【ミニプラ・武装合体】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!!
こんばんは
日焼けしまくった tomoshoo(@tomoshoo1) です。
久しぶりに日光浴びました。
ということで今回は素組みレビューです。
紹介していくのはこれ!!!!
ミニプラ VSビークル合体シリーズ03
武装合体
ルパンレンジャーVSパトレンジャーのミニプラ、VS合体シリーズの第3弾です。
今回は合体バリエーションを増やすマシン達のセットです。
セット箱はないので、上記の5種セットを購入しました。
箱一覧がこちら。
背景は共通ですが、写真は全て異なっています。
裏面は共通。
上部。
5はそれぞれのレッドがいます。
今回のミニプラ、これまでと明らかに違う点があるのです。
それがこれ。
シルバー調のこのランナー。
このランナー、実は。。。
ぐにゃっと曲がります。
決して私の握力がすごすぎるわけではありません。
今回、軟質パーツが取り入れられているんです。
軟質パーツの箇所はいくつかあるので、それは改めて紹介しますね。
今回のラインナップがこちら。
パトカイザーとルパンカイザーに武装合体して異なる形態になるマシンです。
シールはこちら。
細々とした色分けやロゴは、シールで補う形となっていますね。
サイクロンダイヤルファイター
ヘリコプター型のダイヤルファイター。
プロペラが2つ付いていて、変わった形状のヘリコプターです。
反対側から。
2つのプロペラは軟質パーツです。
側面はがっつり肉抜きされています。
軟質パーツのプロペラの裏側も肉抜き穴があります。
黄緑は通常のABSなので加工しやすいですが、軟質パーツはどうすっかな。。。
スタンド用の穴があるので、飛んでいる感じも再現可能です。
劇中通り、プロペラを展開することが可能。
ちゃんとスライドギミックも再現されています。
ルパンカイザーについてくる補助パーツを使って、
VSチェンジャーに取り付けることも可能。
補助パーツの成型色は青ですが、つや消しブラックで塗装しています。
ルパンカイザーサイクロン
ルパンカイザーの左腕が変わった形態。
サイクロンダイヤルファイター結構ボリュームあります。
横から。
引き出し式のヒジ関節が内蔵されており、自然な立ち姿を再現できます。
肩関節もあり、劇中のようなポージングが可能です。
トリガーマシンバイカー
パトレンジャーの巨大な白バイ。
成型色は、白と黒の2色構成です。
反対側から。
目立つ肉抜き箇所は特になし。
タイヤは固定で、コロ走行はできません。
乗っている人のような造形も細かく再現されています。
挟み込み式接続で組み立てると取り外せない構造ですが、簡単な改修で後ハメ加工はできそうでした。
付属の補助パーツを使って、VSチェンジャーに取り付けるとこんな感じ。
補助パーツは2種類のものを組み合わせています。
パトカイザーバイカー
パトカイザーの右腕がトリガーマシンバイカーになった形態。
腕の長さ結構違いますね。
横から。
ヒジ関節は引き出し式で位置も自然だし、それなりに曲がります。
2号や3号もこの構造だったら良かったのになー。
ギミックとして先端のタイヤがヨーヨーのように伸びます。
接続部は軟質パーツになっています。
シザーダイヤルファイター
ルパンレンジャーが使うステルス機。
ディテール細かくてかっこいいですね。
反対側から。
そういえば、ダイヤルの形がルパンカイザーの時と微妙に変わっており、
5の箇所が凹みになっています。
他と同様、スタンドを使うことが可能です。
ハサミを展開してアタックモードに。
ハサミは軟質パーツで開閉します。
腕となる箇所なので、可動域はかなり広め。
ブレードダイヤルファイター
こちらもステルス機なんでしょうか。
形状は戦闘機っぽいです。
反対側から。
こちらも翼のグレーの箇所は軟質パーツ。
もちろんスタンドで飾ることも可能です。
シザーとブレードは合体可能です。
ピタッとはまる感じがすごくいいです。
合体した状態でVSチェンジャーにセット可能です。
補助パーツは変わった形してます。
ルパンカイザーナイト
ルパンカイザーと合体して、剣と盾という王道的な追加武装形態になりました。
まずはシールド。
まんまステルス機の本体です。
腕部分はかなり可動域は広くて、ロール軸、ヒジ関節等豊富です。
シールドを構える角度も調節することが可能です。
右手にはブレード。
ブレードダイヤルファイターの羽が変形して剣の形になっています。
先端は鋭角化したらもう少し見栄えが良くなりそうですが、軟質パーツなんですよね。。。
反対側は結構スカスカ。
干渉しない箇所のみ埋めていく感じにしたいと思います。
シールド側の腕が非常に優秀なので、ポージングもさせやすいです。
