往年の傑作ロボを譲り受けました。
こんにちは
ガオガイガーを一気見しているtomoshooです。
実はちゃんと見たことがありませんでした。
2016年に、東京で初めて展示会に出展しました。
たくさんの方とお話できて非常に良い機会となったのですが、
この展示会での繋がりがきっかけで
貴重なミニプラを譲って頂けることになりました。
それがこちら。
超力戦隊オーレンジャーの1号ロボ、
オーレンジャーロボです!
欠品なし
パーツ劣化・破損なし
箱ありと、
状態は最高です。
そもそもオーレンジャーロボのミニプラ、
私が小さい頃に買ってもらったことのあるミニプラだったのです。
当時のものは捨ててしまい、一生お目にかかることは無いと思っていたのですが
まさかこの歳になって、改めて手に取ることになろうとは思ってもみませんでした。
まだ改修案が決まっていないので着手がいつになるかはわかりませんが、
こんな素晴らしいミニプラを頂いたからには
徹底改修して最高のオーレンジャーロボを作りたいと思っています。
上半身はかなり優秀なんですが
下半身がかなり厄介なんですよねー。
動かすってなると変形ギミックから見直さないといけないっぽいんです。
まあゆっくり考えます笑
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
これは。
僕が親に買って貰ったやつですね。今は処分してしまい、手元には無いのですが、当時は遊んでました。
チャリオットフォーメーションも再現出来ますからね。
でも、これを再現するのが只の紐ですからね。
改造するんだったら、管理人さんの言う通り、下半身と僕が気になったのは紐を金属チェーン(ホームセンター等に売ってますね)に変える事ですね。
ほのうみさん
いつかがっつり改修して完成させたいですねー!
オーレンジャーロボは僕が持ってる中で一番古いDX玩具かもです、デサインとメッキが好きでずっと遊んでた思い出が
かなり思い入れがあるロボなのでとても楽しみです~!新戦隊ミニプラもあるので忙しくなるかもですがこれからも頑張って下さいね!
makeさん
キュウレンオーもですがスーパーミニプラもこっから毎月リリースですからねー。
絶対追いつきません笑
オーレンジャーとは凄いですね。何年前になるのでしたか…
ジュウオウ(40)、ゴーカイ(35)、ボウケン(30)、ガオ(25)、カー(20)、オーレンジャー …
21年物が劣化なく残っているのって、奇跡としか言いようがないです。
しかも写真を見る限り造形、モールドもしっかりしてそうでスゴいです。
ネックはやはりグランタウラス(腰)の変形でしょうか?
k-chanさん
保存状態最高でした。
造形もなかなかいいんですよね。
1番細かな模様は省略されているところはあるので、そこはなんとかしないといけませんね。
ネックは下半身全部です!笑
オーレンジャーって20年くらい前の作品ですよね。それがそんな状態で残ってたなんて凄いですね。
上半身の画像だけを見るとすごくプロポーションが良さそう。
どんな風に仕上げるのか楽しみがまた一つ増えました。
カワさん
ほんと状態めちゃめちゃいいです。
これオークションとかだとかなりの高値で取引されるレベル。
プロポーションはこれ以上手を加える必要はなさそうですよね。
いかに今のプロポーションを維持しつつ動かすかって感じです。
腰担当の牛が鬼門ですね・・・内モモ側になる脚に股関節付けて、外モモ側になる脚は差し替え(合体時に内モモ側に付け替える)というのはどうでしょう?
匿名さん
差し替えは良さそうですねー。
股関節もですが、脚部との接続もどうしようかなって感じです。
おー(ダジャレか!)、オーレンジャーロボですか。ヘッドチェンジシステムも再現しているなど、DXの縮小版としては優秀なんですよね。ひもも付いててチャリオットフォーメーションも再現できるし。しかし、いかんせん、今と違って可動のことなど全く考えていないですからねえ。どう仕上がるか楽しみです。
ちなみに私は右だったか、左だったか足メカ片っぽのみ所有しています。状態の良い完品なんて、うん万の品ですからとても手が出ませーん。万一、パーツがもう1組必要になったらお声がけください。喜んでご提供します。
ズミさん
上半身は行けそうなんですが下半身の改修案が全く浮かびません。
もしパーツなくしちゃった時はお願いします!笑