【ミニプラ・キュウレンオー】完成版レビュー!!!


こんにちは

ついにお披露目となった tomoshoo(@tomoshoo1) です。

やっと皆さんに見てもらえます。

 

ということで今回は、

ミニプラ・キュウレンオーの完成版レビューをしていきます!!!

今回はめちゃめちゃ写真多いので覚悟してください。

 

素組みレビューはこちら、

【ミニプラ・キュウレンオー】素組みレビュー・改修箇所洗い出し!

 

制作過程一覧はこちらです。

【ミニプラ・キュウレンオー】制作過程まとめてみました!!

 

 

まずはキュウレンオーを構成する、5体のキューボイジャーからです。

今回は、シルバーの色決めすごく悩みましたねー。

 

それぞれ詳しく見ていきます。

 

シシボイジャー。

シシ座系スペースクルーザーです。

キュウレンオーの大半を構成し、ボリュームも5体のなかでダントツです。

可動は特にありません。

 

 

反対側から。

前足や後ろ足にはモールドがびっしり入っているので、

めちゃめちゃスミ入れ映えします。

 

 

頭部のアップです。

頭頂部のオレンジの模様は

シールを使わず、マスキングでの塗り分けで再現しました。

頭部の合わせ目さえ消してやれば、かなり劇中に近い造形です。

 

シシボイジャーに装填されているのは、シシキュータマです。

表側にはシシレッドの姿が。

 

反対側から。

裏側には、ライオンのエンブレムがあります。

 

お次は、オオカミボイジャー。

オオカミ座系サイボーグビーストです。

細かな色分けですが、ほとんどがパーツ分割での色分けとなっています。

毛並みを表現した造形は見事です。

 

頭部のど真ん中を走る合わせ目消しは頑張りました。

 

 

反対側から。

造形がほんとかっこいいです。

後ろ足のパーツ分割とかすごいですよね。

 

足の内側は全て肉抜き穴埋めをしています。

 

真横から。

若干の追加塗装をしているので、

普通に塗装しただけの状態よりも劇中の姿に近づきました。

 

後ろ足の円形のマーキングはマスキングでの塗り分けで再現しています。

 

可動域は変形の恩恵で前足が動くことに加え、口も開閉します。

後ろ足はキュータマに干渉してあまり動かないので、

派手なポージングはできないですね。

 

オオカミボイジャーに装填されているのは、オオカミキュータマ。

見えにくいですが、オオカミブルーがいます。

 

 

反対側から。

動物のオオカミの姿が描かれています。

 

 

お次はオウシボイジャー。

オウシ座系バトルタンクです。

個人的にかっこよすぎて一番好きなキュウボイジャーです。

 

この圧倒的なディテールです。

普通に塗装して墨入れするだけでこの情報量です。

 

それもキャタピラの形状とか細かく再現されてて超かっこいいです。

 

 

反対側から。

角の肉抜き穴埋めが映えるアングルです。

 

実はコロ走行ができますが、私は塗装しているのであまりスムーズに動きません笑

 

真横から。

赤と白の円形のアクセントはオオカミボイジャーと同様に

マスキングでの塗り分けで再現しています。

 

ここを塗ると、さらに劇中の姿に近くなってかっこいいんですよねー!

 

可動としては、頭部が若干動くことと、口が開閉します。

タンクの重厚感を再現できたのではないでしょうか。

 

装填されているのは、オウシキュータマ。

オウシボイジャーいますねー。

 

 

反対側から。

闘牛のような荒々しい牛が描かれています。

 

 

お次はカメレオンボイジャー。

カメレオン座系スペースホバーです。

小さいのにカラフルなキュウボイジャーです。

いたるところが別パーツ化されており、

塗装は割と楽でしたね。

 

 

反対側から。

カメレオンボイジャーだけ、

キュータマの取り付け位置が斜めとなっています。

 

 

頭部のアップです。

口元のオレンジや、目玉のシルバーは追加で塗り分けています。

 

 

カメレオンらしく、舌が伸びるギミックを搭載しています。

 

 

装填されているのは、カメレオンキュータマ。

カメレオングリーンの姿が見えますね。

 

 

反対側から。

カメレオンの全身の姿が描かれています。

 

 

最後はカジキボイジャー。

カジキ座系スペースサブマリンです。

細かくパーツ分けされていますが、

地味に細かい箇所の塗り分けが多かったです。

 

角の先端部分は尖らせています。

 

 

反対側から。

背びれのディテールは違和感なく再現できました。

 

可動やギミックは特にありません。

 

装填されているのは、カジキキュータマ。

カジキイエローが描かれています。

 

 

反対側にはカジキの姿が。

 

 

5つのキュータマを全部並べてみました。

クリアパーツにクリアを吹いたおかげもありますが、

すごく綺麗、幻想的、神々しいです。

 

もはや宝石のような何かに見えてきます。

RPGの重要アイテムとして出てきそう。

 

 

 

 

ということで、お待たせしました。

5体のキュウボイジャーが合体して

キュウレンオーになります!!

