【ミニプラ・プテライデンオー】バイザーの別パーツ・可動化改修
こんばんは
ハードスケジュールのtomoshooです。
どっひゃー!!!
ということでプテライデンオーの製作紹介していきます!
今回はここ!!
プテラの頭部ですね。
劇中では、バイザーが可動するのですが、一体成型で全く動きません。
更に、本来ならば空洞である箇所がプラスチックで埋められているので、
だいぶ印象が違って見えてしまっています。
ここは何としてでも可動式にしたい!!!!
ということでやっていきます。
まずはバイザーと頭部を切り離します。
余計なところを切除しないように慎重に切り離しました。
切り取ったバイザーがこれ。
これに可動用の軸を仕込むのですが、今のままでは強度が弱すぎるので。。。
根元のみプラ板で作り直しました。
上下に動かせるように、軸も追加しています。
あとは、頭部に可動用の軸穴を開けます。
これで改修は全て完了。
削った個所を綺麗に整えて、とりあえず組んでみました。
バッチリじゃないですか!!!
バイザーの隙間から向こうの景色が見えますよ!!!!
バイザーを閉じたものがこちら。
違和感なく仕上がりましたね。
ちょっと難易度の高い工作ですが、
劇中のギミックを再現でき、ディテールアップにもなりかなり効果的な改修でした。
こんなこともちゃんとできるんだぞアピールしてみました笑
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
おお…やっぱ可動になるとカッコ良さが段違いですね
apronさん
バイザーは目立つ箇所なので改修の効果は大きいですよねー!
今回は切り取る際に使った道具は何でしょうか?
H・I・Tさん
結構前だったので覚えていないのですが、デザインナイフでやった気がするんですよねー。
このバイザー、降ろしてたらデーボスイン状態ということではなくて
実は防御装備でパートナーの指示で開閉可能なんです
映画を見た人しか知らないことですけど、シャットゴーグルというらしいですよ
CCさん
そうだったのですね!目は大切ですからね。
プテラゴードンといえばバイザーですね
ライデンオーの方は二種頭部が用意されてますけどゴードンの方は一種だけというのが……
帰灰燼さん
そうですねー。改修するしかありませんよね!