【OKIPPA】まだ再配達してるの?アプリ連動型置き配バッグを導入したら快適すぎた。


こんばんは

日々の買い物の大半がネットショッピングの tomoshoo(@tomoshoo1) です。

これがないと生きていけません!笑

 

 

ということで今回は一風変わったアイテムの紹介。

 

冒頭でも述べましたが、私ネットでめちゃめちゃ買い物するんです。

【スーパーミニプラ・ガオガイガー】Amazonでもシリーズ一斉予約開始!揃えるなら今しかない!

Amazonタイムセール祭りスタート!欲しかったあのアイテムをゲットだ!!

「のどかな日常」では沢山の食玩、プラモ、ツール、書籍などを紹介していますが、

ほとんどAmazonで購入しています。

 

 

そんな私は、2つの大きな課題を抱えていました。

 

 

1つ目は、「平日に荷物を受け取れない」ということ。

 

特に食玩などは平日に発売され、発送されることが多いのですが、

一人暮らしの私は平日日中帯は仕事で家に居らず、荷物を受け取ることができないんです。

 

 

特にめちゃめちゃ欲しい商品とかって、一分一秒でも早く受け取りたいじゃないですか。

 

 

なのに、再配達は20時までとか

そんなの受け取れるわけねえじゃねえか!!!

っていう人、少なくないのではないでしょうか。

 

 

 

 

そして2つ目が、「再配達の手続きがめんどい」ってことです。

荷物ごとに番号入力して。。。

 

連絡先入力して。。。

 

希望配達時間入力して。。。

 

って、仕事でクタクタな時そんなことする気にな利ませんでした。

できるなら荷物は一発で受け取りたいんです。

 

 

そんな私にとって、まさに「救世主」と呼ぶべき商品を先日入手したのです。

 

 

それがこちら。

 


OKIPPA


OKIPPA(オキッパ)という商品です。

 

 

これ、「宅配バッグ」と呼ばれるもので、

どんな家でも、簡易版宅配ボックスを簡単に導入でき

直接対面で対応することなく荷物を受け取ることができるんです!

 

 

値段もすごくお手頃すぎて、はじめは私も

「本当にこれで荷物が受け取れるのだろうか」と半信半疑でしたが、

とりあえず買ってみることに。

 

 

こちらがセット内容一覧です。

たったこれだけで、もう再配達をする必要がなくなるんです。

 

 

まずこちらが置き配バッグ本体。

小さく折りたたまれていますが、広げるとかなりの大容量になる袋です。

素材はナイロンで撥水性があり、強度もしっかりしています。

袋全体にOKIPPAのロゴが入っています。

 

 

こちらが置き配バッグ専用のロック。

3桁ダイヤル式のワイヤーロックです。

置き配バッグを固定するのに使います。

 

 

こちらはダイヤル式の南京錠。

荷物を入れたバッグ用の鍵です。

 

 

こちらは配達員に知らせるためのシール。

これを目立つところに貼れば配達員も気づいてくれるんですねー。

 

 

こちらは結束バンド。

ワイヤーロックをガッチリ固定させるために使います。

 

 

さらには、配達員用の説明プラカードまで付いてきます。

「置き配」というシステム自体、まだあまり普及していないものなので、

配達員への周知用のアイテムがめちゃめちゃ充実してます。

 

 

プラカードはリングが付いており、配達員の見やすいところにひっかけておくことができます。

 

 

最後は使い方の説明書。

最初は私もじっくり読んで使い方を習得しました。

 

 

 


どうやって使うの??


