【SMP・ガオイカロス】改修&塗装済み完成版レビュー!!


こんばんは

色々大満足の tomoshoo(@tomoshoo1) です。

頑張った甲斐がありました。

 

 

ということで今回はSMP・ガオイカロスの完成版レビュー!

 

 

素組みレビューはこちら。

【SMP・ガオイカロス】素組みレビュー&改修箇所洗い出し!!

 

製作過程一覧はこちらをご覧ください。

【SMP・ガオイカロス】製作過程まとめ!!

今真のガオイカロス、早速紹介していきます!

 

 

今回収録の5体のパワーアニマル。

ガオライノスとガオマジロは再録だったので、

今回製作したのはガオファルコン、ガオディアス、ガオジュラフの3体です。

どれもまばゆいばかりの煌びやかさ。

 

 

この並びだけで既に満足感が半端ないですね。

ガオファルコンと台座のおかげで、立体的なディスプレイも可能なの良いですよね。

 

 

それぞれ詳しく紹介していきます。

 

 

ガオファルコン

隼の姿をしたパワーアニマル。

ガオイカロスの頭部、胴体を構成します。

 

 

メインカラーの赤はキャンディ塗装仕上げ。

立体的な構造が、キャンディ塗装で更に立体感が増しました。

細かなところまで丁寧に作り込んでます。

 

 

反対側から。

大きな翼、尻尾に加えて、圧倒的な金ラインの模様が印象的な背面。

背中や尻尾の模様はシールでの再現となっており、元は赤一色でした。

 

 

両サイドから。

全塗装のおかげで、奥行きのあるサイドショットも映えます。

 

塗装剥げが怖すぎてあまり動かしたくありません笑

 

 

頭部のアップ。

塗装箇所の多かった頭部ですが、もちろん全て塗装し直し。

額の模様もマスキング塗装で一から塗り直しています。

 

 

クチバシ先端の不自然なパーツ分割線は丁寧に消してます。

どのアングルから見ても違和感のない仕上がりになりました。

クチバシの上下の色味も統一されて完成度アップです。

 

 

翼を広げて。

全体的に細かく入った金ラインが圧巻です。

翼、背中、尻尾と塗り分け作業は本当に大変でしたが、この仕上がりを見ると全て報われた感じがしますね。

 

 

1番塗り分け回数の多かった翼。

楕円形の模様も全て塗り直しています。

 

 

色分けのなかった背中。

ラインを綺麗に仕上げるために、モールド箇所も全てマスキング塗装で塗り分けました。

 

 

尻尾は複数の曲面で構成されており、キャンディ塗装が非常に美しい箇所です。

金ラインのマスキングはかなり難易度高めでした。

 

 

反対側はフタをスクラッチし、肉抜きを埋めながら一体化させています。

【SMP・ガオイカロス】プラ板を使って、尻尾の肉抜きを埋めるためのオリジナルフタパーツをスクラッチしていく!!

立体的で複雑な構造だったので頑張りました。

 

 

脚部のアップ。

肉抜き穴、合わせ目消し、塗り分けと実は結構手間のかかっている箇所です。

元は足先の関節内側には肉抜き穴があったり、全体的に合わせ目の目立つ構造でした。

 

 

色分けも出来るだけ劇中に近づけており、爪の付け根のパーツ分割線は消して一体化させています。

アニマルモードでも出来るだけ違和感のないカラーリングに塗り分けました。

 

 

お次は手間暇かけまくった天空島アニマリウムの専用スタンド。

元はオールクリアパーツ製でしたが、

山、草原、森、湖と大自然を再現してみました。

製作過程はこちらの記事で詳しく紹介しています。

【SMP・ガオイカロス特別編】天空島アニマリウム大改修で大地、森、草原、湖とクリアパーツに大自然を再現していく!

