【SMP・ガオマッスル/ガオライノ&ガオマジロ】改修&塗装済み完成版レビュー!!


こんばんは

苦労した分達成感もすごい tomoshoo(@tomoshoo1) です。

満足いく仕上がりになりました。

 

 

ということで今回はSMP・ガオマッスル/ガオライノ&ガオマジロの完成版レビュー!!

 

 

素組みレビューはこちら。

【SMP・ガオマッスル/ガオライノ&ガオマジロ】素組みレビュー&改修箇所洗い出し!!

 

製作過程まとめはこちらをご覧ください。

【SMP・ガオマッスル】製作過程まとめ!!

ようやく完成しました。

気合のレビューしていきます!

 

 

今回のパワーアニマル達。

素組みでもなかなかの色分け再現度でしたが、全塗装でより劇中に近づけ

高級感のある仕上がりに。

どっしりとした巨大感を表現できたかなと思います。

 

塗装もさまざまなアプローチで劇中の質感を表現しています。

それぞれ詳しく紹介していきます。

 

 

ガオゴリラ

緑のゴリラの姿をしたパワーアニマル。

元もメタリックグリーン成型色で良い色味でしたが、さらに劇中に近づけるべくキャンディ塗装仕上げとしました。

色分けは素組みでも細かく再現されていました。

 

 

反対側から。

腕や脚部は合わせ目が目立っていたので丁寧に処理。

緑の色味、比べるとけっこう違いますね。

成型色は青っぽいグリーンでした。

 

 

両サイドから。

肩は合わせ目消ししてゴールドのラインを塗り分け。

キャンディ塗装の立体感はやっぱり格段に良いです。

メタリック成型色はゲート跡が目立ちやすいので、塗装した甲斐がありますねー。

 

 

頭部のアップ。

一番塗り分け箇所の多かった頭部。

耳のゴールドも含め、劇中のカラーリングを忠実に再現しました。

目のみ筆塗りで色分けを再現しています。

 

 

ぐわーっと咆哮。

 

ミニプラ版はもちろん、DX版でも口は開かなかったのでこの仕様は嬉しい。

 

 

胸部、肩や股関節の金ラインもしっかりと塗り分け。

腕部分は後ハメ加工で楽して塗り分けられました。

曲線的なフォルムと、キャンディ塗装の相性は抜群です。

 

 

初の立体化となった武器のバナナボム。

手の甲部分もキャンディ塗装で塗り分けて、より違和感のない仕上がりに。

 

 

バナナの裏側はガッツリ肉抜きされていたのでなめらかに埋めてます。

これでどのアングルから見てもかっこよくなりました。

 

 

ってことでポージングを何枚か。

今回収録のパワーアニマルの中では一番よく動き、

駆け回るポージングやドラミング、投擲のポージングなどバリエーションもかなり広いです。

口が開くってのも凄みが増して最高です。

 

 

お次は双子の熊さんです。

 

 

ガオベアー

くまの姿をしたパワーアニマル。

ガオバイソンと同じ黒を基調としたカラーリングです。

素組みでもかなり色分け再現されていましたが、金のラインはシールでの再現でした。

 

 

反対側から。

お尻はパーツ分割線が目立っていたので合わせ目消し。

脚部内側、足裏はがっつり肉抜きされていたので全て埋めています。

爪先ももちろん塗装しなおしてます。

 

 

両サイドから。

フォルムは手を加えずそのまま。

背中の金ラインはモールドが一切なかったので、マスキングだけでラインを再現。

エッジの処理や、幅の均一さには特に気を使って塗り分けました。

 

 

頭部のアップ。

顔回りはほとんど手を加えていないです。

 

 

口を開いて。

牙も塗り分けるとより劇中に近づきます。

 

 

側面の紋章部分、周囲の縁取りはマスキング塗装で

内部は筆塗りで仕上げました。

異なる塗料を使い分けてますが、色味の違和感の少ない仕上がりになったかな。

 

 

ガオポーラ

白くまの姿をしたパワーアニマル。

ガオベアーとは対照的に白を基調としたカラーリングです。

同じ白を基調としたガオタイガーはパール塗装仕上げでしたが、

ガオポーラは通常塗装仕上げとしました。

 

 

反対側から。

改修内容はガオベアーと全く同じで、お尻の合わせ目消し、

脚部内側と足裏の肉抜き処理です。

 

 

両サイドから。

塗装内容もガオベアーとほぼ同じ。

違いはお尻のモールドが異なるくらいですね。

 

 

頭部のアップ。

目はメタリック系の塗料を使うことが多いですが、

今回はお尻の色味と併せるために通常色を使っています。

 

 

こちらも背中の金ラインはモールドの無い箇所でした。

同じマスキングを再現するってのは、けっこう難しいものです。

 

 

お尻のモールドはラッカー塗料と水性塗料の使い分け。

調色するとほとんど違いがわからなくなりますねー。

 

 

ガオライノス

サイの姿をしたパワーアニマル。

メインカラーの水色はパール塗装仕上げとしています。

 

 

素組みと比べると、側面のカラーリングが全然違います。

 

5体の中では一番塗り分け大変でした。

 