早速使い方の紹介です。

 

家の環境やドアの形状によって使い方は異なると思いますが、

私はドアノブにこんな感じでセッティングしています。

ドアノブにワイヤーロックを取り付け、その下にバッグとプラカードをぶら下げるだけ。

必ずしもドアノブに取り付けないといけないわけではないため、

どんな形状の扉でも導入可能です。

 

 

ワイヤーロックの下に、置き配バッグを取り付けます。

折りたたんだ状態はすごくコンパクトなので、

邪魔になることはないのかなと思います。

 

 

私は、周知用のプラカードもワイヤーロックにぶら下げています。

これのおかげで、初めて使う配達員の方も問題なく使ってもらえてます。

 

 

準備はこれでOK。

あとは、仕事をしながら荷物が来るのを待つだけです。

 

 

荷物を待つ際も、OKIPPAオリジナルのアプリがあり

連動させることで荷物をこのアプリ1つで管理できるんです。

対応している配送会社は

Amazonや楽天で用いられる主要6社

(ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便、西濃運輸、Amazonデリバリープロバイダー各社、Rakuten EXPRESS)。

 

配達状況を一元的に確認できることはもちろん、

配達業者によって異なる再配達手続きを、このアプリを通して行うこともできるんです。

 

 

そして私が仕事で家を空けている間に、OKIPPAに荷物が入れられていました。

今回届いた荷物は小さい箱だったので、こんな感じで置き配バッグに入れられていました。

ちなみに、印鑑などを用意しておく必要はありません。

 

 

専用ロックのセキュリティワイヤーは、亜鉛(ビニールコーティング加工)素材で

一般的なハサミでは切断が困難になっています。

 

 

ちなみに、ここまで大きい箱まで対応できます。

大きさは120サイズまですっぽりと収まります。

日用品だったら大抵のものは入るくらいの大きさです。

 

 

ジッパーの部分は、専用の南京錠でしっかりとロックされています。

南京錠が開いた状態で設置しておき、

配達員の方が荷物を入れてから鍵をかける流れです。

 

 

袋を開けると、中には

ちゃんと荷物が入っていました。

直接受け取りの際は印鑑が必要ですが、

置き配バッグであれば印鑑は不要です。

 

 

ということで直接対応することなく、荷物を無事受け取ることができました。

今回受け取ったのは、装動・RIDE2。

【装動】仮面ライダージオウ RIDE2レビュー!!

食玩は基本的に平日に発売・発送されるためなかなか受け取れなかったので

この置き配達バッグめちゃめちゃ重宝してます。

 

 

 

 


実際、本当に使えるの??


使い方の説明はこれくらいにしておいて1番気になるのは、

「そもそも本当に使えるのか」

というところだと思います。

 

 

結論から言いますと、

私自身、9月にOKIPPAを導入して以来。。。

 

 

ほとんど再配達をしなくなりました。

本当にちゃんと使えてます。

 

 

もちろん、ネットショッピングはめちゃめちゃしています。

導入以来、不在時の荷物の配達はほとんど全て「OKIPPA」で受け取るようになりました。

 

 


1つだけ注意点があるよ!!


1つだけ注意すべき点があります。

それは、導入当初は配達員に説明する必要があるということです。

 

「置き配バッグ」は、まだまだ一般的なものではありません。

新しすぎて、おそらく大半の配達員の方は知らないと思います。

 

私の場合も導入当初は使ってもらえないことがあったのですが、

直接受け取る際に配達員の方に簡単に説明することで、

次回以降はちゃんと使ってもらえました。

 

1度説明しておけば、こっちのもんです。

後の便利さを考えれば小さなことですが、そこだけは注意点かなと思います。

 

 

私が身をもって便利さを証明し、現在進行形で大活躍しているOKIPPAの紹介は以上です。

ネットショッピングをよく利用し、

家に人がいない時間が多い方には本当にオススメの商品です。

 

どんな家でも宅配ボックス的なものを簡単に導入できます。

値段も全然高くないので、試しに導入してみてはいかがでしょうか。

 

 

ということで今回は以上です。

それでは〜ノシ



オススメ記事

About Blog

一手間でミニプラがもうちょっとだけかっこよくなるような、改修・塗装・撮影に関する情報を発信していきます!!

コーヒーブログもやってます。

旧ブログはこちら。

プレバン最新情報

プレミアム バンダイ

Search

Archive

Category