 

 

反対側から。

資料の少なかった背面は、こんな感じだろうと想像しながら自然を再現しました。

 

 

先頭は上部が欠けた造形だったので、パテを盛って山頂の造形を再現。

違和感のない造形になったかな。

 

 

中央の山の周りには、森林を再現。

森林は2色構成で説得力を上げました。

 

 

湖はレジン。

もう少し青味強くてもよかったかなー。

 

 

山脈の麓にも緑を加えています。

この辺りは劇中を参考にしてます。

 

 

ガオファルコンをディスプレイして飛行シーンを再現。

支柱部分はクリアを吹いて滑らかさ、透明度を上げました。

 

 

アニマリウムから飛び出したかのようなシーン再現ができるの、ほんと最高です。

戦隊シリーズの台座史上1番好きです。

 

 

アニマリウムと組み合わせて、飛行シーンのポージングをたくさん!!!

大型のパワーアニマルなだけあって、全身よく動き

翼を羽ばたかせるしなやかなポージングも非常によく決まります。

 

 

メタリック塗装、キャンディ塗装との相性もめちゃめちゃ良いです。

 

 

ガオジュラフ

キリンの姿をしたパワーアニマル。

ガオイカロスの右腕を構成します。

ガオファルコンに続き、ガオジュラフもキャンディ塗装仕上げで立体感のある仕上がりに。

 

 

反対側から。

素組みだと色分けされていない箇所も多かったですが、全て塗り分けで再現。

尻尾の根元も別パーツ感をなくすことができるのは全塗装ならではですよね。

お尻の合わせ目も綺麗に消えました。

 

 

両サイドから。

変なアレンジのない、王道のキリンフォルム。

ガオファルコン同様、キャンディ塗装の色味には気を遣っています。

 

 

首や背中の斑点模様は、ガオファルコンとは異なる赤でキャンディ塗装しています。

背中やお尻の模様はモールド浅かったのでマスキング頑張りました。

 

 

脚部内側の肉抜きは全て埋めてます。

ここは結構目立つ箇所だったので、改修の効果が大きかったです。

ゴールドの塗り分けもしっかりと再現。

 

 

頭部のアップ。

鼻先は劇中を参考に塗り分け。

頬の穴は埋めてます。

 

 

頭部は合わせ目のでない構造だったので処理は比較的楽でした。

その分首や胴体は合わせ目祭りだったんですけどね笑

 

 

前足のシルバー部分はパーツ分割されていたので、塗り分けは比較的楽でした。

その分後ろ足の塗り分けは苦戦させられました。

後ろ足のモールド部分の濃い赤もキャンディ塗装仕上げです。

 

 

ポージングを何枚か。

首、胴体の目立つ合わせ目が綺麗に消えてよかったです。

 

 

 

 

ガオディアス

鹿の姿をしたパワーアニマル。

ガオイカロスの左腕を構成します。

ガオディアスはパール塗装仕上げ。

劇中の色味を参考に、かなり明るめなエメラルドグリーンを使ってみました。

 

 

反対側から。

ガオジュラフと似た構造ですが、塗り分け箇所は少なかったですね。

 

 

頭部、胴体と中心に合わせ目の出る構造だったので、滑らかなフォルムを生かしながら処理しています。

お尻のパーツ分割線も完璧に消せました。

 

 

両サイドから。

金ラインも含め、全てマスキング塗装でカラーリングを再現。

 

 

脚部の内側の肉抜き箇所は埋めてます。

 

 

頭部のアップ。

大きなツノが印象的な頭部。

顔の合わせ目は消してます。

 

 

塗装済みだったゴールドラインは全て塗装し直し。

絶妙な曲線だったので、マスキングは難しかったですね。

 

 

反対側のガッツリ肉抜きは埋めて、違和感のないように作り込み。

最も苦労した穴埋め箇所です。

付け根の造形まで頑張って再現してみました。

 

 

ポージングを何枚か。

頭部は完全固定なので、ガオジュラフよりはポージングの幅が狭いです。

 

 

ガオライノス&ガオマジロ

サイとアルマジロの姿をしたパワーアニマル。

ガオイカロスの下半身を構成します。

この2体は、ガオマッスルストライカー製作時のものを使用しています。

 

 

合わせ目消したり、穴埋めしたり、劇中の形状を再現したりと色々手を加えています。

こちらは今回製作していないので、紹介は割愛します。

【SMP・ガオマッスル/ガオライノ&ガオマジロ】改修&塗装済み完成版レビュー!!

