【総まとめ】完成版レビュー記事で今年を振り返ってみる。
こんにちは
今年最後の記事を書いているtomoshooです。
ついに書き納めです。
2016年は私にとって、本ブログにとって大切な節目の年でした。
FC2ブログから、完全個人運営のブログに移行しました。
6月末に新ブログに移行以来、
1日も休まずにブログを更新することができました。
ブログにコメントしてくださる方も増え、
プレゼント企画も実施し、たくさんの方に応募してもらえました。
ということで今回は、
今年紹介した12個の完成版レビューと共に、
この一年間を振り返っていきたいと思います。
それぞれの写真から、レビュー記事に飛ぶことができます!
今年初めての完成版レビューは、旧ブログでのジュウオウキングでした。
今は新ブログでの移行が完了しています。
発売当初は話題沸騰でしたね。
その後、ジュウオウワイルドも想像を超える出来の良さでした。
驚愕のパーツ分割と可動域の広さ。
作っていて楽しかったです。
こちらも新ブログに移行が完了しています。
新ブログ初の完成版レビューは、意外にもこれでした。
旧ブログで紹介し忘れていたサファリガオーです。
トッキュウオーのマイナーチェンジ版ながら、
全く違う形態を実現させたロボです。
お次はこれ。
徹底改修したアバレンオーです。
MGにて、週刊・月刊共に1位を獲得することができました。
私の代表作の1つとなった作品です。
お次はこれ。
トウサイジュウオーです。
頭部や肘など、可動改修にもこだわりました。
過去作品紹介も始めました。
ゲキトージャです。
可動フィギュアレベルの圧倒的な可動域を誇る
素晴らしい作品です。
お次はこれ。
ゲキファイヤーです。
デザインも変形ギミックのプロポーションも大好きな作品です。
お次はこれ。
再販が決定したムゲンファラオです。
こいつはなかなかの完成度の高さでしたね。
エジプト感ハンパないです。
お次はこれ。
figma archetype next:he です。
彼は、大きさ比較をしてもらったり、アクションの相手をしてもらったり、マスキング玉を持ってもらったりと加入以来大活躍です。
お次はこれ。
リンライオン&リンカメレオンです。
金色プラの扱いには本当に手こずりましたが、
むちゃくちゃかっこいい作品です。
お次はこれ。
コンドルワイルドと、ワイルドトウサイキングです。
コンドルのパーツ分割は凄まじかったです。
キューブウエポンたちの肉抜き穴処理が面倒でしたね。
お次はこれ。
徹底改修したガオキングです。
今見てもよくやったなって思います笑
お次はこれ。
過去作品紹介で、ゴセイグレートです。
素立ちのかっこよさはダントツです。
最後のレビューはこれでした。
本日12月31日ギリギリに公開したムゲンアーサーです。
再販が決定してテンション上がって一気に撮影しちゃいました。
再販版はシールなし構成みたいなので、それも楽しみですね。
ということで、今年の完成版レビューを一気に振り返っていきました。
来年もキュウレンジャーにスーパーミニプラ、ムゲンサーガと
目白押しなラインナップなので私の乗り遅れないように
頑張って作っていきたいと思います!!
一年間ありがとうございました!!!
来年もよろしくお願いいたします!
ということで今回は以上です
良いお年を〜ノシ
1年間とてもワクワクしながらみでました!
来年もよろしくお願いします!!
一年間本当にお疲れさまでした。
自分にとってもこのブログにたどり着いてから、
ミニプラに真剣に取り組もうと考えが変わりました。
未だに一つも完成に至ってないのですが(笑)
やればやるほど”あぁしてみたい”と思う事が増え、きりがないなぁと楽しみながら作業しております。
来年も色々と控えており、ご多忙かと思いますが、ブログを日々楽しみにしております。
k-chanさん
そう言ってもらえるとすごく嬉しいです。
ある程度は割り切って、完成させることも大切だと思います。
実際私はそうしてます!笑
来年も頑張りますー!
なるほどー、旧作も含めて、結果的に月1ペースの紹介となったのですねえ。それにしても移行以来、休みなしでしたか。本当におつかれさまでした。私としては、いつもブログを拝見しているtomoshooさんとお目にかかれたのが印象深いです。来年こそは製作活動(できたらブログ開設も)を再開します!その暁には覗いてやってくださいね。
ズミさん
なんとか休まずに頑張れました。
展示会ってすごくいい機会でしたね。
これからも機会があれば出していこうと思っています。
ブログ楽しみにしてますー!