安定のかっこよさです。
トリガーマシンクレーン
クレーン型のトリガーマシン。
はしご部分までディテール細かく入っています。
反対側から。
タイヤは固定で、コロ走行はできません。
ギミックとして、クレーンが1cm程度伸縮し上下に動きます。
クレーンの先端部分はくり抜いてやると見栄えが劇中に近づきそうです。
トリガーマシンドリル
小型ドリル車型のトリガーマシン。
ドリル以外は一体成型のモナカ構造です。
ドリルの形状は劇中に近づけたいところ。
反対側から。
これもコロ走行ギミックなどはなし。
ドリルは収納することができます。
クレーンの中央部分にドリルがスッポリハマって合体することができます。
特に固定はされていません。
劇中通り、クレーンの先端にドリルを取り付けることも可能です。
他のマシンも取り付け可能です。
VSチェンジャーに取り付けた状態がこちら。
補助パーツはトリガーマシンバイカーと同じものです。
パトカイザーストロング
パトカイザーと合体した形態。
ドリルを剣のように持っています。
クレーンの腕には、引き出し式のヒジ関節が内蔵されています。
この関節、2号や3号にも使えるかも。
左手にはドリル。
劇中に比べると先端が小さいですが、
合体ギミックを再現するためには仕方がないですね。
可動域はこんな感じ。
トリガーマシンバイカーと同じ程度です。
さらにミニプラ版オリジナルギミックがあります!!!
トリガーマシンバイカーで使用するVSチェンジャー取り付け用の補助パーツ。
このパーツを用いることで。。。
シザーダイヤルファイターを勇動シリーズに持たせることができるんです!!!
まさかの勇動とミニプラとのコラボです。
これはびっくりしましたね。
もちろん他のメンバーにも持たせることができます。
さらにブレードダイヤルファイターも持たせることが可能です。
なんかサイズ感もちょうどいいし、すごいしっくりきてます。
さらに先ほどの補助パーツは他のマシンにも使うことができるので。。。
こんな感じでオリジナル武器として持たせることが可能なんです!!!
ガトリング、改修して良かった。。。笑
紹介は以上です。
ルパンカイザーとパトカイザーの合体バリエーション用のマシンが揃った今回のミニプラ。
パトカイザーの時はヒジ関節がイマイチでしたが、今回は引き出し式になっており、位置もちょうど良くてかなり改善されていました。
VSチェンジャーとも連動するのはもちろん、勇動との連動には驚きました。
サイズ感もぴったりで、補助パーツグッジョブって感じです。
気になったのは今回から取り入れられた軟質パーツ。
ブレードの先端やシザーの先端など、延長+鋭角化改修したい箇所だったのですが、軟質パーツなので非常に加工しづらいんですよね。
取り扱い超注意で無理やり瞬着使って加工するか、複製して別素材にする等方法はありそうですが、どっちにしろ手間は確実に増えそうです。
誰か軟質パーツを一瞬でABSに変える薬品知りませんかね?笑
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
クリアバージョンが出てくれれば、軟質ではなくなるわけだが。
匿名さん
今の所出るかわからないですね!
何かパーツの分量を見る限り、5番だけものすごく割高ーるラリーな感じがします。サイレンビルダーのゴーゴーエイダーorゴーゴーポリスか、ゴセイグランドのスカイオンorシーレオン再び?まあ、買っちゃいましたけどね。というか、買わないと割高感は分かりませんけれども(笑)
ズミさん
ミニプラは全種揃えてなんぼだと思っているので、私はパーツ分割全然気にしていません!
軟質パーツは子どもには安全ですから仕方ないとしても、サイクロンのプロペラまではやらなくてよいのではないかと思いました。
あと、バイカーも。
まぁ、おゆまるで複製して頑張ってニコイチにしようかと思います。
tomoshooさんはどうするか楽しみです。
LAさん
おゆまる複製が1番無難ですかねー。
こんにちは。
ドリルって黒いコロパーツが2つついてきてたと思うですが、あれは機能しないのでしょうか?
自分はコロ遊びをしていないので分からなかったのですが…。
軟質パーツは子供には安全ですが、加工はグッと難しくなるのがつらいとこですね〜w
テルZETAさん
ドリルのコロ走行できましたね!勘違いしてました!
軟質パーツどうしようか悩んでます。
軟質パーツはやすり掛けるのも難しいんですよね
色々と改修箇所も多そうです
帰灰燼さん
軟質パーツなかなか手強そうです。
ルパンカイザーナイトのシザーダイヤルファイターの肩のハサミ展開しないといけませんよ|ω・๑)
ヒビクラさん
ほんとだ!時間がある時撮影し直して差し替えときます!