【ミニプラ・キョウリュウジン リメイクver.】製作過程まとめ!!


こんばんは

髪を切った tomoshoo(@tomoshoo1) です。

さっぱりしました。

 

 

ということで今回は、ミニプラ・キョウリュウジン リメイクver.について。

全ての製作過程が終わりましたので、これまでの製作を一気に振り返っていきたいと思います。

いつものように記事のリンクを貼ってありますので、気になったものは詳しく見てみてください!

 

 

今回は後ハメ加工からのスタートでした。

これをやらないと合わせ目消しができなかったんです。

 

 

お次は合わせ目消し。

クランプも使ってがっちり固定させました。

 

 

エポキシパテを使って大きな穴埋め。

盛り付ける箇所が多かったです。

 

 

瞬間カラーパテを使って小さな穴埋め、合わせ目消し。

用途に応じて使い分けます。

 

 

前脚のディテールアップ。

マイナスモールドも加えてます。

 

 

前脚の肉抜き処理。

同じ作業の繰り返しかつ難しい表面処理で大変でした。

 

 

プラ板を使って足裏の穴埋め。

合体時に目立つので、丁寧に処理しました。

 

 

五連獣電剣の刃先を鋭く、先端は延長&鋭角化してシャープなシルエットを再現しました。

シンプルですが精度が求められる改修です。

 

 

脚部内側の空洞に、骨組みを作りました。

まずは土台から。

 

 

作った土台の上に、造形を作りこんでいきました。

がっつり造形やりました。

 

 

ドリケラの角をスクラッチしました。

前回もスクラッチしたのですが、より再現度が上がりました。

 

 

ドリケラ尻尾先端もスクラッチしました。

今回は色々と手が込んでます。

 

 

肉抜き穴埋めパーツ紹介です。

かなり多かったですね。

 

 

表面処理を終わらせました。

丁寧に磨きました。

 

 

パーツ洗浄&脱水&乾燥。

塗装前のルーティーンです。

 

 

 

 

サフ吹き。

今回は2色です。

 

 

パーツチェックからの手直し。

この工程が大事なんです。

 

 

仮組み。

後ハメ箇所多すぎて色々と違います笑

 

 

基本塗装。

黄色の発色にはこだわりました。

 

 

1周目のマスキング。

 

1周目の塗り分け。

 

2周目のマスキング。

 

2周目の塗り分け。

 

3周目のマスキング&塗り分け。

 

4, 5周目のマスキング&塗り分けで全ての塗り分け完了です。

剣がめっちゃカラフルでした。

 

 

 

スミ入れ。

立体感を出していきます。

 

 

最後の工程トップコート吹き。

質感を整えました。

 

 

製作過程の紹介は以上です。

今回は改修にかなり気合入れて取り組みました。

スクラッチ箇所も多く穴埋めもいつもよりもこだわって取り組めたかなと思います。

 

 

残るは完成版レビューのみ!

撮影頑張ります!!

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ


オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category