は、パーツが干渉してあまり動かないですね。
股関節はボールジョイントです。
手首は4種類両手分。
右から握り手、武器用持ち手、指真っ直ぐ開き手、自然な開き手です。
胸部パーツは差し替えることで、ダブル・ブリザードを再現できます。
ファンの構造も立体的に仕上がってます。
武器のバトルブレイク。
シルバー部分は塗装です。
シャープな造形に仕上がってます。
2つ目の武器、ダイモシャフト。
もともと分離していますが、連結させて長槍っぽくさせることができます。
ということでポージングたくさん。
シリーズ共通の可動域の高さで、様々なポージングが決まります。
必殺技のダイモキックのポージングも簡単に再現可能なのですが、
ボールジョイントの保持力が弱めなのでスタンドは必須でした。
武器も最低限ながら主要なものが付属しており、十分な付属品ですね。
紹介は以上です。
第3弾となるダイモス、見た目のシンプルさとは裏腹に
かなり複雑な変形ギミックで2モードが再現されています。
色分けの細かさ、可動域の広さは相変わらず非常によくできており、
これだけの完成度でこの価格ってのが相変わらず信じられない出来の良さでした。
プロポーションも他の2体と統一されており、
今まで揃えてきた方なら是非購入してほしいですね。
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
>>複雑な変形ギミック
パネル変形、コツを掴むまでは大変でしたが、超合金魂の原典無視に近い変形と比べたら、原典に近づけようとしている姿勢は好印象でした。
付属品も武器2つと、コンVやボルテスより増えていたのもお得な感じでした。
f.kさん
超合金魂は触ったことがないのですが、そうなのですね!