 

反対側から。

脚部内側、足裏はがっつり肉抜きされていたので、

表側の形状を参考に穴埋めしています。

合体後も結構目立つんですよね。

 

 

両サイドから。

金ラインもマスキングで塗り分け。

脚部付け根の模様は、マスキング塗装と筆塗りを組み合わせて色分け再現しています。

繊細かつ根気のいる作業でしたよ。

 

 

顔回りは合わせ目が中央にあったので、全て消してます。

さらに口を開いて。

パール塗装の輝きが綺麗です。

 

 

額部分は凸の造形を新造して劇中の造形を再現。

数少ないフォルム改修ポイントです。

 

 

ポージングは口が開く程度で、基本棒立ちですね。

5体の中では一番大きなパワーアニマルです。

 

 

ガオマジロ

アルマジロの姿をしたパワーアニマル。

メインカラーの紫はメタリック塗装仕上げとしています。

5体の中では一番小さなパワーアニマルですが、塗り分け箇所はそこそこありました。

 

 

反対側から。

超わかりにくいですが、胴体は合わせ目消し、頭部は肉抜き穴埋めしています。

 

 

両サイドから。

側面のライン、全てパープルだったのでマスキング塗装で塗り分けてます。(細かかったわ。。。)

爪のゴールドも劇中通り塗り分け。

素組みだと色分けされていなかったんですよね。

 

 

頭部。

目のないカラーリングとしました。

 

 

変形して円形に。

DX版とほぼ同じギミックの、綺麗な円形。

クリアランス調整はしっかりしたので、変形での塗装剥げなどはありませんでした。

 

 

ガオマジロはガオライノスに乗せることもできます。

下半身コンビです。

 

 

胴体接続用の軸を使って、しっかり固定されています。

 

 

凸凹コンビ感あっていいですよね。

 

 

 

 

ガオマッスル用ダミー脚

SMP・ガオキングを持っていなくてもガオマッスルを再現するための、非変形の下半身。

 

 

シンプルなパーツ構成故に塗り分け箇所が非常に多く、製作前は塗装するかどうか非常に悩みましたが

気合で仕上げました。

もう2度と作りたくないです笑

 

 

反対側から。

非変形な分、劇中のフォルムにより近い造形となっています。

パーツ分割はほぼないので、マスキング塗装で全て色分けを再現しました。

 

 

両サイドから。

いかにも変形しそうな造形。

側面の金ラインも全て塗装しなおしです。キツカッター。

 

 

ガオイーグルは変形版と同様キャンディ塗装仕上げ。

ガオバイソンの角内側はパテで埋めてます。

 

 

大きいうえに塗り分け箇所だらけだった脚部をぐるっと一周。

正面、側面の金ラインはモールドありましたが、背面はモールド無しでした。

ここも左右対称にマスキングするの大変だったー。

 

 

ガオマッスル

ガオゴリラ、ガオベアー、ガオポーラ、ガオイーグル、ガオバイソンが百獣合体した姿。

 

ついにこの姿を見ることができました。。。

こちらはダミー用脚部を使ったもの。

 

 

素組みと比べると、特に下半身のカラーリングが全く違いますね。

脚部は合わせ目も目立ってました。

 

 

反対側から。

全身の金ラインの大事さが分かります。

 

 

金ラインがあるとないとでは配色のバランス、引き締まり方が全然違います。

ダミー用脚部でも立ち姿はばっちり決まってます。

 

 

両サイドから。

分厚い胸板、大きな腕、情報量満載の脚部。

なにこのかっこいいマッチョなロボ。

 

 

頭部のアップ。

最も塗り分けに手間のかかった頭部。

頭頂部のメタリックグリーンは他と同様にキャンディ塗装仕上げです。

シルバーは2色を使い分け。

目の周りは1トーン暗いシルバーを使ってます。

 

 

上半身のアップ。

胸部、肩、腕とボリューム満載の上半身。

怒り肩のシルエットも完璧です。

 

 

無改修だと胸部に細かな溝が入っていましたが、表面処理と塗装で消してます。

綺麗な胸筋になりました。

 

 

両肩の模様は筆塗りで色分け再現。

それ以外の金ラインはマスキング塗装で再現しています。

 

 

一番苦労したダミー用脚部。

元々は黒一色のモナカ構造でしたが、全て塗り分けました。

簡単に合わせ目も消してます。

変形しない分造形は劇中のフォルムにより近く、非常に完成度の高い仕上がりです。

 

 

武器のマッスルアンカー。

モナカ構造かつパーツ分割線が目立つ箇所にあったので、

パーツの分割方法を変えて目立ちにくく改修しています。

全塗装のおかげで金属製のチェーンとより相性が良くなりました。

 

 

金属製チェーンのおかげで、しなやかでリアルな構えが可能になっています。

質感も最高です。

 

 

ガオバイソン、ガオイーグルを使って完全版ガオマッスルに。

5体のパワーアニマルが合体した姿です。

マッシブなプロポーションとは対照的にかなり繊細な合体方法なので、相当慎重に組み立てました。

皆様も破損にはお気を付けください。

 

 

