【NODOKA】3Dプリンターで作った模型製作用アイテムのブランドを立ち上げます。コンセプトや想いについて。
こんばんは
まずはやってみる tomoshoo(@tomoshoo1) です。
この良さを知ってもらいたい!
ということで今回は、先日導入したことを紹介した3Dプリンターについて。
自分でイメージしたものがとんでもないスピードで形になるという
革命的な3Dプリンターが楽しすぎて、毎日設計しては印刷しているような日々なのですが。。。
思い切って、ブランド立ち上げてみます!
模型製作用のオリジナルアイテムを販売してみることにしました!
かっこつけてブランド名、ロゴまで考えちゃいました。
その名も、「NODOKA」。
ロゴは、頭文字の「の」っぽくもありながら、無限の可能性という意味も込めて「∞」っぽくも見えるデザインにしてみました。
NODOKAのコンセプト
ブランドのコンセプトとしては、「tomoshoo自身の模型製作に特化した超ニッチ&便利&シンプル&かっこいいアイテム」です。
汎用性などは最初から追求せずに、特定の環境、つまり私自身の模型製作が
もっと便利に、楽しくなるようなアイテムを3Dプリンターで作成し、
私だけでなく皆様にとってもより快適な模型製作環境を実現&提供できればと思っています。
私は模型製作ツールが大好きで、これまでたくさんのブランド、ツールを購入し
模型製作で使ってきました。
【プラモ向上委員会】どんな塗料でも使える模型専用自動攪拌マシーン『ボルテックスターラー ターボ』で攪拌作業に革命が起きた。動画版も公開してます!
様々なツールを使いながら模型製作を続ける中で、
「もっとこうだったらいいのにな」「こんなアイテムあったら便利なのにな」
と感じることが多くありました。
これまでは我慢したり、別の方法を探したりするしかなかったのですが
3Dプリンターの登場で世界が一気に変わりました。
自分で考えた造形をすぐに立体化できるようになってしまったのです。
これまで「こんなのあったらいいのになー」と思うしかなかったものが、設計さえすれば作れてしまうんです。
設計をするためには3DCADを使う必要があるのですが、
最初こそ苦労したものの、毎日触っているうちに少しずつ使いこなせるようになってきました。
機は熟した。
模型製作を長年続けてきた私だからこそ気づいて、作れる
模型製作アイテムを開発し、皆様にも使ってもらいたい!
そんな想いでNODOKAを立ち上げました。
水面下で少しずつ準備は進めていて、ネットショップの準備まで終わってます。
あとは商品を追加するのみ!!
近日中に追加予定ですので是非チェックして欲しいです!
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