【スーパーミニプラ・パワーダグオン&ファイヤーエン】改修&塗装済み完成版レビュー!


こんばんは

ようやく完成版をお披露目できた[tomsohoo]です。

めちゃめちゃ気に入ってます。

 

 

ということで今回は、スーパーミニプラ・パワーダグオン&ファイヤーエンの完成版レビュー!!!

 

 

素組みレビューはこちら。

【スーパーミニプラ・ダグオン2】素組みレビュー&改修箇所洗い出し!!

 

製作過程一覧はこちらをご覧ください。

【スーパーミニプラ・パワーダグオン】製作過程まとめ!!

 

早速紹介していきます!!

 

 

今回仕上げたのはこの2体。

元の完成度が高いので、素組みと比較しても一瞬どこが違うのかわからないと思いますが(笑)

色々と手を加えています。

それぞれ詳しく紹介していきます。

 

 

ファイヤーエン

大堂寺炎がダグコマンダーで変身した姿。

全身細かいところを色々と手を加えていて、パワーダグオンよりもファイヤーエンのほうが手間かかってる説あります。

 

 

フォルムには手を加えていないのでシルエットは素組みと同じ。

元々塗装箇所も多かったですが全て塗装しなおしています。

 

 

反対側から。

写真撮って今さら気づきましたが、羽のピン跡結構目立ってますね。

背中は目立ちにくいからよしとすることにします。。。というか許して下さい。。。笑

腕の黄色部分や脚部には一部肉抜き個所があったので処理済み。

赤のつや消しってすごく綺麗に見えますよね。

 

 

両サイドから。

美しい立ち姿。

胴体側面や肩の合わせ目を消してみたり、脚部付け根の穴をふさいてみたり

見比べてみると細かなところが色々と変わっています。

 

 

頭部のアップ。

バイザーのメタリックブルーもよい色味に仕上がりました。

無改修でも成型色と塗装で全ての色分けが再現されていましたが、

全て塗装しなおして色味や質感の統一感を出してます。

 

 

上半身のアップ。

胸部や肩などのオレンジ部分は全てマスキング塗装での色分け再現。

どれも曲線の滑らかな曲線だったので、マスキングにはかなり苦労させられました。

手の甲もしっかりと塗り分けてます。

 

 

上から見た時に目立っていた肩や胴体の合わせ目も綺麗に消えました。

スポンジヤスリが大活躍しましたね。

 

 

下半身のアップ。

脚部は塗り分け箇所多めでかなり手間のかかった箇所。

前面の目立つパーツ分割線はきれいに消してます。

足裏の肉抜きも埋めてますが、人型だと全く見えないです。

 

 

武器のライオソード。

かなり小さなパーツでしたが、モールドがかなり細かく再現されていたので

出来るだけカラーリングを再現してみました。

先端はツヤあり、それ以外はつや消し仕上げとしています。

 

 

こんなに小さいのにライオンの顔がちゃんとあるのマジですごい。

たてがみも塗り分けてます。

 

 

変形してファイヤーバード形態に。

頭部、翼を別パーツに交換することで再現できます。

 

 

反対側から。

ここでようやくわかる足裏の肉抜き処理!

首元やふくらはぎの合わせ目消しも違いを出せました。

 

 

両サイドから。

肩をたたんだ時の合わせ目がかなり目立っていたので、綺麗に消えてよかった。

 

 

頭部のアップ。

素組みでも顔回りは塗装されてましたが、もちろん塗装しなおし。

 

 

反対側のくちばしに、目立つパーツ分割線があったのでパテ盛って消してます。

つなぎ目は完全に消えました。

 

 

専用の台座を使うことで、ファイヤーバード状態でディスプレイ可能です。

オールクリアパーツ製のスタンドはクリアーを吹き付けることで、さらに透明感が上がりツヤツヤになりました。

まるでガラスのような高級感のある質感に。

研ぎ出しなどは行わず、クリアー塗布だけのお手軽質感アップ術です。

 

 

ってことでポージングを何枚か。

変形ギミックがありながらかなり柔軟に動かすことができ、生き生きとしたポージングが可能です。

握り手、開き手、武器持ち手と手のバリエーションも豊富で、ポージングに表情を付けやすくなっています。

全身の改修のおかげで、どんなポージングをさせてもプラスチックっぽさのないファイヤーエンに仕上がりました。

 

 

