【ミニプラ・キングオージャー】1号ロボついに情報解禁!ラインナップも判明!セット箱あり!仕様を詳しく見ていきましょう!
こんばんは
この時期が楽しくて仕方がない tomoshoo(@tomoshoo1) です。
今年も期待を裏切りませんねー!!
ということで今回は、ミニプラ。キングオージャーシリーズについて。
記念すべき第1弾となるキングオージャーの情報が正式発表され、
製品ラインナップや発売方式、発売時期などが続々と判明しましたので
詳しく紹介していきましょう!!
ミニプラ・キングオージャーシリーズ、正式名称はこちらです!!!
シュゴッド合体シリーズ01
キングオージャー
今年は「シュゴッド合体シリーズ」です!!
第1弾はもちろん1号ロボのキングオージャー!
パッケージ写真も早速公開されました。
さわやかなイメージのパッケージデザイン。
第1弾から10体合体はなかなかのインパクトですよね。
今回はセット箱もあります!
たくさんのシュゴッドがいて、にぎやかなパッケージですね。
今回は一般販売で、全6種。
発売予定は4月です。
Amazonでも予約始まってます。
発売時期、価格を見てもこれで間違いないでしょう。
各ラインナップについて詳しく見ていきます!!!
①ゴッドクワガタA
①はゴッドクワガタA。
腕とハサミですね。
手首は握り手と開き手が付属します。
②ゴッドクワガタB&ゴッドアント
②はゴッドクワガタの胴体とゴッドアント。
ゴッドアントは1パーツ構成でしょうか。
①と②を組み合わせることで、ゴッドクワガタが完成!
キングオージャーの大半を構成するだけあり、かなりのボリュームです。
ハサミのアシンメトリーな色分けはパーツ分割で再現されています。
アクセントとなる擦れ模様はシールのようですね。
③ゴッドトンボ&ゴッドテントウ
③はゴッドトンボとゴッドテントウのセット。
1箱で2体完成するの良いですね。
ゴッドトンボの翼はクリアパーツ仕様。
構造的に翼の羽ばたきも出来そう。
目などの色分けはシールですね。
④ゴッドカマキリ&ゴッドクモ
④はゴッドクワガタとゴッドクモのセット。
どちらも大まかな色分けは成型色で再現できており、細かなカラーリングをシールで補う形ですね。
ゴッドカマキリは鎌の内側にもディテールがあっていい感じ。
顔回りはシールですね。
⑤ゴッドパピヨン&ゴッドテントウ
⑤はゴッドパピヨンとゴッドテントウのセット。
ゴッドパピヨンの翼はクリアパーツではなく通常成型色みたいですね。
翼の擦れ模様はシールでの再現。
ここどう表現するか悩みどころですねー。
⑥ゴッドハチ&ゴッドクモ
⑥はゴッドハチとゴッドクモのセット。
ゴッドハチの翼はクリアパーツで、良く動きそう。
それ以外の成型色は黒のみですかね。
今回、小型のシュゴッドは各箱に1つずつ付属する形式。
成型色による色分けがかなり優秀で、ゴッドテントウの背中の模様もパーツ分割で再現されているの良いですね。
そして10体のシュゴッドが合体して、キングオージャーに!!!
はい、かっこいい。
S字立ち、バリバリ決まってます。
変形ギミックはDX版とほぼ同様。
プロポーションは拳を大きくするなどのアレンジが加えられているそうです。
全身にちりばめられたクリアパーツが良いアクセントになっており質感も良いですねー。
足首の接地性もよさそうです。
武器を両手で構えたポージングも公開。
かっこいい。。。
1号ロボらしからぬ風格です。
さらに開き手を使ったポージングも!!
この開き手、手首部分に可動軸が追加されており、手のひらを正面に向けたポージングも取りやすくなっています。
指の形状も自然で使いやすそうだし、かなり期待できそう!!!
改めて、「ミニプラ シュゴッド合体シリーズ01 キングオージャー」は4月23日発売予定です。
今年の顔となる1号ロボのキングオージャー、ご予約はお忘れなく!!!
ということで今回は以上です。
それでは~ノシ
キングオージャーと同じ虫モチーフ合体ロボのムゲンデスガーディアンを並べたら絵になりそうです
DXだとボールジョイントだったゴッドクワガタの細い足とゴッドハチの羽が2軸接続になってるみたいで有り難いですね。
他にもいくつか可動部が増えていて可動はミニプラが上だと言わんばかりの意地のようなものを感じられる気がします。
今作は一号ロボの強化合体バリエーションが多そうなので複数体確保が必須と言えるかもしれません。
やはり首は、ボールジョイントっぽいですね。
ドンオニタイジンの頭部との互換性があるかが気になるところです。
あみあみにて早速?予約しました☆
因みにこのセット箱って店舗で販売しているの見た事が無いのんですよねぇ…
(映画館で見かけた事はあった様な気がしますが。)