【ミニプラ・テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50】自身初の挑戦!プラ板を切り出して、決めポーズの指差し手をスクラッチしていく!


こんばんは

ルンルンな tomoshoo(@tomoshoo1) です。

プラモおもしろい!!!

 

 

ということでテガソードの改修やっていきます。

【ミニプラ・テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50】非発光状態を再現するため、レッド用の胸部プレートを作成する!

前回は追加のプレートを作成しました。

 

 

今回は山場改修です。

テガソードで個人的にすごく印象に残っているのがこのシーン。

第1話の左手を天に掲げるシーンですね。

 

 

このポージングの、この指差し手を再現したい!!!!

でもそんなパーツはどこにもない!!!

 

 

ないなら作るしかない!!!

 

 

ってことで人生初の、手のスクラッチに挑戦してみようと思います。

 

 

まずは動画やらサイトやらを夜な夜な見漁って、頭の中でプランを組み立てました。

あとは形にするのみ。

 

 

まずは大きさの異なるプラ板を3枚重ねます。

これは手のひらの原型です。

 

 

お次に指を作ります。

握り手の指のサイズに合わせて、プラ板を細長く切り出したら。。。

 

 

細かく切り出して接着。

これが指の根本になります。

 

 

指より一回り小さいプラ板を間に挟んで関節を作ったら、さらに指の真ん中部分を接着。

 

 

人差し指以外は三角形に切り出した関節を接着することで、指の曲がりを表現できます。

 

 

お次は指の先端部分。

これで人差し指の完成です。

 

 

残りの指は同じく三角形の関節を貼り付けたら。。。

 

 

指の先端を接着すれば完成!!!

自然な指の曲がりを表現できました。

 

 

手のひらの形状は、角を落としながら情報量を増やしていきました。

この辺りは試行錯誤でしたねー。

 

 

同様の工程で親指もスクラッチ完了。

親指は他の指よりは少し太めにしてます。

これで5本の指全て作り終わりました。

 

 

 

 

接続用の軸を作るのも忘れずに。

武器を持たせることはないので、保持力はなくても良いです。

 

 

お次は手の甲。

こちらは握り手を参考に、同じ形状をプラ板で再現。

 

 

あとは全体の角張った箇所をスポンジやすりで滑らかに仕上げれば、指差し手の完成です!!!

出来が良すぎて、作った私が1番驚いてます。

やってみるもんですね。。。

 

 

握り手との比較。

サイズや形状は握り手をベースにしているので、並べても違和感のない仕上がりになったかなと思います。

 

 

最後は腕に取り付けてみましょう。

完璧です。

100点満点中150000点です。

 

 

これであのポージングが再現できるはずです。

指差し手のスクラッチ改修は以上です。

 

 

手のスクラッチという初めての試みでしたが、

想像以上に上手くできて気分は最高です。

 

めちゃめちゃ細かくて根気のいる作業ですが、ぜひ挑戦してみてください。

達成感やばいです。

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category