【スーパーミニプラ・ライブボクサー】改修・塗装済完成版レビュー!
こんばんは
自転車で派手に転倒した tomoshoo(@tomoshoo1) です。
奇跡的にほぼ無傷です。
ということで今回は、スーパーミニプラ・ライブロボの完成版レビューです!!!
プレミアムバンダイ限定です。
素組みレビューはこちら。
製作過程一覧はこちらの記事をご覧ください。
ライブボクサーを構成する2体のメカ。
改修・全塗装でとことんこだわって製作しました。
1つずつ詳しく紹介していきます。
サイファイヤー
グリーンサイが操縦するトレーラー。
塗り分け箇所がとにかく多く、手間かかりました。
反対側から。
後方部も細かく塗り分けています。
アクセントの黄色や赤色はシタデルカラーです。
両サイドから。
何回塗り分けたかわからない側面。
タイヤはコロ走行します。
操縦席はメタリックレッドで塗り分け。
操縦席以外は通常の赤です。
上部のコンテナは上下に動きます。
ライオンカノンと同様ですね。
バイソンライナー
バイソンブラックが操縦するメカ。
付属シールを極力使わず、塗り分けで色を再現しています。
反対側から。
サイファイヤーに比べると、シンプルな背面。
タイヤはコロ走行します。
両サイドから。
白と赤のラインは全てマスキング塗装での色分け再現です。
角の先端は開口して劇中のディテールに近づけています。
めっちゃ細かな差ですが、銃口はこだわってます。
ライブボクサー
バイソンライナーとサイファイヤーが合体して、ライブボクサーに。
DX版では直立不動の見事な箱ロボでしたが、
スーパーミニプラ版では力強いハの字立ちが可能になっています。
頭部の可動域を拡大させる改修の効果も大きいです。
反対側から。
背面は比較的シンプル。
手首は見栄え用のものを使用しています。
腕の色が赤じゃなくて黄色になってますが、
脳内補正でお願いします!!!!笑
両サイドから。
驚異的な胸板。
わかりにくいですが、S字立ちが可能になっています。
上半身のアップ。
腰あたりの模様は、全て塗り分けで再現。
胸部の色分けも細かく塗り分けています。
頭部のアップ。
ヘルメットはプラ板を貼り付けてディテールアップしてます。
頭部は一体成型なので、全て塗り分けています。
下半身のアップ。
どっしりとしたハの字立ちが可能な脚部。
接地性はそこそこあり、安定してます。
脚部はシールを使わず、全て塗装での色分けです。
無改修だと顎を引くことができないのですが、
首関節の改修により顎を引けるようになっています。
おかげで素立ちが決まります。
これ、個人的にすごく重要なことです。
決して可動域は広くありませんが、
こんなにポージングができるライブボクサーは確実に史上初です。
拳の造形もすごく良いです。
印象的な登場シーンも再現できます。
スタンド用の接続穴などはありません。
変形用の拳を利用することで、ファイヤーミサイルを武器のように持たせることができます。
劇中にはないDX版オリジナルギミックを、スーパーミニプラでも再現可能です。
ライブロボと並べて。
こんな自然な立ち姿で伝説の2体のロボを並べられる日が来るなんて。。。
どちらもめちゃめちゃかっこいいです。
2体のキメポーズも再現可能。
ほんとこれ最高。
ダブル二丁拳銃で。
2体とも二丁拳銃ってかなり珍しいですよね。
5代のマシンを並べて。
それぞれのメインカラーに加えて、
バランスよく差し色の赤やメタリックカラーが配色されており
5台並べても統一感があります。
そして全員集合は無条件でテンションが上がります。
スーパーライブロボ
ライブロボとライブボクサーが合体して、スーパーライブロボに。
スーパー合体の元祖となる、記念すべきロボ。
全てのスーパー合体は、ここから始まったのです。
最初にして頂点なのではないかと思えるほどのまとまり、そして迫力。
反対側から。
