【ミニプラ・ブンブンキラーロボ】素組みレビュー!!


こんばんは

tomoshoo(@tomoshoo1) です。

 

 

ということで今回は素組みレビュー。

紹介していくのは、こちらのキットです!!!

 

 


ミニプラ 爆上合体シリーズPB

ブンブンキラーロボ


ミニプラ 爆上合体シリーズPB ブンブンキラーロボ

ブンブンジャーに登場する、悪の巨大ロボ、ブンブンキラーロボがミニプラで立体化です!

今回はプレバン限定での発売となり、全1種類です。

 

 

右下には乗り込む3人、デコトラーデ、イターシャ、ヤイヤイ・ヤルカーの姿が。

 

 

反対側。

 

上部。

 

側面。

 

 

今回も配信しながら組み立てました。

久々の配信でしたが皆さんと楽しくお話ししながら組み立てることができました。

 

 

組んだものがこちら。

3台のブンブンキラーカーです。

 

 

ブンブントレーラー、ブンブンワゴン、ブンブンキラーオフロードのリデコ枠的な存在ながら、

かなり存在感のある見た目となっています。

それぞれ詳しく紹介していきます。

 

 

ブンブンキラートレーラー

ブンブントレーラーを元にして作られたブンブンキラーカー。

ブンブンキラーロボの大半を構成します。

 

 

黒、茶、銀というモチーフとは全く異なるカラーリングで、一気に悪役っぽくなりました。

 

 

反対側から。

後方の造形はブンブントレーラーと同じですね。

 

 

両サイドから。

タイヤが新規造形となり、とげとげとした形状になりました。

 

 

フロントも新規造形で、大きく印象が変わってます。

茶色とガンメタの2色構成で、立体的な造形が見事に再現されています。

 

 

いろんな角度から。

世紀末感あってめちゃめちゃかっこいいです。

 

 

基本構造はブンブントレーラーと同じなので、ギミックなども同様に再現できます。

ゲートモードも再現可能です。

 

 

ブンブンキラーオフロード

ブンブンオフロードを元にして作られたブンブンキラーカー。

ブンブンキラーカー状態だとシンプルな色違いです。

 

 

反対側、両サイドから。

細かな模様は付属シールでの再現です。

 

 

いろんな角度から。

 

 

変形してアタックモードに。

前方に展開するキラードリル部分が新規造形となっています。

 

 

ブンブンオフロードと同様に、一部空洞ありです。

 

 

ブンブンキラーワゴン

ブンブンワゴンを元にして作られたブンブンキラーカー。

こちらはクルマ状態でも形状が異なります。

 

 

反対側、両サイドから。

 

 

ボンネット部分が新規造形となっており、ごつごつとした形状になっています。

それ以外の造形は同じです。

 

 

いろんな角度から。

 

 

変形してアタックモードに。

前方の造形が新しくなり、より悪役っぽい形状になっています。

 

 

ブンブンキラートレーラーが単体で変形してブンブンキラーロボに。

序盤はこの形態で登場することが多かったですね。

 

 

反対側、両サイドから。

両腕のシルバー成型色は、ガンメタっぽい若干赤みがかったシルバーになっています。

 

 

基本構造は同じなので、単体でもしっかりと動かすことができます。

初登場時のスピーカー装備が再現できないのは残念ですねー。

結構あのイメージ強かったので。

 

 

 

 

ブンブンキラーロボ

3台のブンブンキラーカーがたたき上げ合体してブンブンキラーロボの強化形態に!!!

 

ブンブンジャーロボと同様に両腕に追加装備が加わった形態。

中盤以降はこの形態で戦うのが中心となっていました。

 

 

反対側から。

 

両サイドから。

両腕に装備が加わり、よりぎっしり詰まったフォルムとなりました。

 

 

頭部のアップ。

顔まわり、額が新規造形になっており、全く異なる印象になっています。

 

 

上半身のアップ。

大幅なカラーリング変更と、胸部&両腕の新規造形で大きく印象を変えた上半身。

基本構造は同じながら、しっかりと差別化できています。

 

 

下半身のアップ。

造形の違いはスネのホイールだけですね。

 

 

モチーフとなったブンブンジャーロボと並べて。

ただの色違いじゃないってのが、個人的にはすごく好みです。

 

 

ポージングを何枚か。

ブンブンジャーロボと可動域は変わらず、下半身の可動域が特に優秀なので

足を踏み込んだ力の入ったポージングが可能です。

 

 

最後に付属シールの紹介。

シール箇所はかなり多め。

独特な模様やロゴは全てシールでの再現となっています。

かすれ感も再現されており、側面などは特にシールの存在は重要ですねー。

 

 

ミニプラ・ブンブンキラーロボの素組みレビューは以上です。

最近恒例となっている敵ロボの立体化。

ミニプラ 爆上合体シリーズPB ブンブンキラーロボ

カラーリングだけでなく、頭部、胸部、両腕とポイントを押さえた新規造形のおかげで

リデコ枠には見えないほどの差別化ができていると感じました。

 

付属シールも良い仕事していて、独特なロゴやかすれ感もしっかりと表現されていて良い出来だなと感じました。

 

 

ミニプラ・ブンブンジャーシリーズの購入品紹介としてはこれで最後になりそうです!

シリーズを通して、素晴らしいキットばかりで楽しめました!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category