この写真を友人に見せると、4kgくらいありそうって言われました笑

重量感を演出するための塗料の選択は大正解でした。

厳選して選んだ甲斐がありましたね。

 

 

反対側から。

後ろ姿なのに、ディテールに全く抜かりがありません。

そして下半身のボリュームすごいです。

 

両サイドから。

分厚さもあるので、

横から見ても全く見劣りしません。

 

頭部のBJ化により顎を引けるようになったため、

素立ちが格段にかっこよくなりました。

 

というか、どのアングルから見ても最高にかっこいいです。

 

 

上半身のアップです。

このボリュームです。

これでフル可動するっていうんだから

もう化け物ですよね。

 

 

下半身のアップ。

上半身よりもシルバーの割合が高めで、

さらに重厚感のある雰囲気に。

もうたまりません。

 

 

頭部のアップです。

頭部のシルバーのみ、明るめのシルバーを使用しています。

やっぱり顔色はよくないといけませんからね!

 

頭部をボールジョイント接続にしたおかげで、

顎を引くことができると同時に上を向くこともできるようになりました。

この可動、ポージングさせるときにすごく効いてくるんです!!!

 

 

カジキボイジャーの先端を延長+鋭角化したおかげで、

ちゃんと武器っぽくなりました。

やっぱ尖るべきところは尖ってないとだめです!!

 

 

お次は大きさ比較です。

まずはhe君と。

身長は頭1つ分大きいですね。

肩幅なんて何人分だよってくらいでかいです。

 

 

お次は、去年の1号ロボであるジュウオウキングと並べて。

2体のテイストがあまりにも違いすぎて笑っちゃいました。

 

ジュウオウキングを卑下するわけではありませんが、

並べてみると改めてキュウレンオーかっこよすぎです。

 

 

お次はポージング一気に紹介していきます。

こんなゴツい足なのに接地性ちゃんとあるんです。

 

ファイティングポーズ的な。

股関節の可動にはちょっとコツがいります。

 

 

肩関節も、かなり上まで上がるので

こんなポージングも楽々です。

 

 

雄叫び的な。

勇しすぎるぜこのやろう。

 

 

カメレオンボイジャーのギミックを使って。

ほとんどわかりませんね笑

躍動感は出せた気がします。

 

 

股関節の背面には穴が開いており、

汎用ディスプレイスタンドに接続することができます。

 

 

宇宙戦隊らしく、宙に浮いている感じも出せます。

こんな姿も劇中で見たいですねー。

 

 

スタンドがあれば、今にも飛びかかりそうなポージングも可能です。

ここでも頭部のボールジョイント化が活きています。

 

 

 

 

さらにさらに!!

手足は換装可能なため、入れ替えることが可能です!!!

脚部がすっきりし、上半身がさらにマッシブになりました。

完全にゴリマッチョです。

 

 

反対側から。

下半身の接地性は通常状態より優秀になっています。

 

 

上半身のアップです。

シルバーの割合がさらに増え、かなり重々しい印象に。

これ、プラスチックです。

 

 

下半身のアップです。

オオカミボイジャーやオウシボイジャーに比べると、明るい印象になりました。

ボリュームもかなりすっきりしましたね。

 

 

ということでポージングです。

 

ボールジョイントがあるので、

若干ですが肘関節として角度をつけることができます。

 

 

手首関節もあり、以外とポージングの幅は広かったりします。

肩を大きく上げた大胆なポージングが可能です。

 

 

ボリュームがあるのでポージングさせたときの迫力がすごいです。

そして下半身の接地性が優秀。

上半身重いのに安定してます。

 

 

シシボイジャー、カメレオンボイジャー、カジキボイジャーの3体合体で、

一話で見せた形態も再現可能です。

スタンドに接続できるおかげでディスプレイも問題なしです。

 

 

びゅーんって飛んでいく感じで。

バランスをとるの結構大変でした笑

 

 

残りのアクションポーズも一気に紹介します。

いやー、何度見てもよくできてます。

そして最高に塗装映えします。

 

 

好評のBeforeAfter写真です。

今回はかなり塗装に気合を入れて、

重厚感のあるどっしりした感じを表現しました。

 

パーツ分割だけでは表現できなかった細かな色の塗り分けや、

頭部のBJ化、カジキボイジャーの先端の鋭角化、各頭部の合わせ目消し等

地味にいろんなところが変わっています。

 

 

最後はサムネで。

完成版レビューは以上です。

 

1記事あたりの写真の枚数過去最高レベルでした。

それだけ撮影しがいのある、何撮っても決まっちゃう化け物キットでしたね。

 

去年から急激に進化したパーツ分割に加え、

努力の結晶である全色クリアパーツでの再現や

ディテールの細かさ、プロポーションのよさ

そしてミニプラらしい可動域の多さ。

 

素組みだけでも十分に楽しめますし、

がっつり塗装しても写真映えする。

 

正直文句の付け所がないくらい最高の1号ロボでした。

 

悪いことは言いません。

買い逃した方は絶対に買ってください。

正真正銘の最高傑作です。

 

 

エアブラシ塗装に挑戦して高級感のある質感に仕上げてみたい!ってかたは、

こちらの記事を是非参考にしてみてください!!!

【2021年版】初心者向けエアブラシ徹底解説・比較!種類や違いは?どれを選べばいいの?

【2022年版】初心者向け模型用塗装ブース徹底解説&比較!おすすめの塗装ブースも紹介します!

【2021年版】初心者向け模型用コンプレッサー徹底解説!選ぶポイントや比較、おすすめも大公開!

エアブラシ塗装環境を整えて、ワンランク上の仕上がりをゲットしましょう!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category