背面に余剰パーツをたくさん背負っているかというと、決してそんなことはないんです。
いかにこれが無駄のないスーパー合体であるかがわかると思います。
両サイドから。
手足が長くなりましたが、プロポーションは破綻していません。
S字立ちも可能です。
上半身のアップ。
ボリュームアップしてさらに迫力のある上半身に。
劇中の肩は平行でしたが、スーパーミニプラ版は怒り肩にすることができます。
頭部のアップ。
ヘルメット部分は全て塗り分け。
頭部にヘルメットを前から差し込む形なので、塗装ハゲには要注意です。
私のはちょっと塗装ハゲちゃいました。
下半身のアップ。
下半身はシンプルなゲタ方式。
元の接地性をそのまま活かせるので、合体後も接地性は悪くないです。
合体後は特に武器はなく、身一つで戦います。
30年前のロボであることが信じられないほどのまとまりです。
全体的なディテールのバランスも文句なしです。
以下ポージングです。
下手な説明は不要です。
この無骨さ、戦隊ロボらしさ、躍動感、迫力。
武器はなく、可動域もライブロボに比べると狭くはなりますが
ここまでできればもう十分すぎます。
恒例の素組みとの比較。
プロポーションや造形はほとんどいじっておらず、
元の良さをできるだけ生かす改修内容となっています。
ライブボクサーの頭部はボールジョイント化しているのですが、
少しアゴを引けるだけでポージングの決まり方が全然変わってきます。
ライブロボに比べるとパーツ分割による色分け箇所が少なかったので、
その分塗り分けは大変でした。
最後はサムネで。
完成版レビューは以上です。
伝説の箱ロボが、ここまでかっこよくなって蘇りました。
改修箇所は基本的なものだけでしたが、
要点を押さえて効果的な改修ができたかなと思っています。
ライブロボに比べ塗り分けはライブボクサーはかなり手間かかりましたが、
その苦労が全て報われたと感じるほどのかっこよさ。
変形・合体、スーパー合体と、単体でも複数ロボでも楽しめるとても良い2号ロボです。
隠大将軍といいライブボクサーといい、
これがプレミアムバンダイ限定でもう手に入らないなんて勿体なさすぎると感じる良キットです。
今はなかなか手に入りにくいですが、
ぜひ手にとって遊んで欲しいですね。
エアブラシ塗装に挑戦して高級感のある質感に仕上げてみたい!ってかたは、
こちらの記事を是非参考にしてみてください!!!
これさえ揃えれば同じように仕上がります!!
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ
ライブボクサー+スーパーライブロボ、お疲れ様でした。ライブボクサーのライン塗り分け(赤白ストライプ)や、
胸部アーマーの塗り分けは大変だったのではと思います(私は何度も「あ”~っ!!」と叫んでやり直しました)。
サイファイアー、バイソンライナー頭部(目の部分)も赤で塗られていたので正直ほっとしました(何故かここは
黒く塗る人が多かったので)。やはり赤くないとスーパービッグバーストは撃てませんもんね。しかしここまでの
完成度だとやはり対戦相手のギガボルト(以下略)。次回作も楽しみにしています!
すっとこどっこいしょさん
敵キャラの立体化は諦めた方が良いかと。。。
遂に全て完成しましたね!ご苦労様でした。もう流石としか言えませんです、やはりライブロボとライブボクサーは両方あってこそですね(^_^)
次の作品も楽しみです!
Fmxxcさん
ありがとうございます!
2体揃うと満足度高いです!
製作完了!
お疲れさまでした!!
ライブロボともども、
美しい仕上がりに、
惚れ惚れします。
自分はライブロボのみ購入したのですが、
作例を拝見して、
ボクサ-の購入をスル-したことを
激しく後悔してマスonz
今後の製作もガンバッテ下さい。
ててれとさん
ありがとうございます!ライブボクサー、めちゃめちゃ良い出来ですよ!