【NODOKA】無印の小物収納ボックス6段が塗装持ち手収納としてさらに使いやすくなる、3列インサートを開発&販売開始しました!
こんばんは
どんどん新商品を増やしていきたい tomoshoo(@tomoshoo1) です。
よりよい模型製作環境を提供したい!
ということで今回は、NODOKAについて。
【NODOKA】至高のマステケース、購入者の声を受けてさらに改良!より使いやすくなりました!本日注文分より新型をお届けします!
さらに使いやすくなったマステケース、好評販売中です!!
今回はそんなNODOKAの新商品「無印小物収納ボックス6段専用 3列インサート」について紹介していきます!
※画像クリックでNODOKAの商品ページに移動します。
エアブラシ塗装に欠かせないアイテムが、塗装用の持ち手。
【ツール紹介】今までなぜ知らなかった…。『持ちやすい塗装棒貼るタイプ』どうしても掴めない小さなパーツの塗装に最適でした。
ペインティングクリップ、逆作用の塗装棒、持ちやすい塗装棒貼るタイプ、塗装クリップマスターなど
状況に応じて様々な持ち手を使っています。
大型キットや、2体同時に製作すると大量の持ち手が必要になるため、数も増えてきました。
そんな塗装用持ち手の収納で私が長年使っているのが、無印の小物収納ボックス6段です。
どこでも簡単に手に入る入手性、シンプルな見た目、安定した使いやすさ、そしてサイズと
個人的には塗装用持ち手収納の最適解だと思ってます。
基本的には1段1種類として、種類ごとで分けて使っているのですが。。。
ある1つの引き出しが非常に使いづらい状況だったのです。
それがこちら。
この段は、
「数は少ないがたまに出番のある持ち手」
をひとまとめに収納するスペースなのですが。。。
ご覧の通り、仕分けができていなかったのです。
複数種類の持ち手がごちゃ混ぜになっていたので、
使いたい時にガサゴソ探す必要がありました。
3Dプリンターの力で、この使いにくさをなんとかしたい!!
ってことで引き出しの中に入れるインサートを作ってみました。
サイズをきっちり測って作ったので、引き出しにピッタリ収まります。
完成したことだし、早速使ってみるか!!!
。。。と試しに使おうとしたところ、
重大なミスに気づいてしまったのです。
持ち手の穴を塞いじゃってたんですね。。。
これでは引き出しを引っ張り出すことができません。
完全に見落としてました。
ってことで、速攻設計し直して印刷したものがこちらです。
3Dプリンター開発って、修正→立体化のサイクルが非常に短いのが最大の利点だなと感じます。
マステケース同様に、改善点をすぐに反映させることができます。
今回は引き出しの穴の箇所も考慮済み。
バッチリです。
取り付けてみるとこんな感じです。
もちろんピッタリ収まります。
今度は、穴の箇所もしっかり貫通してます。
今度は問題なく使えました。
早速、3種類の持ち手を収納してみました。
ペインティングニードル、持ちやすい塗装棒貼るタイプ、割り箸の3種類を
綺麗に仕分けて収納できるようになりました。
底面はカーブの構造を設けており、取り出しやすさも考慮しています。
開発裏話も含めて紹介していきましたが、
をNODOKAの新商品として本日より販売開始します!
※画像クリックでNODOKAの商品ページに移動します。
こちらのページから購入できますので、気になった方は是非検討してみてください!
ということで今回は以上です。
それでは〜ノシ