【ミニプラ・イーグルシューター50&ユニコーンドリル50】瞬間カラーパテを使って可動箇所を殺さないように2, 3回目の合わせ目消し!


こんばんは

長い戦いが終わった tomoshoo(@tomoshoo1) です。

束の間の休憩です。

 

 

ということでイーグルシューター50&ユニコーンドリル50の改修やっていきましょう。

【ミニプラ・イーグルシューター50&ユニコーンドリル50】プラ板を使ってシャフトの奥まった空洞を埋めていく!

前回はユニコーンドリルのシャフトの空洞を埋めていきました。

 

 

シャフトの処理が終わったので、今回は合わせ目消しです。

まずは瞬間カラーパテを使って、頭部の合わせ目処理をしていきます。

 

 

合わせ目を消したい箇所にうすーくパテを盛り付けたら。。。

 

貼り合わせて硬化。

均一にパテをはみ出させます。

 

 

その後、すぐさま表面処理。

スポンジヤスリなどを使いながら、滑らかな形状に仕上げたら。。。

 

 

ドリルの合わせ目を消したい箇所に瞬間カラーパテを薄ーく盛り付けて。。。

 

貼り合わせ!!

 

 

滑らかに表面処理すれば、2段階の合わせ目処理完了です。

可動箇所の絡んだ2箇所の合わせ目消しだったので、2回に分けて処理をする必要がありました。

瞬間カラーパテを使うことでスピーディに作業を進められるのが大きいですね。

 

 

可動ギミックを殺すことなく、合わせ目を処理することができています。

 

 

 

 

前脚には溝の深いパーツ分割線があったので、同様にパテを盛り付け。

ここの溝の深さは、流し込み接着剤では処理しきれないんですよね。

瞬間カラーパテ様様です。

 

 

可動箇所や溝の深い箇所など、いろいろな場面で活躍する瞬間カラーパテ。

今回も大活躍ですねー。

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category