【ミニプラ・オリオンバトラー】甲板裏側のディテールアップ・土台づくり


こんばんは

山場改修となりそうな tomoshoo(@tomoshoo1) です。

塗装はちゃちゃっと終わらせたいな。。。

 

 

ということでオリオンバトラーの改修進めていきます!

今回はこれ!!!

甲板の裏側です。とにかくでかいです。

オリオンバトラーの下半身がすっぽり隠れるくらいでかいです。

 

 

がっつり肉抜きされたこの甲板を処理していきたいのですが。。。

 

 

この甲板、隠しギミックとして頭頂部の煙パーツを格納できるようになっているんです。

自作したクリア版の煙パーツでも問題なく取り付ける事ができます。

 

 

余剰パーツをなくすために、せっかく設けられたこのギミック。

できるなら殺したくない!!

 

さらに、重心に影響するとても大切なパーツなので、

パテで埋めて重くしたくはない!!!

 

 

ということで、

パテを一切使わずに

収納ギミックを殺さずに

この複雑な形状の肉抜き処理とディテールアップをしていきます!!!

 

 

まずはスリット入りプラ板を贅沢に使って。上部の肉抜き隠し。

ここの部分、地味に形状が複雑でプラ板の切り出し大変でした。

 

 

お次は中央付近。

ワシボイジャーをセットした際に羽が干渉しないように、

ワシボイジャーを取り付けた状態で改修を進めていきます。

 

まずは両サイドにプラ板を貼り付けて。。。

 

 

下部にもプラ板を貼り付けて。。。

 

 

中央部分にもプラ板を貼り付けて。。。

 

 

元々の形状に沿ってはみ出た部分をカット!!!

表面がガタガタなってますが、最後の表面処理で綺麗に整えます。

 

 

 

 

次は1番下の部分。

こんな感じにプラ板を貼り付けて。。。

 

 

形状に沿ってカット!!!

 

 

真ん中にプラ板を貼り付ければ、全て隠す事ができました。

 

 

最後は両サイドの煙パーツを収納できる部分。

あらかじめ、こんな感じにプラ板をカットしました。

ここはかなり丁寧に切り出しを行いましたね。

 

 

切り出したプラ板を下部両サイドに貼り付けたら。。。

 

 

ひとまず第一段階は完成!!!!

パテを一切使わずに、複雑な形状を全て隠す事ができました。

 

 

もちろんこの状態で煙パーツを格納可能です。

私にしては珍しく、きっちりサイズ測ってからプラ板切り出しました。

 

めちゃめちゃ時間と手間かけて、やっと土台が完成しました。

次回は、ここにディテールを追加して仕上げていきたいと思います。

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ

[qren]



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

旧ブログはこちら。

模型製作ツールブランド

nodokaストア

Search

Archive

Category