反対側から。

ダミー用脚部だと腰回りがスカスカですが、完全版はぎっしり詰まってます。

その分塗装剥げには相当気を遣う必要がありました。

 

 

この下半身、実はつま先のみダミー用脚部のものを使用しています。

ハイブリッド版みたいな感じです笑

より劇中のフォルムに近づき、安定性も増しますが、このままだと変形できないです。

 

 

ということでこちらのガオマッスルでポージングをたくさん。

かなりマッシブで太い上半身ですが、

腕を前で組む決めポーズや、マッスルアンカーを投擲するポージングも可能。

 

 

スリムなプロポーションだったガオキングと違い、マッシブな上半身でどのポージングも迫力満点です。

 

 

ガオキングとガオマッスルで並べて。

ダミー用脚部を仕上げたおかげで、劇中ではありえない2体の並び立ちも可能。

こうして並べてみると、ガオマッスルの肩幅半端ないですね。

 

 

 

 

ガオマッスルストライカー

下半身がガオライノス&ガオマジロになり、より機動力が強化した合体。

今回収録のパワーアニマルを全て使ったロボです。

素組みでもそこそこ色分けは再現されていましたが、細かな箇所はどうしても再現できていませんでした。

 

 

反対側から。

フォルムはそのまま。

ガオライノス脚部内側の肉抜き処理はかなり効果がありました。

 

 

両サイドから。

上半身に負けない下半身のボリューム。

自然で力強い立ち姿が可能です。

 

ガオライノスの水色パールの塗装、かなりいい質感で気に入ってます。

 

 

下半身のアップ。

ヒザの模様はモールドがあったので塗装で色分け。

スネの水色は本体カラーと併せてパール塗装仕上げとしています。

 

 

股関節周りの金ラインは全て塗りなおし。

上部の金色は劇中を参考に新しく色を追加しています。

 

 

シルバー部分を新造したことにより、より劇中の足先に近づきました。

顔回りや角の合わせ目もしっかり消えてます。

 

 

ガオマジロ側の脚部。

いない時用のシャッターパーツはスミ入れでスリッドを強調しています。

 

 

両腕の砲身展開ギミック。

差し替えなしでこのギミック再現できるの、改めてすごくいいですよねー。

 

全塗装でより重厚感のある仕上がりに。

砲身の穴も開いていたので、改修箇所としては合わせ目消し程度です。

 

 

一通り紹介し終わったので、ポージングをたくさん!

驚異の可動域で、リフティングからのドリブルしてシュートの流れ全て再現可能。

ガオマジロ用の支柱パーツもめちゃめちゃいい仕事してます。

 

 

お次はSMPガオキングと組み合わせて、百獣武装による合体バリエーション。

【SMP・ガオキング】改修&塗装済み完成版レビュー!!

 

 

ガオキングストライカー

ガオキングの下半身がガオライノス&ガオマジロになり、高機動になりました。

 

 

反対側から。

どの組み合わせでも金のアクセントがあるので、色味のバランスがいいんですよねー。

カラフルの中にも統一感があります。

 

 

ポージングを何枚か。

この組み合わせでももちろんバシバシポージングが決まります。

 

 

ガオキングダブルナックル

ガオキングの両腕がガオベアー&ガオポーラに換装した形態。

色数が減って落ち着いた印象のカラーリングになりました。

 

 

個人的にお気に入りの百獣武装です。

 

 

上半身のシルエットが最高にかっこいいんですよね。

珍しい左右対称のフォルムです。

 

 

ポージングを何枚か。

第2弾単体でも十分すぎるほど遊べるのに、

ガオキングと組み合わせるとさらに遊びの幅が広がります。

 

 

SMP・ガオレンジャーシリーズの2体を並べて。

しっかりと仕上げた状態で、この2体の並び立ちを再び見ることができました。

ミニプラ版は作ったことはありませんでしたが、ガオマッスルストライカーはもう思い入れしかないですね笑

 

 

ガオマッスル/ガオライノス&ガオマジロの完成版レビューは以上です。

メタリック塗装、パール塗装、キャンディ塗装と、

さまざまなアプローチでパワーアニマルそれぞれの質感を表現し仕上げた今回。

 

 

元の出来が良かったので、改修箇所は基本的なものが中心で

変わり映えがあったのはガオライノスの額とマッスルアンカーくらいですかね。

 

 

変わり映えこそなかったものの、大量の肉抜き処理、合わせ目消し、表面処理はなかなかきつかったですね。

塗り分け難易度も非常に高く、全体的に手間がかかったなーという印象です。

 

 

その分完成した時の達成感も段違いにありました。

曲線的な造形なので、非常に塗装映えし美しい輝きを見せてくれます。

どの形態でもポージングがバンバン決まり、撮影していて本当に楽しかったですね。

 

 

ダミー用脚部も製作めちゃしんどかったけど、今となってはやって良かったと思えますね。

ガオキングとガオマッスルの並び立ちは最高です。

 

 

次のSMP・ガオレンジャーシリーズは来年なので、

年内のパワーアニマル製作はこれで最後ですね。

 

それまでは2体のロボ眺めながらやる気をチャージしておきたいと思います笑

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category