【ミニプラ・テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50】非発光状態を再現するため、レッド用の胸部プレートを作成する!


こんばんは

インサートが量産されていく tomoshoo(@tomoshoo1) です。

最高です。

 

 

ということでテガソードの改修やっていきます。

【ミニプラ・テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50】レッド&ブルー頭部の形状変更で劇中のフォルムに近づけていく!

前回はレッドとブルーの頭部に手を加えていきました。

 

 

今回はこれ。

胸部の発光状態を表現するためのプレートです。

表裏で異なる色のシールを張り付けることで、モードによる色の違いを表現できるものなのですが。。。

 

 

テガソードレッドの赤だけは胴体に直接貼り付ける方式なんですよね。

そうなると、非発光状態は再現できないということになってしまいます。

 

 

リングを取り付けていない状態だと発光しないのが正しいのかなと思うので

レッド用のプレートを作ることでON/OFFの切り替えができるようにしようと思います。

 

 

クリアパーツのプレートの周囲をなぞって、プラ板に輪郭を映します。

 

 

 

 

あとは切り出すのみ。

曲線部分はスポンジやすりなどで滑らかに仕上げました。

これで、レッド用のプレートの完成。

 

 

胸部に取り付けてみるとこんな感じです。

着脱するものなので、クリアランスはゆるゆるくらいがちょうどよいかなと思います。

あとは黒に塗装するだけですね。

 

 

意外と見落としがちな個所なので、是非お試しあれ!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category