【ミニプラ・ブラックオニタイジンムラサメ】カラーレシピ紹介!!
こんにちは
今日は遊ぶ[tomosoo]です。
ボドゲ会の日です。
ということで今回は、完成したばかりのミニプラ・ブラックオニタイジンムラサメについて。
完成版レビューもぜひご覧ください!
今回は、ブラックドンオニタイジンムラサメの塗装で使用した塗料を紹介していきます。
今回はこちら!!!
一見色数の少なそうなブラックオニタイジンムラサメですが、実はたくさんの塗料を使ってます。
このカラーリングが、どうやって再現されたのか。
それぞれ紹介していきます。
大半を占めるメタリックブラックは、クレオスのGXメタルブラック。
非常に使いやすいメタリックなブラックで、暗すぎずちょうどよい色味です。
ブラックロボタロウの肩やブラックキジブラザーロボタロウ頭部などは、クレオスのグラファイトブラック。
GSI クレオス(GSI Creos) Mr.メタリックカラーGX GXグラファイトブラック GX218
GXメタルブラックに比べるとほんのり赤っぽい色で、わずかな色味の違いを表現しました。
ブラックオニシスターロボタロウのメインカラーは、
ガイアのエルドランゴールドの上からクレオスのGXクリアブラックでキャンディ塗装。
ガイアノーツ エルドランカラーシリーズ EL-03 エルドランゴールド 15ml
GSI クレオス(GSI Creos) GX101 GXクリアブラック
ほんのり黄色がかったメタリックブラックを表現してみました。
ブラックサルブラザーロボタロウの毛皮の色は、
GXアイスシルバーの上から、GXクリアブラックでキャンディ塗装。
GSI クレオス(GSI Creos) GX101 GXクリアブラック
ここのカラーリングはすごく悩みました。
試行錯誤の上、最終的にこの組み合わせになりました。
ゴールドは、ガイアのエルドランゴールド。
ガイアノーツ エルドランカラーシリーズ EL-03 エルドランゴールド 15ml
黄色成分の強めなゴールドで、キングオージャーZEROと同じ塗料を使っています。
バイザーの赤は、ガイアのエルドランゴールドの上からガイアのクリアーレッドでキャンディ塗装。
ガイアノーツ ガイアカラ- 15ml 041 クリアーレッド
鮮やかなキャンディレッドです。
カッパーは、ガイアのパールカッパー。
ガイアノーツ ガイアカラ- 15ml 133 パールカッパー
銅色は選択肢が少ないのですが、この塗料は発色も良く使いやすいです。
ブラックオニタイジンの目は、クレオスのGXメタルレッド。
輝度の高い存在感のあるメタリックレッドです。
ブラックオニタイジンムラサメの紫は、クレオスのGXメタルバイオレット。
Mr.カラー GX207 GXメタルバイオレット (18ml)
劇中のイメージにぴったりでした。
ピンクはクレオスのGXメタルピーチです。
メタルバイオレットと良い差別化ができました。
カラーレシピの紹介は以上です。
こんな感じに仕上がりますので、是非参考にしてみてください!
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