ファイヤーストラトス用のファイヤーエン。

元々クリアパーツ製でしたが、造形が非常によくて透明なのがもったいないと感じたので

カラーリングを全て再現してみました。

大雑把な塗装だけをエアブラシで行い、

細かな色分けは全て筆塗りで再現してます。

 

 

反対側から。

肩やふくらはぎには実は肉抜き個所があったので、パテで埋めてます。

マントは表と裏の色もしっかりと再現。

 

 

2サイズのファイヤーエンを並べてみました。

大きなほうのファイヤーエンがめちゃめちゃデカく見えがちですが、これでも勇動と同じくらいのサイズ感です。

どちらも造形はしっかりしていて、形状はほぼ同じなんですよね。

小さいファイヤーエンもディテールしっかりあるのがすごい。

 

 

ファイヤーストラトスの上に乗せて。

私はこの本来のカラーリングの極小ファイヤーエンが見たかったのです!!!

 

 

お次は本命のロボの紹介です。

 

 

ファイヤーショベル

ショベルカーモチーフのファイヤービークル。

単体でパワーダグオンに変形します。

黄色成形色のプラって、どうしてもプラスチックっぽさが出やすいというか

他の色に比べるとチープさが出やすい気がするので、

黄色に塗装してツヤ消しにするだけでかなり印象が変わります。

 

 

反対側から。

形状自体はほとんど手を加えていません。

ちらりと見える後頭部の肉抜き穴を埋めた程度ですね。

 

 

両サイドから。

サイドショットは合わせ目もなかったので、色味以外はほとんど同じですね。

キャタピラ周りなどはスミ入れでディテールを際立たせています。

 

 

かなり丁寧に改修したショベルのアーム部分。

素組みだと中央にパーツ分割線が走っておりかなり目立っていたので、

3回に分けて、可動部をくっつけてしまわぬように慎重に合わせ目を消しています。

シンプルな形状なだけに、合わせ目消し改修の効果は大きかったです。

 

 

アームの動きと連動するシリンダー部分。

念入りにクリアランス調整を行ったので、塗装済みですがスムーズに動かすことができます。

シルバー成形色も良い質感ですが、やはり塗装のシルバーの重厚感には敵いません。

 

 

窓にも目立つパーツ分割線があったので、丁寧に消して一体化。

奥まった箇所の合わせ目消しなので、少し難しかったです。

 

 

3種類のアーム先端。

クローの内側の肉抜き穴は埋めてます。

 

 

剛力合体のシーン専用ポージングのダグファイヤーを使って、合体バンクを再現!

ここは素組みだとかなり変わってます。

筆塗り頑張った甲斐がありました。

 

 

アップで。

腰に手を当てた完全固定モデル。

 

 

元々は真っ赤でした。

かなり小さいですが、ディテールはよく作り込まれていたので

色を加えただけです。

 

 

こちらは格納用のダグファイヤー。

こちらは組み替えで変形できるタイプです。

素組みは2色構成。

先ほどのダグファイヤーよりもさらに小さいです。

 

 

組み替えることで合体形態にして、胸部内部に格納。

塗装剥げが怖いので、私は格納させないです笑

 

 

第1弾のダグファイヤーと、今回の2種類のダグファイヤーを並べてみました。

ファイヤーエン同様、こちらもびっくりするくらいのスケール差です。

大ダグファイヤーの腕よりも小さな極小ダグファイヤーですが、造形はかなり良くできてます。

頑張って顔まわりにも色を加えていますが、ここは本当に難しかった。。。

 

 

 

 

パワーダグオン

ダグファイヤーがファイヤーショベル内部に収納される形で剛力合体した巨大ロボ。

いわゆる2号ロボというやつですね。

ロボット状態でもフォルムはほとんど無改修。

元の出来が本当に良いんですよね。

とはいえ、明るめな色は艶消しの塗装でかなり高級感、巨大感が出ました。

 

 

反対側から。

アーム、前腕、太もも、かかとと

各部合わせ目消しの効果が出た背面。

肉抜き箇所はほとんどなかったです。

 

 

両サイドから。

マッシブなフォルムと、自然な立ち姿で

堂々たるサイドショットになりました。

 

関節の渋みも改善されているのか、ちょうど良かったです。

 

 

頭部のアップ。

塗装箇所の多かった頭部ですが、色味を統一させるために全て塗装し直し。

スミ入れのおかげもありより顔のディテールがわかりやすくなりました。

 