詳細はガオマッスル/ガオライノ&ガオマジロの完成版レビューをご覧ください!

 

 

一通り紹介し終わったので、いよいよ百獣合体です!!!

 

 

 

 

ガオイカロス

5体のパワーアニマルが合体した天空の精霊王。

ついに完成した、私の努力の結晶です。

無塗装でもメタリック成形色によって質感の良さはありましたが、

全塗装の重量感、煌びやかさ、カッチリ感はやっぱり圧巻です。

 

 

 

反対側から。

戦隊ロボ史上最も美しい背面だと思います。

 

 

両サイドから。

このアングルだとすごく気になっていた角の肉抜きも無くなって満足です。

ガオジュラフ先端の肉抜きもできる限り埋めています。

 

 

ガオジュラフ先端はガッツリ形状変更してよりシャープなフォルムに変えています。

そしてなによりこの安定感のある立ち姿がカッコ良すぎます。

 

 

頭部のアップ。

実はフォルムは全く手を加えていない頭部。

額のパーツ分割線を消した程度です。

 

 

塗装箇所は多かったですが、全て塗装し直しています。

スミ入れの恩恵もあり、キリッと引き締まった表情になった感じがします。

 

 

上半身のアップ。

キャンディレッドが非常に渋くいい雰囲気を醸し出しています。

胸部の金ラインの塗り分けはかなり難しかったですが、綺麗に仕上がりましたねー。

 

 

背中には巨大な翼。

翼については後ほど詳しく紹介します。

 

 

歴代の戦隊ロボの中でもTOP3に入るくらい好きな胸周りのデザイン。

ほんと、造形、ボリューム感、カラーリングとデザインが素晴らしすぎます。

いつまでも見ていられる。

 

 

カラーリングは全く異なりながら、統一感のあるデザインの腕。

キャンディ塗装とパール塗装で、質感のバリエーションも豊かです。

 

 

ガッツリ形状変更したガオジュラフの腕先端。

元々シルバーで塗装されていましたが、統一感のあるシルバーで塗装し直しています。

エッジのシャープさを見比べてほしい!!

 

 

クリアパーツ製のエフェクトパーツは色味を濃くし、より滑らかな質感に。

入り組んだ構造でしたが表面処理頑張りました。

 

 

下半身のアップ。

下半身はガオマッスルストライカーで紹介済みなので、今回は素組みとの比較程度にしておきます。

ちなみに下半身の塗り分けもなかなか大変でした。

 

 

改めて、翼の紹介です。

圧倒的な迫力の翼。

大きなパーツを全てキャンティレッドで塗装し、アイラインの黒も細かく塗り分けてます。

 

 

瞳のクリアパーツだけは、全く手を加えていません。

引き込まれるような瞳です。

全塗装した他のパーツと組み合わせても全く違和感ないほどの仕上がり。

改めて、この瞳パーツすごいですよね。

 

 

瞳パーツを交換してバリエーションも再現。

目があったら負けです。色々な意味で。

 

 

さらに翼を完全に展開して、CG版のようなシルエットに!!

登場シーンや、飛行シーンはこのシルエットですよねー!!!

 

 

背面は翼が完全に展開されて大ボリュームに!

CGではなく実物としてこのフォルムが見れるってのは素晴らしいことです。

しかも劇中だと背面をこんなにまじまじと見れないですからね。

 

 

各部を改めてアップで。

美しすぎる。。。

 

 

展開した小さな翼の裏側も頑張って塗り分けています。

金ラインも再現しています。

 

 

さらに翼を前に折り畳んで、ディフェンスモードに。

ミニプラ版と比べて完成度が格段に向上したフォルムです。

手間のかかった翼の塗り分けが前面に出て、重厚感満載の仕上がりです。

 

 

頭部がチラ見えしているデザインもよし。

しっかりと攻撃を見定め、守ります。

 

 

翼の内蔵ジョイントのおかげで、左右の翼が隙間なく繋がった状態を保持できます。

塗装剥げが怖いのであまり使いたくはないんですけどね。。。笑

 

 

ガオイカロスの紹介が一通り終わったので、大量のポージングです!!

