【ミニプラ・ブラック大獣神&ウルフデカリバー50】大獣神肩アーマーに2種類のアプローチでモールドを追加していく!
こんばんは
毎日発送している tomoshoo(@tomoshoo1) です。
ありがたいです。
ということでブラック大獣神&ウルフデカリバー50の改修やっていきます。
前回は2回目の合わせ目処理をやっていきました。
今回手を加えていくのはこれ。
大獣神の肩アーマーです。
表面処理までは終わった状態ですね。
このパーツ、素体に取り付ける都合上パーツ分割線が出ます。
パーツを一体化させて合わせ目を消すというのも1つの方法なのですが、
もしかしたら今後換装することがあるかもしれませんし、外装パーツは分解できるようにしておきたいんです。
ってことで、今回はパーツ分割線は消さずに
ディテールとして生かしてみます。
使うのはBMCダンモ。
段落ちモールドが簡単に作れるツールですね。
パーツ分割線をなぞるようにダンモで彫り込んでいくことで、こんな感じで段落ちモールドが完成しました!
ただ、このままだと片側にモールドが追加されただけでバランスが悪いので。。。
タガネを使って反対側にもモールドを作ります!
ダンモと同じ幅の0.5㎜で溝を彫ると。。。
こんな感じになりました!
これで左右均等にモールドが追加されました。
ぱっと見どちらにパーツ分割線があるのかわからなくなりましたね。
両肩分モールドを追加すれば完了!
2種類のアプローチで、パーツ分割線を活かしたディテールを追加していきました。
モールド彫りはめったにやらないので、数をこなして上達したい!
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