 

額のツノはキャンディ塗装で他とは違った質感にしています。

 

 

変形用と見栄え用の2種類どちらも製作しています。

ロボ状態は見栄え用、それ以外は変形用の頭部を使用しています。

 

 

上半身のアップ。

顔まわりは塗装でよりくっきりとした印象に。

アーム部分の黄色やアクセントのメタリック部分も、塗装でかなり引き締まりました。

 

 

胸部のライオンは中央の合わせ目を消しています。

両側のたてがみは塗装済みでしたが、塗装し直して統一感を演出。

目のギラツキ加減、かなり気にいってます。

 

 

下半身のアップ。

スネ周りのパーツ分割線、パーティングラインがかなり目立っていた脚部。

段落ちモールド+筋彫りの組み合わせで、左右対称のディテールを追加して

パーツ分割線をカモフラージュしています。

 

 

側面のキャタピラはほぼ無改修ですが非常に造形が良いです。

ここの造形の気合の入り方がすごい。

 

 

ってことでポージングを何枚か。

右肩に巨大なアームがあるという、他にはない独特なシルエットなので

ポージングさせるのが面白かったですねー。

 

 

アームも非常によく動き写真を撮る際の余白を埋めやすく、先端のバリエーションも豊富なので

どんどんポージングをさせたくなってしまうロボです。

 

 

スーパーミニプラ・ファイヤーダグオンと並べて。

【スーパーミニプラ・ファイヤーダグオン】改修&塗装済み完成版レビュー!!

2体の主役機が並びました。

 

 

プロポーションや似たような造形もありながら、それぞれの個性もしっかりと出ている2体のロボ。

しかも変形するのが飛行機、消防車、救急車、パワーショベルって

本当に少年の夢を具現化したようなロボットですよね。

 

 

 

さあ、お次はいよいよ超火炎合体です!!!

 

 

スーパーファイヤーダグオン

ファイヤーダグオンとパワーダグオンが超火炎合体したロボ。

ようやくグレート合体を再現することができました。。。

プロポーションは手を加えていないのですが、素組みのポージングが下手すぎて全然違って見えますね笑

ポージングがいかに重要かってのが良くわかると思いますので、反面教師にしてください。

 

 

反対側から。

背負いものが増えた背面。

若干後ろに倒れやすいですが、自立はちゃんとできます。

素組みの時、かかとの変形方法間違ってますね。。。

通りで収まりが悪いと思ったわ。。。

 

 

両サイドから。

非常に美しいプロポーション、そして立ち姿。

胸板の厚みも超かっこいいですよね。

 

 

頭部のアップ。

見栄え用の専用頭部を、全塗装で仕上げてます。

無改修だと口元の造形がわかりづらかったですが、塗装でディテールがよりくっきり。

 

 

上半身のアップ。

文句なしのシルエットの上半身。

ようやく質感が統一されました。

見栄え専用の腕パーツ、細かく色分けを再現しています。

アーム部分は程よくスミ入れをすることでディテールを強調。

主張しすぎない強調を心がけてます。

 

 

下半身のアップ。

つま先の専用パーツのおかげですっきりしたフォルムを実現できた下半身。

接地性はかなり良いです。

面出しでかっちりした印象に。

 

 

ってなわけでポージングを何枚か。

もうね、カッコ良すぎて言葉が出ないです。

 

ただでさえプロポーションや造形が良いのに、

さらにこんなにも力強くてかっこいいポージングができるんです。

 

改修・塗装で高級感や巨大感もさらに加わり、完全無敵のスーパーファイヤーダグオンが完成しました。

 

 

完成版レビューは以上です。

ようやく完成させることができた、

スーパーミニプラ・勇者指令ダグオンシリーズ第2弾のファイヤーダグオンとファイヤーエン。

 

 

元の出来が良く大幅な改修こそありませんでしたが、

細かな肉抜き穴埋め、合わせ目消し、カッチリとした面出しなど

基本に忠実な改修でどっしりとした巨大感、高級感を演出することができました。

 

 

黄色や赤成形色はプラスチックっぽさが出やすいので

塗装映え、スミ入れ映えしてかっこよくなりますねー。

 

 

単体でも合体でも、抜群のかっこよさで

本当に作って良かったなと感じました。

 

2体の主役機の並び立ちは最高!!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category