もう細かいことは言わずとも、見てもらえればガオイカロスがいかに最高かがわかると思います。

登場シーン、立ち姿、戦闘シーン、飛行シーン、必殺技のイカロスダイナマイト。

どれも圧倒的な完成度、かっこよさです。

 

 

お次は百獣武装による組み替え!!!

パワーアニマルもほぼ揃ってきたのでバリエーションが一気に増えましたので

次々に紹介していきます!

 

 

 

 

ガオキングスピアー

ガオキングにガオジュラフが百獣武装した姿。

先端にエフェクトパーツを取り付け伸縮させることで、必殺技も再現できます。

伸縮部分のクリアランス調整はかなり念入りに行いました。

 

 

ガオキング スピアー&ナックル

ガオキング、ジュラフ、ベアーが百獣武装した姿。

 

 

ガオマッスルストライカー スピアー

ガオマッスルストライカーがガオジュラフ百獣武装した姿。

 

 

ガオマッスルストライカー クロスホーン

ガオマッスルストライカーがガオディアスを百獣武装した姿。

 

 

ガオキング クロスホーン

ガオキングがガオディアスを百獣武装した姿。

 

 

ガオキング スピアー&ウルフ

ガオキングがジュラフとウルフを百獣武装した姿。

 

 

ガオハンター スピアー

ガオハンターがジュラフを百獣武装した姿。

 

 

ガオイカロス アナザーフット&アーム

そして1番注目すべき百獣武装はこちらです!!!

ファルコン、バイソン、ウルフ、ハンマーヘッドの4体が百獣合体し、ガオリゲーターが武器として装備された新たなる天空の精霊王です!!

ガオキング、ガオハンター、ガオイカロスを全て揃えることでようやく完成する、入手難易度激高のフォームです。

 

 

両腕はガオハンターそのもの。

緑、紫とキャンディレッドという新たなカラーリングです。

 

 

下半身はガオバイソン。

ガオイカロスに比べるとすっきりとしたフォルムです。

 

 

手足がスリムになって、よりスタイリッシュなプロポーションになりました。

全体的に散りばめられたゴールドは相変わらず高級感すごいです。

 

 

ポージングもとらせることができます。

私のガオバイソンはそろそろ限界です。。。

 

 

さらに必殺技も!!!!

 

武器に専用のエフェクトパーツを取り付けることで、クレセントブーメランを使った必殺技を再現することができます。

ガオジュラフのエフェクトパーツと同様に、色を濃くしてツヤのある質感に塗装しています。

 

 

手足を丸々入れ替えてもポージングがしっかり決まるってのは、よく考えられてます。

肩周りや、腰回りの干渉しないような構造など、細かなところまでよく配慮されています。

ガオファルコン部分、無塗装と比べた時の重厚感が桁違いですね。

 

 

最後に、私が過去に徹底改修したミニプラ版ガオイカロスと並べて。

どちらも完成版で並べることができました。

プロポーションの違いもありますが、使っている塗料も当時とは色々違うので、印象も違って見えますね。

 

 

ミニプラ版のガオイカロスを徹底改修して仕上げたのが2013年。

9年越しにリニューアルされたSMP版と並べることができました。

改めて見返してみると、処理が甘い箇所だったり、ここもう少し上手く作れたなーみたいな箇所は見つかりますが、

9年前の自分は全力で作ったはずなのでそれはそれでよし!

 

 

自身の成長が感じさせてくれるのでむしろありがたいです。

大事なのはその時その時でベストなものを作れたかってことだと思ってます。

 

 

SMP・ガオイカロスの完成版レビューは以上です。

間違いなくSMP・ガオレンジャーシリーズ史上最も完成度の高いこのキットの良さを最大限に生かしながら、

劇中の印象にできるだけ近づける、自分なりのエッセンスをしっかりと盛り込むことができたかなと思います。

大量の合わせ目消し、表面処理、塗装と全て大ボリュームで作業量も膨大でしたが、

それに見合う異次元のかっこよさ、完成度の高さに仕上がったかなと。

 

 

初めて挑戦したアニマリウムのジオラマ表現も納得のいく仕上がりでした。

今後の製作に活かせるといいな。

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category