【ミニプラ・ドデカイオー】カイオースピアの持ち手新造
こんばんは
やばいくらいネットが遅いtomoshooです。
ほんとありえません。
ということで今回はドデカイオーの改修やっていきます。
今回改修してくのはこれ!!
カイオースピアです。
合わせ目が目立ちますが、それはいつものように消していけばいいだけの話です。
それ以外は、かなり良い造形なのですが、
1つ惜しいなあと思う箇所があるのです。
それはこの画像を見ていただければわかると思います。
劇中では、こんな感じに持って戦うシーンがあるんですね。
ですが、ミニプラ版のドデカイオーだとそれができないんです。
ミニプラ版に限らず、DX版でも再現不可能だと思うのですが、
せっかく劇中でこんな感じの武器の使い方をしているので、
今回はそれっぽく再現していきたいと思います!!
ということでまず準備するのはこちら。
L字のプラ棒です。
これ、どこから持ってきたかと言いますと。。。
ミニプラのランナーです笑
どうせ塗装するのですが、水色に近い成形色を使ってみました。
これを持ち手にしていくのですが、
カイオースピアに接続するには軸の太さが細すぎるので、
3mmのプラ棒も準備します。
軸の太さはちょっと削って調整しています。
このプラ棒とL字パーツを接続するために、穴を開けておきます。
そうしたら、L字ランナーと接続します。
これで劇中の持ち方を再現するための追加パーツの完成です。
見た目はこれからパテ盛ったりしてアレンジしていきます。
早速取り付けてみましょう。
まずは自作持ち手をもたせてから、カイオースピアに接続します。
劇中の持ち方っぽい感じが再現できていますし、安定して持たせることができています。
これも使わないときは体の中にしまっとけば余剰パーツはなしです!!笑
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
「その手があったか~」と、劇中との不満点ですからね。スピアーというなの長物をブンブンと
今回の技術陣なら持ち手と後ろの伸縮ギミック入れてくれると期待してしまった自分が居る
らい鵡さん
さすがにここは再現しなかったみたいですねー。
まあ持ち手作るだけで完了なのでお手軽改修です!
これ結構不満だったんですよね〜
イーグルがカイオースピア振り回したりして使ってたのに、銃みたいになってて…DXでも持ち手変えるだけでいいと思ったんですけどね
やっと立体で見れるとなると楽しみです!
makeさん
劇中でも結構目立つ使い方だったので、再現してみました!
昔のランナー色々使えて便利ですよー
すごい…僕も真似してみよ!