【ジェットイカロス&ジェットガルーダ&キシリュウネプチューン】魂の筆塗りで最後の塗り分け作業、そして…!!


こんばんは

この作業は疲れる tomoshoo(@tomoshoo1) です。

神経使います。

 

 

ということでジェットマンとリュウソウジャーの塗装進めていきます。

塗り分け作業もついに最後。

最後は筆塗りで、細かな箇所のリタッチや目に色を入れていきます。

筆はタミヤのモデリングブラシ PRO II 面相筆1本。

塗料は、色味や状況に応じてシタデル、エナメル、ガンダムマーカー、ラッカーと色々使います。

 

 

まずはシタデルカラーでの色分け。

赤や黄色はシタデルがほんと強いです。

 

 

ジェットマンの足後ろ側のこの蓋パーツ。

赤や黄色は全てシタデルです。

 

 

脚部ワンポイントの黄色もシタデルカラー。

黒下地でも綺麗に発色してくれます。優秀。

 

 

赤と青の目は、最近導入したばかりのガンダムマーカー・ロイヤルメタレッドとコスモメタブルー。

さっと筆塗りするだけで、この深みのある赤みが出せるのは本当にすごい。

ガンダムマーカーにしては高いですが、お値段以上の価値あります。

 

 

 

 

そんなわけで、

 

 

全ての塗り分け作業が終わりました!!!!!!

長かったぜ。。。

 

 

恒例のマスキング玉も紹介します。

直径なんと7cm!!!!

凄まじくデカく、重量感もすごいです。

 

 

普通に片手にすっぽり収まるくらいのサイズ。

軟式野球のボールくらいあります。

ロボ3体同時製作したらこれくらいになるんですかね。

 

 

塗装による色分けは全て終わり。

スミ入れ前にあともう1ステップありますので、次はそれを終わらせたいと思います。

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ

[sentai]



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

旧ブログはこちら。

模型製作ツールブランド

nodokaストア

Search

Archive

Category